
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年05月23日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2018年05月23日(水)17時30分
【まもなく】英・4月生産者物価指数・産出の発表です(日本時間17:30)
日本時間23日午後5時30分に英・4月生産者物価指数・産出が発表されます。
・英・4月生産者物価指数・産出
・予想:前年比+2.3%
・3月:+2.4%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月23日(水)17時29分
【まもなく】英・4月消費者物価指数の発表です(日本時間17:30)
日本時間23日午後5時30分に英・4月消費者物価指数が発表されます。
・英・4月消費者物価指数
・予想:前年比+2.5%
・3月:+2.5%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月23日(水)17時13分
円買いが継続しドル円は109円後半、トルコリラ(TRY)円が急落
株安、米・独・英長期債が買われ、為替相場では円買いが強まった。ドル円は109.78円までの円高・ドル安、ユーロ円が128.48円、ポンド円は147円まで円買い・欧州通貨売りに振れた。トルコリラ(TRY)円は23円を割れて下げ足を速め、22.30円まで下落し、史上最安値を更新し続けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月23日(水)17時02分
【速報】南ア・4月消費者物価指数は予想を下回り4.5%
日本時間23日午後5時に発表された南ア・4月消費者物価指数は予想を下回り、前年比4.5%となった。
【経済指標】
・南ア・4月消費者物価指数:前年比4.5%(予想:+4.7%、3月:+3.8%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月23日(水)17時01分
【速報】ユーロ圏・5月製造業PMI速報値は予想を下回り55.5
日本時間23日午後5時に発表されたユーロ圏・5月製造業PMI速報値は予想を下回り、55.5となった。5月サービス業PMI速報値も53.9に低下した。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月製造業PMI速報値:55.5(予想:56.1、4月:56.2)
・ユーロ圏・5月サービス業PMI速報値:53.9(予想:54.7、4月:54.7)
・ユーロ圏・5月総合PMI速報値:54.1(予想:55.1、4月:55.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月23日(水)17時00分
ドル円 約1週間ぶりの109円台へ弱含み
ドル円は109.94円まで弱含み、約1週間ぶりの109円台で取り引きされた。米10年債利回りは3.01%台での推移、ダウ平均先物は140ドル安と軟調。ユーロ円が128.72円、ポンド円は147.10円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月23日(水)16時43分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7833.50
前日比:-43.95
変化率:-0.56%フランス CAC40
終値 :5593.48
前日比:-46.62
変化率:-0.83%ドイツ DAX
終値 :13057.01
前日比:-112.91
変化率:-0.86%スペイン IBEX35
終値 :10027.00
前日比:-111.80
変化率:-1.10%イタリア FTSE MIB
終値 :22930.03
前日比:-286.54
変化率:-1.23%アムステルダム AEX
終値 :567.82
前日比:-4.23
変化率:-0.74%ストックホルム OMX
終値 :1604.89
前日比:-19.55
変化率:-1.20%スイス SMI
終値 :8860.41
前日比:-75.66
変化率:-0.85%ロシア RTS
終値 :1184.22
前日比:-17.82
変化率:-1.48%イスタンブール・XU100
終値 :103202.00
前日比:-125.70
変化率:-0.12%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月23日(水)16時36分
弱い独5月PMI受けて、ユーロは売りが優勢 対円で129円割れ
弱い独5月PMIの結果を受けて、ユーロは主要通貨に対して売りが優勢となり、ユーロドルは1.1702ドルと昨年11月以来の安値を更新した。ユーロ円も128円後半へ下落している。クロス円の売りに引きずられ、ドル円も110.08円まで下値を広げた。
欧州債券市場では独債買い・伊債売りの動き。米10年債利回りは3.01%半ばへ低下している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月23日(水)16時32分
【速報】独・5月製造業PMI速報値は予想を下回り56.8
日本時間23日午後4時30分に発表された独・5月製造業PMI速報値は予想を下回り、56.8となった。5月サービス業PMI速報値も52.1に低下した。
【経済指標】
・独・5月製造業PMI速報値:56.8(予想:57.9、4月:58.1)
・独・5月サービス業PMI速報値:52.1(予想:53.0、4月:53.0)
・独・5月総合PMI速報値:53.1(予想:54.6、4月:54.6)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月23日(水)16時31分
ドル・円は下げ渋り、新興国通貨安に懸念も米利上げ観測が下支え
[今日の海外市場]
23日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。トルコリラの急落をきっかけに新興国通貨売りが広がり、リスク回避的な円買い主導でドル・円は下落基調に振れやすい見通し。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で利上げ継続方針が示されるとみられ、ドルの買い戻しが強まりそうだ。
本日のアジア市場でトルコリラの急落を起点に、リスク回避的な動きが広がっている。今月に入り、トルコ国債の格下げやエルドアン政権による中銀への利下げ圧力などを受け、トルコリラは対ドルで3週間あまりの間に20%近く下げるなど、仕掛け的な売りが出やすい地合いとなっていた。こうしたなか、午前中の取引でリラは対円で23円70銭付近から23円付近まで一気に3%超も下落。それを受け、日経平均株価が大幅安となり警戒の円買いが強まり、ドル・円も110円90銭付近から110円30銭台まで弱含んだ。
ただ、ドル・円に関しては、引き続き下値の堅い値動きとなりそうだ。イタリアでポピュリスト政党の連立参加で財政拡張路線を強めるとの警戒から、ユーロ売りは継続。また、本日発表のユーロ圏の経済指標はいずれも前回並み程度と予想され、引き続きユーロなど欧州通貨売りがドルを下支えする展開がとなろう。また、今晩注目される米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(5月1-2日開催分)は、利上げ継続方針の堅持が見込まれる。同声明では、雇用情勢の力強さを背景に物価は目標通り緩やかに上昇するとの見解が示された。欧州通貨や新興国通貨が買いづらいなか、相対的にドル買いに振れやすく、ドル・円は111円付近に値を戻す展開を予想したい。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・5月製造業PMI速報値(予想:56.1、4月:56.2)
・17:00 ユーロ圏・5月サービス業PMI速報値(予想:54.7、4月:54.7)
・17:00 ユーロ圏・5月総合PMI速報値(予想:55.1、4月:55.1)
・17:00 南ア・4月消費者物価指数(前年比予想:+4.7%、3月:+3.8%)
・17:00 ロウ豪準備銀行総裁講演
・17:30 英・4月消費者物価指数(前年比予想:+2.5%、3月:+2.5%)
・17:30 英・4月生産者物価指数・産出(前年比予想:+2.3%、3月:+2.4%)
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-2.7%)
・22:45 米・5月製造業PMI速報値(予想:56.5、4月:56.5)
・22:45 米・5月サービス業PMI速報値(予想:55.0、4月:54.6)
・22:45 米・5月総合PMI速報値(4月:54.9)
・23:00 米・4月新築住宅販売件数(予想:68.0万戸、3月:69.4万戸)
・23:00 ユーロ圏・5月消費者信頼感速報値(予想:0.4、4月:0.4)
・02:00 米財務省5年債入札(360億ドル)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表
・03:15 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月23日(水)16時28分
米10年債利回りは3.02%台へ低下、ドル円 110円前半でじり安
米10年債利回りが3.02%台へ低下し、ダウ平均先物は100ドル超安の動きを背景に、ドル円は110.20円付近までじり安。独5月PMIを控えて、ユーロドルは1.17ドル半ばで下げ渋り、ユーロ円は129.41円を安値に129円半ばで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月23日(水)16時12分
ドル円 110.25円付近、200日線付近まで下落
米10年債利回りが3.03%付近へ低下するのを受けて、ドル円は110.25円まで弱含み。ユーロ円は129.41円、ポンド円が147.50円までレンジの下限を広げている。
ドル円は日足一目均衡表・転換線が110.28円、200日移動平均線が110.21円に位置しており、ここからはそれらの水準を巡る攻防となるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月23日(水)16時06分
仏5月PMI後にユーロ円は129円半ばへ下落
仏5月PMIの発表後に、ユーロドルは1.1735ドルまで下値を広げ、ユーロ円は129円後半から半ばへ下落。仏5月製造業PMI・速報値は55.1と市場予想や前回値を上回るも、同サービス業は54.3と予想57.2から下振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月23日(水)15時48分
ドル円 110.33円まで弱含み、米10年債利回りは3.03%台へ低下
昨日トランプ米大統領がトランプ大統領が中国との通商交渉に満足していないと述べたほか、米朝首脳会談が行われない可能性にも言及したことで、それまでの楽観ムードが払拭され、金融市場はリスク回避の動き。米債券は買い戻しの動きとなり、米10年債利回りは3.03%台へ低下している。ドル円も上値重く、110.33円まで下値を広げた。ユーロ円が129.76円前後の安値圏、豪ドル円は83.20円まで下押し、加ドル円が85円後半で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月23日(水)15時33分
豪S&P/ASX200指数は6032.50で取引終了
5月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-9.37、6032.50で取引終了。
Powered by フィスコ
2023年06月10日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は伸び悩み、米長期金利の下げ渋りを意識した売りが入る(07:29)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.01%安(07:18)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ43.17ドル高(速報)、原油先物0.93ドル安(07:17)
-
大証ナイト終値32250円、通常取引終値比50円高(06:24)
-
NYマーケットダイジェスト・9日 株高・金利上昇・ユーロ安(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、反発(06:06)
-
「中国の4-6月期GDP成長率、ベース効果などにより比較的高い伸びとなる見込み」(04:38)
-
6月9日のNY為替・原油概況(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:05)
-
NY原油先物は1.12ドル安で終了(03:57)
-
ドル・円、NY午後は139円30銭前後の推移で変わらず(03:33)
-
欧州マーケットダイジェスト・9日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ49ドル高、原油先物0.91ドル安(03:16)
-
NY金先物は1.40ドル安で終了(02:59)
-
ドル・円、NY午後は139円30銭前後で推移(02:28)
-
[通貨オプション]変動率低下続く(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり安(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ34ドル安、原油先物0.09ドル安(01:16)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円03銭から139円60銭で推移(01:10)
-
ユーロ売りやや目立つ(00:46)
-
ユーロドル 1.0749ドルまで弱含み、欧州債利回りは低下(00:36)
-
ドル・円は139円30銭台で推移(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:05)
-
ユーロポンド、0.8552ポンドまで下落 ユーロクロスが全般弱含み(23:39)
-
カナダドル円 104.78円まで上昇、エネルギー価格の上昇も支えか(23:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円のカギを握るのは、日経平均ではなく米国の金利動向。今の日米の金利差を考えれば、米ドル/円が1米ドル=150円をめざすという予想には無理がある!(陳満咲杜)
- 6月9日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!(FX情報局)
- タカ派に戻ったRBA! 豪ドル/円は年初来高値を更新し、97円に向けて続伸! 米ドル/円は137~142円のレンジを想定し、高値を買わずにていねいな押し目買いを継続へ(西原宏一)
- ドル円138円後半へ急落!米雇用関連指標の悪化受け。積み上がるIMM円ショートと高スワップ金利の綱引き。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)