ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年06月14日(木)のFXニュース(1)

  • 2018年06月14日(木)01時40分
    欧州通貨 対円やドルで強含み、ユーロ円は130円前半で上値を伸ばす

     ロンドンフィックス後、欧州通貨は円やドルに対して強含み。ユーロ円は130.18円、ユーロドルが1.1790ドルまで上値を伸ばしている。ロンドン序盤に売られたポンドも、対円では147円後半を回復し、対ドルでは1.3383ドルまでレンジの上限を広げた。ドル円は110.42円付近でもみ合い。米10年債利回りが2.95%半ばで小動き。

  • 2018年06月14日(木)01時15分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ20ドル高、原油先物0.13ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25341.12 +20.39 +0.08% 25362.07 25303.72  19  11
    *ナスダック   7746.73 +42.94 +0.56% 7748.00 7711.09 1242 957
    *S&P500     2790.57  +3.72 +0.13% 2791.01 2786.93 250 250
    *SOX指数     1428.35 +11.98 +0.85%  
    *225先物    22890 大証比 -20 -0.09%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.38  +0.01 +0.01%  110.72  110.36 
    *ユーロ・ドル  1.1779 +0.0034 +0.29%  1.1782  1.1733 
    *ユーロ・円   130.02  +0.38 +0.29%  130.14  129.81 
    *ドル指数     93.67  -0.15 -0.16%   93.98   93.63 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.54  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.95  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.08  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.90  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     66.49  +0.13 +0.20%   66.85  65.52 
    *金先物      1302.20 +2.8  +0.22%   1302.30 1294.50 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7710.45  +6.64 +0.09% 7746.70 7677.17  64  36
    *独DAX    12898.01 +55.71 +0.43% 12905.67 12781.23  18  12
    *仏CAC40    5459.25  +5.88 +0.11% 5474.01 5447.90  24  15

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月14日(木)00時57分
    NY原油先物は66ドル半ば、加ドル円が85円前半で底堅い

     米エネルギー省(EIA)週間石油在庫統計で、NY原油先物在庫が先週の約200万バレルの積み増しから約400万バレル取り崩しとなったことを受けて、NY原油先物は66ドル付近から66ドル後半へ上昇した。その後も66ドル半ばで底堅い動きとなっている。
     産油国通貨の加ドルも、対ドルでは1.30加ドル台から1.2956加ドルまで加ドル高・ドル安に振れた。加ドル円が、昨日に頭を抑えられた85円付近を上抜けし、85円前半で底堅い動き。

  • 2018年06月14日(木)00時47分
    NY外為:利食いのドル売り、FOMC結果発表控え

     NY外為市場は米連邦準備制度理事会(FRB)による連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、利食いのドル売りが優勢となった。ドル・円は110円55銭から110円36銭へ弱含み推移。ユーロ・ドルは1.1755ドルから1.1782ドルへ強含んだ。

    ダウ平均株価は米国東部時間午前11時30分現在、24ドル高。米10年債利回りは2.97%から2.95%へ低下した。

    この会合で、FRBは政策金利であるFF金利誘導目標を0.25%引き上げ1.75%-2.00%に設定することがほぼ確実視されている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月14日(木)00時43分
    ドル円110.35円前後、「パウエルFRB議長」対「ドット・プロット」

     ドル円は110.35円前後で弱含み。米連邦公開市場委員会(FOMC)声明待ちで動意に乏しい展開だが、FF金利目標レンジの1.75-2.00%への引き上げは織り込み済みであり、注目ポイントは、「ドット・プロット」による年内の利上げ回数とパウエルFRB議長の記者会見となる。1名がタカ派寄りになっただけで、年内あと1回の利上げが2回になる。しかし、パウエルFRB議長は「ドット・プロット」に否定的であり、有効性を打ち消す可能性も警戒されている。さらに、昨日報道された毎回のFOMC後の記者会見への言及にも要注目か。

  • 2018年06月14日(木)00時36分
    【ディーラー発】ドル売り先行(NY午前)

    利上げ予想が大勢となっているFOMC結果発表を直前に控え、持ち高調整的なドル売りが先行。ドル円は一時110円35銭付近まで続落し、ユーロドルは1.1782付近まで上値を拡大したほか、ポンドドルが1.3374付近まで大きく値を戻すなどドルが対主要通貨で弱含み。そうした中、米・週間石油統計の在庫減による原油価格の急伸が資源国通貨買いを誘発すると、豪ドル円は83円93銭付近まで、カナダ円は85円15銭付近まで買われ、それぞれ本日高値を更新している。0時36分現在、ドル円110.375-378、ユーロ円130.000-005、ユーロドル1.17776-780で推移している。

  • 2018年06月14日(木)00時03分
    LDNFIX=加ドル、NY原油先物上昇で堅調推移

     ロンドンフィックスにかけてのドル円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明を控えた買い持ちポジションの調整売りとなり、ロンドン序盤の高値110.72円から110.36円前後までじり安に推移した。
     ユーロドルは、ロンドン序盤に発表されたユーロ圏4月鉱工業生産(前月比-0.9%)を受けた安値1.1730ドルから、1.1782ドルまで反発した。ユーロ円も130.14円まで連れ高に推移した。
     ポンドドルは、ロンドン序盤に発表された英5月消費者物価指数(前年比+2.4%)を受けた安値1.3308ドルから1.3372ドル前後まで反発した。ポンド円も147.22円の安値から147.68円前後まで買い戻された。
     週間原油在庫の414.3万バレルの取り崩しを受けてNY原油先物が66.85ドルまで上昇したことで、ドル/加ドルは1.2966加ドルまで加ドル高に推移した。加ドル円も85.18円まで上昇した。
     トルコリラ(TRY)円は、ロンドン序盤に発表されたトルコ4月鉱工業生産(前年比+6.2%)が3月分から上昇幅を縮めたことで23.51円まで下落した後、23.83円前後まで反発。ドルTRYも4.69TRY台から4.62TRY台までのTRYが買い戻された。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人