
2018年06月13日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2018年06月13日(水)17時33分
【速報】英・5月生産者物価指数・産出は予想通り+2.9%
日本時間13日午後5時30分に発表された英・5月生産者物価指数・産出は予想通り、前年比+2.9%となった。
【経済指標】
・英・5月生産者物価指数・産出:前年比+2.9%(予想:+2.9%、4月:+2.5%←+2.7%)
・英・5月生産者物価コア指数・産出:前年比+2.1%(予想:+2.5%、4月:+2.0%←+2.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)17時31分
【速報】英・5月消費者物価指数は予想通り+2.4%
日本時間13日午後5時30分に発表された英・5月消費者物価指数は予想通り、前年比+2.4%となった。
【経済指標】
・英・5月消費者物価指数:前年比+2.4%(予想:+2.4%、4月:+2.4%)
・英・5月消費者物価コア指数:前年比+2.1%(予想:+2.1%、4月:+2.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)17時25分
ドル・円は伸び悩み、米FOMC控えドル買い先行
今日の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。110円34銭から110円69銭まで上昇した。本日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ決定が確実視されるほか、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の会見がタカ派的になるとの警戒感から、ドル買い・円売りが優勢になった。ただ、利益確定のドル売りもみられ、上昇を抑えるかたちになった。
ユーロ・円は129円59銭から130円01銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1730ドルから1.1754ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円110円60-70銭、ユーロ・円129円90-00銭
・日経平均:始値22896.17円、高値22993.26円、安値22895.31円、終値22966.38円(前日比88.03円高)【経済指標】
・特になし【要人発言】
・ロウ豪準備銀行総裁
「利上げはまだ先、賃金・物価の伸び鈍い」
「近く金融政策を調整する強い根拠はない」
「経済成長が持続すれば、次の金利変更は利下げではなく利上げに」
「住宅価格の鈍化を懸念する必要はない」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)17時19分
【まもなく】英・5月生産者物価指数・産出の発表です(日本時間17:30)
日本時間13日午後5時30分に英・5月生産者物価指数・産出が発表されます。
・英・5月生産者物価指数・産出
・予想:前年比+2.9%
・4月:+2.7%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)17時18分
【まもなく】英・5月消費者物価指数の発表です(日本時間17:30)
日本時間13日午後5時30分に英・5月消費者物価指数が発表されます。
・英・5月消費者物価指数
・予想:前年比+2.4%
・4月:+2.4%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)17時00分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7683.34
前日比:-20.47
変化率:-0.27%フランス CAC40
終値 :5456.04
前日比:+2.67
変化率:+0.05%ドイツ DAX
終値 :12799.69
前日比:-42.61
変化率:-0.33%スペイン IBEX35
終値 :9853.90
前日比:-60.50
変化率:-0.61%イタリア FTSE MIB
終値 :22227.46
前日比:+107.70
変化率:+0.49%アムステルダム AEX
終値 :563.75
前日比:+0.74
変化率:+0.13%ストックホルム OMX
終値 :1567.64
前日比:-4.63
変化率:-0.29%スイス SMI
終値 :8624.69
前日比:-16.11
変化率:-0.19%ロシア RTS
終値 :1136.39
前日比:-5.63
変化率:-0.49%イスタンブール・XU100
終値 :95114.98
前日比:-192.00
変化率:-0.20%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)15時43分
ドル・円は伸び悩みか、明日開催のECB理事会に思惑
[今日の海外市場]
13日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。市場の予想通り、米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げを決定し、今後の利上げペースの加速を示唆すれば、ドル買い基調は継続の見通し。ただ、明日開催の欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、動向を見極めようとドル買いは限定的となりそうだ。市場の関心は国際政治から主要中銀の金融政策に移り、今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)にらみの展開。パウエルFRB議長が今後、FOMC後の記者会見を毎回行うとの報道は、FRBの利上げペース加速観測を後押しする。本日のアジア市場で、ドル・円は短期的な抵抗線として意識されていた110円50銭を上抜け、次の節目である111円を目指す展開となっている。なお、ドル・円は今週に入って朝方に上昇するケースが目立ち、市場ではM&A絡みのドル買いとの憶測が広がる。
FRBは日本時間14日3時に声明を発表し、同3時半からパウエル議長が記者会見する。今回の会合で今年2回目となる政策金利の引き上げはほぼ確実視され、金利見通しなどから年内はさらに2回の利上げを実施できるかが焦点となる。前日発表された米国の5月消費者物価指数(CPI)は堅調となり、FRBはタカ派姿勢を堅持するとの見方が強まる。その際、米長期金利が上昇し、ドル買いを誘発しよう。
ただし、明日の欧州中央銀行(ECB)理事会、明日と明後日開催の日銀金融政策決定会合も意識されている。特に、ECBが資産買入れプログラム終了に言及し、引き締め方向に舵を切るとの観測もあり、ドル・円はユーロ・ドルやユーロ・円の値動きに影響を受けやすくなる見通し。一方、主要7カ国首脳会議(G7サミット)における米国と他の参加国との通商政策をめぐる対立は、貿易戦争への懸念を強めており、引き続き円売り抑制要因として警戒されそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・5月消費者物価指数(前年比予想:+2.4%、4月:+2.4%)
・17:30 英・5月生産者物価指数・産出(前年比予想:+2.9%、4月:+2.7%)
・18:00 ユーロ圏・4月鉱工業生産(前月比予想:-0.7%、3月:+0.5%)
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:+4.1%)
・21:30 米・5月生産者物価指数(前月比予想:+0.3%、4月:+0.1%)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.25ポイント引き上げ予想)
・03:30 パウエル米FRB議長会見Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)15時34分
豪S&P/ASX200指数は6023.50で取引終了
6月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-30.94、6023.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)15時33分
豪10年債利回りは下落、2.776%近辺で推移
6月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.026%の2.776%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)15時33分
豪ドルTWI=63.0(-0.2)
豪準備銀行公表(6月12日)の豪ドルTWIは63.0となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)15時08分
日経平均大引け:前日比88.03円高の22966.38円
日経平均株価指数は、前日比88.03円高の22966.38円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.59円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)15時05分
東京午後=ドル円・クロス円底堅いも、FOMC前の様子見強い
東京午後の為替相場ではドル円・クロス円が底堅い動きも、米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え値動きが一段と細る。今回のFOMCでは今年2回目の利上げが確実視され、市場の目線は今後の利上げペースに向けられており、経済見通しと金利見通しに注目が集まっている。午後の日経平均は前日比100円高前後で動意が鈍く、米10年債利回りは2.97%近辺まで上昇した。
ドル円は110.69円までじり高。また、ユーロ円は130.00円、ポンド円は147.90円、NZドル円は77.61円、加ドル円は84.99円まで小幅ながら上値を伸ばした。一方、ユーロドルは1.17ドル半ば、ポンドドルは1.3365ドル近辺、NZドル/ドルは0.7010ドル近辺、ドル/加ドルは1.30加ドル前半でもみ合い相場が継続。
豪ドルも動意が鈍く、豪ドル/ドルは0.7570ドル近辺でこう着し、豪ドル円は83.80円まで小幅高。ロウRBA総裁は、近いうちに金融政策を調整する強い根拠は見当たらないとし、利上げはまだ先になるとの見解を示した。明日の東京タイムでは5月の豪雇用データの発表が予定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月13日(水)15時03分
午後まとめ=値動き細るも、ドル円 110.69円までじり高
・FOMC控え、値動きは一段と細る
・小動きながらドル円・クロス円はしっかり
・ドル円は110.69円、ユーロ円は130.00円まで上昇
・日経平均は88円高の22966円で大引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月13日(水)14時54分
豪ドル・円:対円レートは強含み、米ドル高・円安の相場展開の影響受ける
13日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。米ドル・円相場が円安方向に振れたことから、対円レートは連れ高となった。ユーロ・円は130円00銭までユーロ高・円安に振れており、アジア市場では主要通貨に対する円売りがやや活発になっている。なお、これまでのところ、豪ドル・ドルは0.7556ドルから0.7577ドルで推移している。
・豪ドル・円の取引レンジ:83円54銭−83円80銭
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)14時53分
NZSX-50指数は8977.31で取引終了
6月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+18.50、8977.31で取引終了。
Powered by フィスコ
2023年01月27日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:06)
-
[NEW!]ドル円、129.54円まで再び下落 クロス円もつれ安(09:55)
-
[NEW!]ドル・円:129円台半ばに顧客筋などのドル買い興味も(09:43)
-
日経平均寄り付き:前日比65.66円高の27428.41円(09:00)
-
NY金先物は弱含み、ドル高を意識した売りが入る(08:54)
-
豪ドル円 92.40円前後、SGX日経225先物は27420円でスタート(08:35)
-
ドル円 129.72円まで下落、東京都区部CPIが予想比上振れ(08:33)
-
ドル・円は主に130円台で推移か、米長期金利上昇や株高でドル売り縮小の可能性(08:31)
-
【速報】日・1月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+4.3%で予想を上回る(08:31)
-
ドル円、129.99円までじり安 昨日と同様に8時前後から売り強まる(08:24)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=1月東京都CPIを見極め、日米10年債利回りを睨みながらの展開か(08:00)
-
米失業保険申請件数は今後増加する見通し、主要企業の人員削減計画発表相次ぐ(07:58)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ205.57ドル高(速報)、原油先物0.92ドル高(07:37)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.49%安、対ユーロ0.28%安(07:35)
-
円建てCME先物は26日の225先物比120円高の27500円で推移(07:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、3日ぶり反発(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値27500円、通常取引終値比120円高(06:05)
-
1月26日のNY為替・原油概況(06:05)
-
[通貨オプション]変動率上昇、相場不透明感にOP買い(04:20)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ92ドル高、原油先物0.66ドル高(04:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値重い(04:06)
-
NY外為:ドル買い後退、金利上げ止まる、米7年債入札好調で(03:30)
-
欧州主要株式指数、反発(02:56)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ・FXの1000通貨取引に対応し、少額取引も可能になったGMOクリック証券「FXネオ」。新イメージキャラクターには話題の「●●暴威」 ではなく、佐々木希さんが就任!
- ・ポール・サイ氏が地上波TVに初ゲスト出演! シアトルで実感する米国経済のリアルとは? “ニワトリ”を飼育するユニークなFIRE生活の告白に、視聴者も思わずほっこり!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 1月26日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMCを控える)』、『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、FOMCの利上げ停止で126円台突入も十分あるが、可能性は低め。シミュレーションと事前の整理が大事! 今週は米ドルの戻り売り方針を変えず(今井雅人)
- 米国の金融引き締め終了が見えてきた。米ドル高トレンド終了も近いか。ユーロ/米ドルは2008年から14年続いた長期ダウントレンドが終了した可能性(志摩力男)
- 豪ドルの押し目買いを継続! 豪ドル/米ドルは0.75ドルへ向けて上昇中! 豪ドル/円の中期のターゲットは100円!32年ぶりの高いインフレ率を受けて利上げ期待が高まる(西原宏一)
- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)