ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年06月13日(水)のFXニュース(5)

  • 2018年06月13日(水)17時33分
    【速報】英・5月生産者物価指数・産出は予想通り+2.9%

     日本時間13日午後5時30分に発表された英・5月生産者物価指数・産出は予想通り、前年比+2.9%となった。

    【経済指標】
    ・英・5月生産者物価指数・産出:前年比+2.9%(予想:+2.9%、4月:+2.5%←+2.7%)
    ・英・5月生産者物価コア指数・産出:前年比+2.1%(予想:+2.5%、4月:+2.0%←+2.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月13日(水)17時31分
    【速報】英・5月消費者物価指数は予想通り+2.4%

     日本時間13日午後5時30分に発表された英・5月消費者物価指数は予想通り、前年比+2.4%となった。

    【経済指標】
    ・英・5月消費者物価指数:前年比+2.4%(予想:+2.4%、4月:+2.4%)
    ・英・5月消費者物価コア指数:前年比+2.1%(予想:+2.1%、4月:+2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月13日(水)17時25分
    ドル・円は伸び悩み、米FOMC控えドル買い先行

     今日の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。110円34銭から110円69銭まで上昇した。本日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ決定が確実視されるほか、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の会見がタカ派的になるとの警戒感から、ドル買い・円売りが優勢になった。ただ、利益確定のドル売りもみられ、上昇を抑えるかたちになった。

     ユーロ・円は129円59銭から130円01銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1730ドルから1.1754ドルでもみ合った。

    ・17時時点:ドル・円110円60-70銭、ユーロ・円129円90-00銭
    ・日経平均:始値22896.17円、高値22993.26円、安値22895.31円、終値22966.38円(前日比88.03円高)

    【経済指標】
    ・特になし

    【要人発言】
    ・ロウ豪準備銀行総裁
    「利上げはまだ先、賃金・物価の伸び鈍い」
    「近く金融政策を調整する強い根拠はない」
    「経済成長が持続すれば、次の金利変更は利下げではなく利上げに」
    「住宅価格の鈍化を懸念する必要はない」

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月13日(水)17時19分
    【まもなく】英・5月生産者物価指数・産出の発表です(日本時間17:30)

     日本時間13日午後5時30分に英・5月生産者物価指数・産出が発表されます。

    ・英・5月生産者物価指数・産出
    ・予想:前年比+2.9%
    ・4月:+2.7%

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月13日(水)17時18分
    【まもなく】英・5月消費者物価指数の発表です(日本時間17:30)

     日本時間13日午後5時30分に英・5月消費者物価指数が発表されます。

    ・英・5月消費者物価指数
    ・予想:前年比+2.4%
    ・4月:+2.4%

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月13日(水)17時00分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7683.34
     前日比:-20.47
     変化率:-0.27%

    フランス CAC40
     終値 :5456.04
     前日比:+2.67
     変化率:+0.05%

    ドイツ DAX
     終値 :12799.69
     前日比:-42.61
     変化率:-0.33%

    スペイン IBEX35
     終値 :9853.90
     前日比:-60.50
     変化率:-0.61%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22227.46
     前日比:+107.70
     変化率:+0.49%

    アムステルダム AEX
     終値 :563.75
     前日比:+0.74
     変化率:+0.13%

    ストックホルム OMX
     終値 :1567.64
     前日比:-4.63
     変化率:-0.29%

    スイス SMI
     終値 :8624.69
     前日比:-16.11
     変化率:-0.19%

    ロシア RTS
     終値 :1136.39
     前日比:-5.63
     変化率:-0.49%

    イスタンブール・XU100
     終値 :95114.98
     前日比:-192.00
     変化率:-0.20%

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月13日(水)15時43分
    ドル・円は伸び悩みか、明日開催のECB理事会に思惑

    [今日の海外市場]


     13日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。市場の予想通り、米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げを決定し、今後の利上げペースの加速を示唆すれば、ドル買い基調は継続の見通し。ただ、明日開催の欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、動向を見極めようとドル買いは限定的となりそうだ。

     市場の関心は国際政治から主要中銀の金融政策に移り、今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)にらみの展開。パウエルFRB議長が今後、FOMC後の記者会見を毎回行うとの報道は、FRBの利上げペース加速観測を後押しする。本日のアジア市場で、ドル・円は短期的な抵抗線として意識されていた110円50銭を上抜け、次の節目である111円を目指す展開となっている。なお、ドル・円は今週に入って朝方に上昇するケースが目立ち、市場ではM&A絡みのドル買いとの憶測が広がる。

     FRBは日本時間14日3時に声明を発表し、同3時半からパウエル議長が記者会見する。今回の会合で今年2回目となる政策金利の引き上げはほぼ確実視され、金利見通しなどから年内はさらに2回の利上げを実施できるかが焦点となる。前日発表された米国の5月消費者物価指数(CPI)は堅調となり、FRBはタカ派姿勢を堅持するとの見方が強まる。その際、米長期金利が上昇し、ドル買いを誘発しよう。

     ただし、明日の欧州中央銀行(ECB)理事会、明日と明後日開催の日銀金融政策決定会合も意識されている。特に、ECBが資産買入れプログラム終了に言及し、引き締め方向に舵を切るとの観測もあり、ドル・円はユーロ・ドルやユーロ・円の値動きに影響を受けやすくなる見通し。一方、主要7カ国首脳会議(G7サミット)における米国と他の参加国との通商政策をめぐる対立は、貿易戦争への懸念を強めており、引き続き円売り抑制要因として警戒されそうだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・5月消費者物価指数(前年比予想:+2.4%、4月:+2.4%)
    ・17:30 英・5月生産者物価指数・産出(前年比予想:+2.9%、4月:+2.7%)
    ・18:00 ユーロ圏・4月鉱工業生産(前月比予想:-0.7%、3月:+0.5%)
    ・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:+4.1%)
    ・21:30 米・5月生産者物価指数(前月比予想:+0.3%、4月:+0.1%)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.25ポイント引き上げ予想)
    ・03:30 パウエル米FRB議長会見

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月13日(水)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は6023.50で取引終了

    6月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-30.94、6023.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月13日(水)15時33分
    豪10年債利回りは下落、2.776%近辺で推移

    6月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.026%の2.776%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月13日(水)15時33分
    豪ドルTWI=63.0(-0.2)

    豪準備銀行公表(6月12日)の豪ドルTWIは63.0となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月13日(水)15時08分
    日経平均大引け:前日比88.03円高の22966.38円

    日経平均株価指数は、前日比88.03円高の22966.38円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月13日(水)15時05分
    東京午後=ドル円・クロス円底堅いも、FOMC前の様子見強い

     東京午後の為替相場ではドル円・クロス円が底堅い動きも、米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え値動きが一段と細る。今回のFOMCでは今年2回目の利上げが確実視され、市場の目線は今後の利上げペースに向けられており、経済見通しと金利見通しに注目が集まっている。午後の日経平均は前日比100円高前後で動意が鈍く、米10年債利回りは2.97%近辺まで上昇した。

     ドル円は110.69円までじり高。また、ユーロ円は130.00円、ポンド円は147.90円、NZドル円は77.61円、加ドル円は84.99円まで小幅ながら上値を伸ばした。一方、ユーロドルは1.17ドル半ば、ポンドドルは1.3365ドル近辺、NZドル/ドルは0.7010ドル近辺、ドル/加ドルは1.30加ドル前半でもみ合い相場が継続。

     豪ドルも動意が鈍く、豪ドル/ドルは0.7570ドル近辺でこう着し、豪ドル円は83.80円まで小幅高。ロウRBA総裁は、近いうちに金融政策を調整する強い根拠は見当たらないとし、利上げはまだ先になるとの見解を示した。明日の東京タイムでは5月の豪雇用データの発表が予定されている。

  • 2018年06月13日(水)15時03分
    午後まとめ=値動き細るも、ドル円 110.69円までじり高

    ・FOMC控え、値動きは一段と細る

    ・小動きながらドル円・クロス円はしっかり

    ・ドル円は110.69円、ユーロ円は130.00円まで上昇

    ・日経平均は88円高の22966円で大引け

  • 2018年06月13日(水)14時54分
    豪ドル・円:対円レートは強含み、米ドル高・円安の相場展開の影響受ける

    13日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。米ドル・円相場が円安方向に振れたことから、対円レートは連れ高となった。ユーロ・円は130円00銭までユーロ高・円安に振れており、アジア市場では主要通貨に対する円売りがやや活発になっている。なお、これまでのところ、豪ドル・ドルは0.7556ドルから0.7577ドルで推移している。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:83円54銭−83円80銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月13日(水)14時53分
    NZSX-50指数は8977.31で取引終了

    6月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+18.50、8977.31で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム