
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年06月13日(水)のFXニュース(4)
-
2018年06月13日(水)14時52分
NZドル10年債利回りは上昇、2.99%近辺で推移
6月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.99%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年06月13日(水)14時52分
NZドルTWI=73.9
NZ準備銀行公表(6月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.9となった。
Powered by フィスコ -
2018年06月13日(水)14時34分
ドル・円:ドル・円は高値圏継続、米株式先物はプラス圏
13日午後の東京市場で、ドル・円は110円60銭台と高値圏でのもみ合いが続く。日経平均株価は前日比約100円高の堅調地合い、米株式先物はプラス圏推移で、リスク選好的な円売りに振れやすい。株高を受けて米10年債利回りは上昇気味であり、ドル買いも見込まれる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円の110円34銭から110円69銭。ユーロ・円は129円59銭から129円99銭、ユーロ・ドルは1.1740ドルから1.1752ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年06月13日(水)14時11分
【ディーラー発】ドル円クロス円続伸(東京午後)
日経平均が前日比100円超高となるなか、午前から強まった円売りの流れが継続。ドル円は米債利回りの上昇幅拡大も支えに110円68銭付近まで上値を伸ばした。またクロス円もつれてユーロ円が129円98銭付近まで、ポンド円が147円89銭付近まで買われたほか、上値重く推移していた豪ドル円も83円77銭付近まで値を上げた。一方、ユーロドルは判断材料に乏しく1.1745前後で動意に欠ける値動き。14時11分現在、ドル円110.636-639、ユーロ円129.905-910、ユーロドル1.17416-420で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年06月13日(水)13時18分
ドル円上値は本邦輸出を含め売りオーダーが優勢
ドル円は勢いこそ緩やかなものの、じり高となっている。米国の中間選挙を控え、日米貿易摩擦懸念が消えているわけではないため、本邦輸出も社内レートを上回る水準では着実に売りを置いているもようだ。110.50円にあった厚めの売りオーダーは朝方全てついたが、110円後半から111円半ばまでは断続的に売りオーダーが多い。特に節目となる111.00円には再び売りが厚い。ドルショートポジションも少なく、ストップロスが優勢となっている水準は上値には無い。一方下値は109.80円や109円半ばから下が細かな買いが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月13日(水)13時01分
ドル円 110.67円までじり高、日経平均は100円高水準
後場の日経平均は前引けからやや上げ幅を拡大し、前日比100円高水準で推移。ドル円は110.67円まで小幅ながら上値を伸ばすなど堅調地合いを維持し、ユーロ円は129.99円、ポンド円は147.90円、豪ドル円は83.73円まで高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月13日(水)12時43分
上海総合指数0.75%安の3056.692(前日比-23.110)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.75%安の3056.692(前日比-23.110)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.65円付近。Powered by フィスコ -
2018年06月13日(水)12時37分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り継続
13日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。日本株高を背景にリスク選好的な円売りが続き、ドルは110円半ばで上昇基調に振れた。
ドル・円は、朝方の取引で110円前半からドル買い先行。今週に入り朝方の上昇が目立っており、M&A絡みの買いに思惑が広がっている。その後も、日経平均株価がプラス圏で推移し、円売りに振れやすい地合いとなった。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、目先も日本株高継続を意識した円売りがドルを押し上げる展開が続きそうだ。ただ、今晩の米連邦準備制度理事会(FRB)の政策決定を控え、積極的に動きづらい見通し。
ここまでの取引レンジは、ドル・円の110円34銭から110円61銭、ユーロ・円は129円59銭から129円85銭、ユーロ・ドルは1.1741ドルから1.1752ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年06月13日(水)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比68.58円高の22946.93円
日経平均株価指数後場は、前日比68.58円高の22946.93円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月13日12時31分現在、110.63円付近。Powered by フィスコ -
2018年06月13日(水)12時20分
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り継続
13日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。日本株高を背景にリスク選好的な円売りが続き、ドルは110円半ばで上昇基調に振れた。
ドル・円は、朝方の取引で110円前半からドル買い先行。今週に入り朝方の上昇が目立っており、M&A絡みの買いに思惑が広がっている。その後も、日経平均株価がプラス圏で推移し、円売りに振れやすい地合いとなった。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、目先も日本株高継続を意識した円売りがドルを押し上げる展開が続きそうだ。ただ、今晩の米連邦準備制度理事会(
FRB)の政策決定を控え、積極的に動きづらい見通し。ここまでの取引レンジは、ドル・円の110円34銭から110円61銭、ユーロ・円は129円59銭から129円85銭、ユーロ・ドルは1.1741ドルから1.1752ドルで推移した。
【要人発言】・菅官房長官
「北朝鮮に国際原子力機関(IAEA)の査察が入ることになれば、初期コスト負担はありうる」Powered by フィスコ -
2018年06月13日(水)12時15分
【速報】ロシアはOPEC加盟国に石油採掘量を2016年10月の生産水準にまで戻すことを提案へ
報道によると、ロシアは石油輸出国機構(OPEC)加盟国に対し、石油採掘量を2016年10月の生産水準にまで戻す提案をする意向を明らかにした。Sputnikが報じた。
Powered by フィスコ -
2018年06月13日(水)11時45分
日経平均前場引け:前日比56.23円高の22934.58円
日経平均株価指数は、前日比56.23円高の22934.58円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時44分現在、110.57円付近。Powered by フィスコ -
2018年06月13日(水)11時44分
東京午前=ドル円110円半ば、日経平均は小幅続伸
東京午前の為替相場は、今晩に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えた様子見ムードが強いものの、ドル円は昨日の流れを引き継ぎ堅調な動き。日経平均が小幅続伸したことや、時間外の米10年債利回りが2.96%台に小高く推移したことも支えに、ドル円は110.61円まで5月23日以来の高値を塗り替えた。
トランプ米大統領は、金委員長は適切なときに必ずホワイトハウスに来るとし、誠実な交渉が行われる間は米韓軍事演習を行わないと強調した。一方、小野寺防衛相は米韓演習・在韓米軍は東アジアの安保に重要だとし、軍事演習の中止に懸念を示した。
クロス円も底固く、ユーロ円は129.93円、ポンド円は147.83円、豪ドル円は83.70円、NZドル円は77.47円までじり高。注目イベントを手控えムードが強い中、ユーロドルは1.17ドル半ば、ポンドドルは1.3365ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7565ドル近辺、NZドル/ドルは0.7005ドル近辺でこう着。
午後も米FOMCを控えた模様眺めムードが強い中、ドル円は110円半ばで小幅の上下にとどまるか。主要7カ国(G7)首脳会議、米朝首脳会談を通過し、リスクオフムードが高まっていないこと、今回のFOMCで利上げが確実視されていることで、ドル円の下値は堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月13日(水)11時38分
午前まとめ=ドル円堅調維持も、FOMC控えた様子見強い
・日経平均は続伸、前引けは56円高の22934円
・ドル円は110円半ばで堅調維持も、FOMC控えた様子見強い
・時間外の米10年債利回りは2.96%台で小高く推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月13日(水)11時18分
ハンセン指数スタート0.36%安の30990.37(前日比-112.69)
香港・ハンセン指数は、0.36%安の30990.37(前日比-112.69)でスタート。
日経平均株価指数、11時13分現在は前日比52.50円高の22930.85円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.56円付近。Powered by フィスコ
2018年06月13日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年06月13日(水)15:48公開一律レバレッジ10倍への規制強化見送り!では何が規制されるのか?今後の争点は?
FX情報局 -
2018年06月13日(水)15:16公開自画自賛のトランプ・ディール、FOMCに向けたドル持ち整理あるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年06月13日(水)09:50公開米朝首脳会談通過、関心はFOMCへ!ドットチャートとパウエル発言に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年06月13日(水)07:49公開6月13日(水)■『FOMC金融政策発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『米国の長期金利の動向』、そして『明日にECB金融政…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… -
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく -
2025年08月25日(月)14時17分公開
過熱感のある株式市場に要警戒!9月は荒れ相場になりやすい?米雇用統計が目先の注目ポイントになる!【2025年8月開催志… -
2025年08月25日(月)12時12分公開
【今週の見通し】米ドル安・米国株高は過剰反応!パウエルFRB議長講演はそれほどハト派の発言ではない!市場は冷静さを取り… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)