
2018年06月13日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2018年06月13日(水)14時52分
NZドル10年債利回りは上昇、2.99%近辺で推移
6月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.99%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)14時52分
NZドルTWI=73.9
NZ準備銀行公表(6月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.9となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)14時34分
ドル・円:ドル・円は高値圏継続、米株式先物はプラス圏
13日午後の東京市場で、ドル・円は110円60銭台と高値圏でのもみ合いが続く。日経平均株価は前日比約100円高の堅調地合い、米株式先物はプラス圏推移で、リスク選好的な円売りに振れやすい。株高を受けて米10年債利回りは上昇気味であり、ドル買いも見込まれる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円の110円34銭から110円69銭。ユーロ・円は129円59銭から129円99銭、ユーロ・ドルは1.1740ドルから1.1752ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)14時11分
【ディーラー発】ドル円クロス円続伸(東京午後)
日経平均が前日比100円超高となるなか、午前から強まった円売りの流れが継続。ドル円は米債利回りの上昇幅拡大も支えに110円68銭付近まで上値を伸ばした。またクロス円もつれてユーロ円が129円98銭付近まで、ポンド円が147円89銭付近まで買われたほか、上値重く推移していた豪ドル円も83円77銭付近まで値を上げた。一方、ユーロドルは判断材料に乏しく1.1745前後で動意に欠ける値動き。14時11分現在、ドル円110.636-639、ユーロ円129.905-910、ユーロドル1.17416-420で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年06月13日(水)13時18分
ドル円上値は本邦輸出を含め売りオーダーが優勢
ドル円は勢いこそ緩やかなものの、じり高となっている。米国の中間選挙を控え、日米貿易摩擦懸念が消えているわけではないため、本邦輸出も社内レートを上回る水準では着実に売りを置いているもようだ。110.50円にあった厚めの売りオーダーは朝方全てついたが、110円後半から111円半ばまでは断続的に売りオーダーが多い。特に節目となる111.00円には再び売りが厚い。ドルショートポジションも少なく、ストップロスが優勢となっている水準は上値には無い。一方下値は109.80円や109円半ばから下が細かな買いが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月13日(水)13時01分
ドル円 110.67円までじり高、日経平均は100円高水準
後場の日経平均は前引けからやや上げ幅を拡大し、前日比100円高水準で推移。ドル円は110.67円まで小幅ながら上値を伸ばすなど堅調地合いを維持し、ユーロ円は129.99円、ポンド円は147.90円、豪ドル円は83.73円まで高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月13日(水)12時43分
上海総合指数0.75%安の3056.692(前日比-23.110)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.75%安の3056.692(前日比-23.110)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.65円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)12時37分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り継続
13日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。日本株高を背景にリスク選好的な円売りが続き、ドルは110円半ばで上昇基調に振れた。
ドル・円は、朝方の取引で110円前半からドル買い先行。今週に入り朝方の上昇が目立っており、M&A絡みの買いに思惑が広がっている。その後も、日経平均株価がプラス圏で推移し、円売りに振れやすい地合いとなった。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、目先も日本株高継続を意識した円売りがドルを押し上げる展開が続きそうだ。ただ、今晩の米連邦準備制度理事会(FRB)の政策決定を控え、積極的に動きづらい見通し。
ここまでの取引レンジは、ドル・円の110円34銭から110円61銭、ユーロ・円は129円59銭から129円85銭、ユーロ・ドルは1.1741ドルから1.1752ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比68.58円高の22946.93円
日経平均株価指数後場は、前日比68.58円高の22946.93円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月13日12時31分現在、110.63円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)12時20分
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り継続
13日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。日本株高を背景にリスク選好的な円売りが続き、ドルは110円半ばで上昇基調に振れた。
ドル・円は、朝方の取引で110円前半からドル買い先行。今週に入り朝方の上昇が目立っており、M&A絡みの買いに思惑が広がっている。その後も、日経平均株価がプラス圏で推移し、円売りに振れやすい地合いとなった。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、目先も日本株高継続を意識した円売りがドルを押し上げる展開が続きそうだ。ただ、今晩の米連邦準備制度理事会(
FRB)の政策決定を控え、積極的に動きづらい見通し。ここまでの取引レンジは、ドル・円の110円34銭から110円61銭、ユーロ・円は129円59銭から129円85銭、ユーロ・ドルは1.1741ドルから1.1752ドルで推移した。
【要人発言】・菅官房長官
「北朝鮮に国際原子力機関(IAEA)の査察が入ることになれば、初期コスト負担はありうる」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)12時15分
【速報】ロシアはOPEC加盟国に石油採掘量を2016年10月の生産水準にまで戻すことを提案へ
報道によると、ロシアは石油輸出国機構(OPEC)加盟国に対し、石油採掘量を2016年10月の生産水準にまで戻す提案をする意向を明らかにした。Sputnikが報じた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)11時45分
日経平均前場引け:前日比56.23円高の22934.58円
日経平均株価指数は、前日比56.23円高の22934.58円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時44分現在、110.57円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月13日(水)11時44分
東京午前=ドル円110円半ば、日経平均は小幅続伸
東京午前の為替相場は、今晩に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えた様子見ムードが強いものの、ドル円は昨日の流れを引き継ぎ堅調な動き。日経平均が小幅続伸したことや、時間外の米10年債利回りが2.96%台に小高く推移したことも支えに、ドル円は110.61円まで5月23日以来の高値を塗り替えた。
トランプ米大統領は、金委員長は適切なときに必ずホワイトハウスに来るとし、誠実な交渉が行われる間は米韓軍事演習を行わないと強調した。一方、小野寺防衛相は米韓演習・在韓米軍は東アジアの安保に重要だとし、軍事演習の中止に懸念を示した。
クロス円も底固く、ユーロ円は129.93円、ポンド円は147.83円、豪ドル円は83.70円、NZドル円は77.47円までじり高。注目イベントを手控えムードが強い中、ユーロドルは1.17ドル半ば、ポンドドルは1.3365ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7565ドル近辺、NZドル/ドルは0.7005ドル近辺でこう着。
午後も米FOMCを控えた模様眺めムードが強い中、ドル円は110円半ばで小幅の上下にとどまるか。主要7カ国(G7)首脳会議、米朝首脳会談を通過し、リスクオフムードが高まっていないこと、今回のFOMCで利上げが確実視されていることで、ドル円の下値は堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月13日(水)11時38分
午前まとめ=ドル円堅調維持も、FOMC控えた様子見強い
・日経平均は続伸、前引けは56円高の22934円
・ドル円は110円半ばで堅調維持も、FOMC控えた様子見強い
・時間外の米10年債利回りは2.96%台で小高く推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月13日(水)11時18分
ハンセン指数スタート0.36%安の30990.37(前日比-112.69)
香港・ハンセン指数は、0.36%安の30990.37(前日比-112.69)でスタート。
日経平均株価指数、11時13分現在は前日比52.50円高の22930.85円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.56円付近。Powered by フィスコ
2023年09月28日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値伸ばす(04:04)
-
[NEW!]【速報】米株下げ幅拡大、ナスダックはプラス圏に回復(04:02)
-
[通貨オプション]OP買い継続、リスク上昇やレンジ相場突破に思惑(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ251ドル安、原油先物3.22ドル高(03:19)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ280ドル安、米金利の上昇や政府機関閉鎖を警戒(02:29)
-
NY外為:ドル高止まり、米5年債入札は順調(02:24)
-
ドル、全面高 ユーロドルは1.05ドル割れ(02:20)
-
NY外為:ドル・円心理的節目150円も視野、ドル高値探る展開、米金利先高観(02:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 しっかり(02:05)
-
欧州主要株式指数、下落(01:52)
-
【速報】ドル・円149.59円、昨年10月来の円安・ドル高、日米金利差拡大観測(01:20)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ153ドル安、原油先物3.08ドル高(01:20)
-
ドル円 149.57円まで一段高、米10年債利回りは4.58%台に上昇(01:13)
-
【速報】BTC2.7万ドル手前から急反落、現物ビットコインETFの速やかな承認期待が後退(01:00)
-
NY外為:円軟調、日銀の緩和策継続の思惑(00:43)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、11カ月ぶり高値(00:05)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:54)
-
NY外為:ドル高値探る展開、原油高や金利高に連れ(23:50)
-
【速報】ドル・円149円45銭まで、年初来の円安・ドル高(23:29)
-
【速報】NY原油先物は92.72ドルまで上昇(23:26)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ13ドル安、原油先物2.05ドル高(23:23)
-
【速報】米10年債利回りは4.54%まで上昇(23:21)
-
ユーロドル 1.0512ドルまで弱含む、1月以来の安値(23:03)
-
【NY為替オープニング】米年内の追加利上げ観測根強くドル高値探る展開継続か(22:58)
-
ドル円、じり高 一時149.33円と昨年10月以来の高値(22:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+20026.003924751.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+54.600026269.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+193.100024982.0000 ![]() |


- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
- ドル円149円台へ!円安ではなくドル高→介入あるか?ドル円→じり高、ユーロ円→横這い、ポンド円→下落。(FXデイトレーダーZERO)
- 上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも(持田有紀子)
- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)