
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2018年06月18日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2018年06月18日(月)09時02分
日・5月貿易収支:-5783億円で赤字額は予想を上回る
18日発表された5月貿易収支は、-5783億円で赤字額は市場予想の2052億円程度を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月18日(月)08時11分
ドル・円は主に110円台半ば近辺で推移か、米中貿易戦争に対する警戒感高まる
先週15日のドル・円相場は、東京市場では110円46銭から110円90銭まで上昇。欧米市場でドルは110円39銭から110円73銭まで反発し、110円67銭で取引を終えた。
本日18日のドル・円は、主に110円台半ば近辺で推移か。米中貿易戦争に対する警戒感が高まっており、アジア市場では主に110円台半ばでもみ合う展開が予想される。
先週15日発表の6月米ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は5月実績の98.0を上回った。市場予想は98.5程度だった。また、米商務省が14日発表した5月小売売上高は前月比+0.8%のやや高い伸びを記録した。自動車除いた小売売上高も前月比+0.9%で市場予想の同比+0.5%を上回っており、5月の小売売上高はかなり強い数字になった。アトランタ地区連銀の経済予測モデル「GDPNow」によると、14日時点で4−6月期の米国内総生産(GDP)は前期比年率4.8%(推計値)の高い伸びとなったもようだ。
世界1、2位の経済大国である中国と米国の対立(貿易戦争)は、多国籍企業などの業績に悪影響を及ぼすとの懸念が浮上しているが、米連邦公開市場委員会(FOMC)が先週13日公表した経済予測で金利見通しは上方修正されている。今年2回目の利上げを実施しても4−6月期のGDP成長が大幅に加速していた場合、今年後半に2回の追加利上げが実施されてもおかしくない。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月18日(月)08時08分
ドル円 110.60円近辺、地震の影響は見られず
ドル円は110.60円近辺、ユーロ円は128.25円近辺、ポンド円は146.80円近辺、豪ドル円は82.30円近辺で小動き。大阪府北部などで震度6弱の地震が発生したが、今のところ為替相場の反応は限定的。
本日は中国と香港市場が端午節の祝日で休場。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月18日(月)08時06分
円建てCME先物は15日の225先物比60円安の22770円で推移
円建てCME先物は15日の225先物比60円安の22770円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円50銭台、ユーロ・円は128円20銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月18日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、ビックイベント通過し底堅いも貿易戦争懸念が重し
先週末のNY為替市場のドル円は110.73円を頭に110円後半で伸び悩んだ。米中貿易戦争懸念が上値を圧迫している。ユーロドルは1.1627ドルを戻り高値に、1.16ドル前半で小幅な値動き。ポンドドルは1.32ドル後半で底堅く推移した。ユーロ円が128.50円まで強含み、ポンド円も147.07円を上値に146円後半で下値は限定。オセアニア通貨は軟調な値動き。豪ドル/ドルは約1カ月以上ぶりの安値0.7440ドルまで、豪ドル円が82.27円まで下値を広げた。米6月NY連銀製造業景況指数は+25.0、米6月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値は99.3と、どちらも市場予想を上回った。
先週にビックイベントを通過し、ドル円の底堅さは増しているが、米中通商問題への懸念が上値を圧迫する。先週のドル円は109円半ばから110円後半へ上昇。史上初の米朝首脳会談で北朝鮮リスクの後退や、日米金融政策会合で日米金利差拡大の思惑がドル円の下値を支援した。また、欧州中央銀行(ECB)は市場の思惑通り資産買入れプログラムを年内に終了することを決定したが、2019年夏の終わり頃まで金利変更は行わないとし、今週のイングランド銀行(BOE)も金融政策の据え置きが見込まれる。米国と主要国との金融政策見通しの格差が鮮明になっており、ドル高基調も続きそうだ。一方で、米中貿易摩擦で、貿易戦争懸念が再燃し、ドル円は積極的に上値を追う展開にもなりにくい。トランプ米政権が中国からの輸入品500億ドル相当への追加関税を発表し、中国も同じ規模の報復関税で応じる方針を表明した。トランプ大統領は中国が報復の構えを示せば、さらなる関税措置を講じると表明しており、米中貿易摩擦の激化が懸念される。
東京タイムでのドル円は110円半ばを中心に日経平均や米長期債利回りの動向を眺めながら、110円台で小幅な上下にとどまるか。先週同様に111円手前で上値の重さが予想される。東京タイムでは、本邦5月貿易収支の発表が予定されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月18日(月)06時40分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 貿易収支(5月) -2052億円 6246億円
<海外>
16:00 トルコ・失業率(3月) 10.6%
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(6月15日まで1カ月間) 0.7%
20:25 ブ・週次景気動向調査
23:00 米・NAHB住宅市場指数(6月) 70 70
27:00 ブ・貿易収支(週次)(6月17日まで1カ月間) 5億8100万ドル米・ジョン・ウィリアムズ氏がニューヨーク連銀総裁に就任
米・ウィリアムズ新ニューヨーク連銀総裁が講演
米・ウィリアム・ダドリー氏(前ニューヨーク連銀総裁)が講演
米・ウィリアム・ダドリー氏がパネル討論会に参加
米・アトランタ連銀総裁が講演
ポルトガル・ドラギECB総裁がECBフォーラム開会の言葉
中・株式市場は祝日のため休場(端午節)
香港・株式市場は祝日のため休場(端午節)注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ
2023年02月02日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:09)
-
[NEW!]【速報】ドル・円129.60円、ドルもみ合う、米ISM製造業予想下振れもJOLTは予想外に増加(00:05)
-
[NEW!]【速報】米・12月JOLT求人件数は予想を上回り1101.2万件(00:03)
-
[NEW!]【市場反応】ドル下げ止まる、米1月製造業PMI改定値、予想外に上方修正(00:03)
-
[NEW!]【速報】米・12月建設支出は予想を下回り‐0.4%(00:01)
-
[NEW!]【速報】米・1月ISM製造業景況指数は予想を下回り47.4(00:00)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】FOMCに注目(23:49)
-
[NEW!]【まもなく】米・12月建設支出の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
[NEW!]【まもなく】米・1月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:47)
-
[NEW!]【速報】米・1月製造業PMI改定値は46.9(23:45)
-
ユーロスイスフラン じり高、昨日の反動で買い戻しが優勢に(23:10)
-
【速報】米財務省、四半期定例入札の規模を据え置き(23:07)
-
ドル円 129.31円まで弱含み、ユーロ円も日通し安値更新(22:59)
-
【速報】ドル・円129.36円、ドル続落、米ADP雇用統計が予想下振れで(22:54)
-
【市場反応】米1月ADP雇用統計、2年ぶり低水準の伸び、ドル売り加速(22:38)
-
【速報】OPECプラス委員会、生産変更を勧告せず=参加国代表(22:33)
-
ドル円 129.49円まで下落、ADP結果弱く米金利低下でドル売りに(22:18)
-
【速報】ドル・円129.62円、ドル急落、米・1月ADP雇用統計が予想下回る(22:17)
-
【速報】米・1月ADP雇用統計は予想を下回り10.6万人(22:16)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り(22:06)
-
【まもなく】米・1月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)(22:05)
-
ドル円、一時129.72円まで下落 昨日安値下抜け(20:23)
-
ドル・円は安値圏、ユーロ・ドルはじり高(20:22)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、弱含み(20:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- 1月31日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(本日が1月月末最後)』、『明日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FOMC→利上げ幅、パウエル議長発言サプライズあるか?0.25%利上げ+パウエル議長タカ派発言がコンセンサス。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)