
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年06月18日(月)のFXニュース(2)
-
2018年06月18日(月)12時39分
豪ドル円 下値の買いオーダー乏しい、上値は順次売り並び重そう
豪ドル円は82円前半で重い推移。82.00円の買いは厚めで目先の下値の節目になっている。ただ、その下は、現時点で買いオーダーが観測されるのは81円まで。下支えとなるオーダーが乏しい。一方、上値は時折ストップロスの買いを交えつつも、83円から売りオーダーが順次並んでいて、上値が重く見える。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月18日(月)12時24分
ドル・円は下げ渋り、110円前半の押し目買いで
18日午前の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。日本株安を背景にリスク回避的な円買いが先行したが、国内勢の押し目買いで小幅に値を戻した。
ドル・円は、日経平均株価が前週末比200円近く下げ、株安を意識した円買い基調に振れた。また、米10年債利回りの低下に伴い、ドル売りも観測。本日午前中に発生した関西での地震で、震災後に円高が進んだ過去の事例が想起され、円買いに振れやすいもよう。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いとなり、目先も株安継続を警戒した円買いが見込まれる。ただ、110円台の前半では国内勢による押し目買いが入りやすいようだ。このため、午後の取引でもドルは足元の水準から急激に下げる展開は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円30銭から110円74銭、ユーロ・円は127円81銭から128円47銭、ユーロ・ドルは1.1576ドルから
1.1602ドルで推移した。
【経済指標】・日・5月貿易収支:-5783億円(予想:-2052億円、4月:+6246億円)
Powered by フィスコ -
2018年06月18日(月)12時20分
【速報】パナソニックは高槻市の照明工場と門真市のプロジェクター工場の稼働停止
報道によると、パナソニックは大阪府高槻市の照明工場と、門真市のプロジェクター工場の稼働を停止している。従業員が出社できないことが主な理由とみられている。
Powered by フィスコ -
2018年06月18日(月)11時56分
ドル円・クロス円の下げ一服、ドル円は110.45円近辺
ドル円・クロス円の下げが一服。ドル円は110.30円を安値と200日移動平均線の前に下げ渋り、110.45円近辺に持ち直した。また、ユーロ円は127.95円近辺、ポンド円は146円半ば、豪ドル円は82.20円近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月18日(月)11時47分
東京午前=米中貿易摩擦の激化懸念で円高、ドル円は110円前半
東京午前の為替相場では、米中貿易摩擦懸念でリスクオフの円買いが優勢。先週、トランプ米政権が中国からの輸入品500億ドル相当への追加関税を発表し、中国も同じ規模の報復関税で応じる方針を表明した。トランプ大統領は中国が報復の構えを示せば、さらなる関税措置を講じると表明しており、米中貿易摩擦の激化が懸念される。
反落して寄り付いた日経平均が先週末比200円超安まで下げ幅を拡大し、時間外の米10年債利回りが2.90%台まで低下した動きを眺めながら、ドル円は110.30円まで下押した。クロス円も売りが優勢で、ユーロ円は127.82円、ポンド円は146.40円、豪ドル円は82.04円、NZドル円は76.36円まで弱含んだ。
円以外の主要通貨は対ドルで小動きも上値は重く、ユーロドルは1.1576ドル、ポンドドルは1.3250ドル、NZドルは0.6920ドルまでじり安となり、豪ドル/ドルは0.7426ドルまで5月9日以来の安値を塗り替えた。
午後もドル円は米中通商問題への警戒感で上値の重い動きも、110円半ばを中心に小動きが見込まれる。引き続き110円前半で上昇の200日移動平均線(本日110.25円)のサポートが期待されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月18日(月)11時37分
日経平均前場引け:前週末比189.07円安の22662.68円
日経平均株価指数は、前週末比189.07円安の22662.68円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、110.42円付近。Powered by フィスコ -
2018年06月18日(月)11時11分
【ディーラー発】リスク回避の流れ優勢(東京午前)
大阪で発生した震度6弱の地震の影響を受け日経平均が大幅安となりリスク回避の円買いが優勢に。ドル円は米債利回りの低下も嫌気され110円30銭付近まで下落。クロス円もユーロ円が127円81銭付近まで売られ、ポンド円が146円39銭付近まで軟化したほか、豪ドル円は原油先物の軟調地合いも重しとなり82円03銭付近まで値を落とすなど総じて水準を切り下げる状況となっている。11時11分現在、ドル円110.377-380、ユーロ円127.905-910、ユーロドル1.15877-881で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年06月18日(月)10時59分
ドル円 110.30円まで下落、200日線を前に下げ渋るか
リスクオフの円買いが継続し、ドル円は110.30円まで下押した。110円前半で上昇中の200日移動平均線(本日110.25円)を前に下げ渋るかに注目したい。
クロス円の下げが継続し、ユーロ円は127.82円、ポンド円は146.40円、NZドル円は76.36円まで弱含んだ。日経平均は先週末比200円安近く下落し、米10年債利回りは2.904%前後まで低下。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月18日(月)10時37分
ドル円・クロス円、緩やかながら円買いが継続
米中貿易戦争への警戒感も重しとなり、ドル円・クロス円は緩やかながらリスクオフの円買いが継続。ドル円は110.43円まで下押し、ユーロ円は127.90円、ポンド円は146.50円、豪ドル円は82.04円まで弱含んだ。
日経平均は先週末比140円安近辺、時間外の米10年債利回りは2.90%台で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月18日(月)10時17分
ドル・円:ドル・円は110円50銭近辺、大阪北部地震の影響で株安も
18日午前の東京市場でドル・円は110円50銭近辺で推移。日経平均株価は150円安で推移しているが、大阪北部で震度6弱の地震が発生した影響もあるとみられている。ただし、110円近辺には押し目買いの興味が残されており、ドル・円は110円台前半で下げ渋る可能性が高いとみられている。ここまでのドル・円の取引レンジは110円47銭から110円74銭。
ユーロ・円は、127円98銭から128円47銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1584ドルから1.1602ドルで推移。
■今後のポイント
・110円以下で個人勢などのドル買い興味
・1ドル=111−112円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値64.55ドル 安値64.17ドル 直近値64.26ドル
日経平均寄り付き:前週末比45.18円安の22806.57円
Powered by フィスコ -
2018年06月18日(月)10時06分
対円以外はドルが底堅い動き、ユーロドル 1.15ドル後半でじり安
ドル円は110円半ばでややドル売り・円買いが優勢となるも、対円以外ではドルが小じっかり。ユーロドルは1.1576ドル、ポンドドルは1.3250ドルまで下押し、豪ドル/ドルは0.7426ドルまで5月9日以来の安値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月18日(月)09時30分
日経平均の下げ幅拡大で、ドル円・クロス円はじり安
日経平均が150円超安水準まで下げ幅を拡大し、時間外の10年債利回りが2.91%割れまで低下して、ドル円は110.47円までじり安。クロス円も上値が重くなり、ユーロ円は127.99円、ポンド円は146.56円、豪ドル円は82.04円、NZドル円は76.47円まで売りが先行。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月18日(月)09時28分
日経平均寄り付き:前週末比45.18円安の22806.57円
日経平均株価指数前場は、前週末比45.18円安の22806.57円で寄り付いた。
ダウ平均終値は84.83ドル安の25090.48。
東京外国為替市場、ドル・円は6月18日9時19分現在、110.60円付近。Powered by フィスコ -
2018年06月18日(月)09時14分
【速報】大阪府で最大震度6弱の地震、関西方面の高速道路で通行止め、鉄道も広く運転見合わせ状態
18日7時58分頃、大阪府で最大震度6弱の地震が発生。関西方面の高速道路で通行止めが多数発生しており、鉄道も広く運転見合わせの状態が続いている。
Powered by フィスコ -
2018年06月18日(月)09時10分
ドル円 110.60円近辺でもみ合い、小安く寄り付きの日経平均はやや下げ幅拡大
週明けの日経平均は小安くスタートし、やや下げ幅を拡大している。
ドル円は110.60円近辺でこう着し、先週に欧州中央銀行(ECB)政策イベントを受けて急落したユーロドルは1.1590ドル近辺で上値の重い動き。また、ポンドドルは1.3270ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7435ドル近辺で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年06月18日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年06月18日(月)15:58公開ECBが自ら手足縛った以外は想定内、ドル強含みだがイベントなし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年06月18日(月)14:34公開ECBの利上げ期待剥落でユーロ急落!米中貿易摩擦の激化は米ドル安要因に?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2018年06月18日(月)10:25公開欧米金融政策結果を消化する1週間。OPEC総会、トルコ大統領選にも注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年06月18日(月)08:00公開6月18日(月)■『先週に加速したユーロ売り・ドル買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)