ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年07月02日(月)のFXニュース(4)

  • 2018年07月02日(月)16時40分
    欧州株は全面安、ドル円・クロス円ともに上値が重い

     欧州株式市場は全面安となっていることで、ドル円・クロス円ともに上値が重い展開となっている。ドル円は110.67円前後、ユーロ円は128.75円近辺、ポンド円は145.70円付近で推移している。

  • 2018年07月02日(月)16時11分
    ドル・円は上げ渋りか、米トランプ政権の対中制裁に警戒

    [今日の海外市場]

     2日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。ドイツの政治リスクへの警戒は根強く、ややドル買いに振れやすい地合いが見込まれる。反面、米トランプ政権の対中制裁の期限が迫っており、積極的なドル買いは手控えられるだろう。

     欧州連合(EU)は移民受入れ問題に関して前週末に合意に達し、ドイツの政治リスクはいったん後退したとみられていた。ただ、日本時間の週明け2日早朝に、同問題でメルケル首相と対立していたゼーホーファー内相が「政権の崩壊を回避したい」として辞任する意向を示した。それが伝えられると、ユーロ・ドルは前週末の上昇から下落に転じ、その影響からドル・円は111円台を回復。メルケル首相の対立相手が閣外に去ればむしろ政権の安定化につながるとの見方は広がっておらず、今晩の海外市場でもユーロ売りは続き、ある程度ドルを押し上げる要因となりそうだ。

     一方、米国は中国の知的財産侵害への対抗措置として、500億ドル相当の中国製品に追加関税を発動する方針で、7月6日の期限が迫るなかトランプ政権の対応が注視される。こうしたなか、中国の鍾山商務相は共産党機関紙に「市場アクセスを大幅に拡大し、保護主義に反対する」との意向を示した。市場には米中貿易戦争を回避したいとの受け止めもあるが、米国との対決姿勢との見方から、アジア市場では上海総合指数など中国株が大幅安に振れ、海外市場でも株安の連鎖が予想される。ドル・円は米中の通商摩擦の影響を懸念した円買いが続けば、111円からやや遠のく可能性があろう。
    (吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・6月製造業PMI改定値(予想:55.0、速報値:55.0)
    ・17:30 英・6月製造業PMI(予想:54.0、5月:54.4)
    ・18:00 ユーロ圏・5月生産者物価指数(前年比予想:+2.7%、4月:+2.0%)
    ・18:00 ユーロ圏・5月失業率(予想:8.5%、4月:8.5%)
    ・22:45 米・6月製造業PMI改定値(予想:54.7、速報値:54.6)
    ・23:00 米・6月ISM製造業景況指数(予想:58.5、5月:58.7)
    ・23:00 米・5月建設支出(前月比予想:+0.5%、4月:+1.8%)
    ・カナダ休場(建国記念日振替)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月02日(月)15時43分
    豪S&P/ASX200指数は6177.80で取引終了

    7月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-16.83、6177.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月02日(月)15時43分
    豪10年債利回りは下落、2.595%近辺で推移

    7月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.036%の2.595%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月02日(月)15時42分
    豪ドルTWI=62.6(+0.3)

    豪準備銀行公表(6月29日)の豪ドルTWIは62.6となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月02日(月)15時40分
    日経平均大引け:前週末比492.58円安の21811.93円

    日経平均株価指数は、前週末比492.58円安の21811.93円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月02日(月)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない

     2日午後の東京外国為替市場でドル円はさえない展開。15時時点では110.69円と12時時点(111.01円)と比べて32銭程度のドル安水準だった。市場では「米国の休場を4日に控えて海外ヘッジファンド勢から日本株の調整売りが持ち込まれた」との指摘があり、後場の日経平均株価が520円を超す下げ幅に。つれる形で110.66円までリスク回避的な売りに押された。

     ユーロ円もさえない展開。15時時点では128.87円と12時時点(129.40円)と比べて53銭程度のユーロ安水準だった。日本株の大幅安やドル円の下落とともに128.81円まで売られた。

     ユーロドルはじり安。15時時点では1.1642ドルと12時時点(1.1656ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの取引が中心となったが、ユーロ円の下落に押され1.1637ドルまで下げた。

  • 2018年07月02日(月)14時58分
    クロス円、売り継続 日経平均は510円超安

     クロス円は売り継続。日経平均株価の510円超安とともにユーロ円は128.81円、カナダドル円は84.00円、スイスフラン円は111.49円まで値を下げた。

  • 2018年07月02日(月)14時56分
    NZSX-50指数は8942.47で取引終了

    7月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-0.67、8942.47で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月02日(月)14時55分
    NZドル10年債利回りは下落、2.83%近辺で推移

    7月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.83%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月02日(月)14時54分
    NZドルTWI=72.7

    NZ準備銀行公表(7月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月02日(月)14時42分
    【速報】日経平均は4月17日以来の安値、一時21843.10円まで下落

    2日午後の取引で日経平均は4月17日以来の安値となる21843.10円まで下落した。ドル・円は株安を嫌って一時110円66銭まで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月02日(月)14時41分
    ドル・円:ドル・円はもみ合い、日本株は大幅安

     2日午後の東京市場で、ドル・円は一時110円70銭に失速したが、足元は110円80銭付近でもみ合う展開となっている。日経平均株価は前週末比300円超安の軟調地合いとなり、リスク回避的な円買いに振れやすい。ただ、米10年債利回りは2.85%付近で下げ渋り、ドル売りは進めづらい状況のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円61銭から111円06銭。ユーロ・円は128円89銭から129円50銭、ユーロ・ドルは1.1643ドルから1.1692ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月02日(月)14時24分
    ドル円110.72円前後で弱含み、日経平均株価は400円超の下落

     ドル円は、日経平均株価が400円超、上海総合指数が1.3%程度の下落となっていることで110.72円前後で弱含み。ユーロドルは1.1645ドル前後、ユーロ円は128.95円前後で軟調推移。

  • 2018年07月02日(月)14時17分
    【速報】宮内庁:天皇陛下は休養と経過観察が必要

    宮内庁は2日、天皇陛下は、脳貧血による体調不良のため、安静と経過観察が必要であることが分かったと発表した。

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム