ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年07月02日(月)のFXニュース(3)

  • 2018年07月02日(月)13時53分
    【ディーラー発】円買い優勢(東京午後)

    日経平均が前日比300円超安まで下落したことを受け、リスク回避の円買いが優勢。ドル円は米債利回りの上昇幅縮小も重なり111円を割り込むと110円76銭付近まで反落。また、クロス円はユーロ円が129円07銭付近まで、ポンド円が145円95銭付近まで売られたほか、豪ドル円は81円69銭付近まで値を崩した。そうした中、ユーロドルは1.1650前後での小幅な値動きに終始している。13時53分現在、ドル円110.801-804、ユーロ円129.097-102、ユーロドル1.16512-516で推移している。

  • 2018年07月02日(月)13時48分
    日経平均 22000円割れ、ドル円は110円後半で反応薄

     日経平均は300円安超まで弱含み、22000円割れとなった。株安にもドル円の反応は徐々に鈍くなり、110.80円前後でもみ合い。ユーロ円は129.10円付近、ポンド円が146円近辺での推移となっている。

  • 2018年07月02日(月)13時36分
    オセアニア通貨 上値が重い、豪ドル円は81円後半

     上海総合指数が1%を超える下げ幅となり、中国と経済的に結びつきが強いオセアニアの通貨は弱含みに推移している。豪ドル円は82.11円、NZドル円が75.27円を頭に、それぞれ81.74円前後と75円付近での推移。豪ドル/ドルが0.74ドル台を維持できずに0.7380ドル近辺で上値が重く、NZドル/ドルは0.67ドル後半で伸び悩んでいる。

  • 2018年07月02日(月)13時33分
    上海総合指数1.13%安の2815.140(前日比-32.278)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.13%安の2815.140(前日比-32.278)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月02日(月)13時32分
    ドル円111.10-50円に断続的にドル売りオーダー

     ドル円は月初の実需筋の大口のドル買いで111.06円まで堅調に推移した。しかしながら、111.10-50円には断続的にドル売りオーダーが控えていること、6日の米国による対中輸入関税の発動への警戒感から伸び悩む展開となっている。下値は、110.50円に明日のNYカットオプションが控えており限定的か。

  • 2018年07月02日(月)13時17分
    ドル円110.77円前後までじり安、日・中株価指数が1%強の下落

     ドル円は、日経平均株価が1.3%程度、上海総合指数が1.1%程度の下落となっていることで110.77円前後までじり安。

  • 2018年07月02日(月)13時11分
    ユーロドル、1.1700ドルに売りオーダーとNYカットオプション

     ユーロドルは、ゼーホーファー独内務相(キリスト教社会同盟CSU党首)の辞任報道を受けて1.16ドル半ばで伸び悩む展開。1.1700ドルには売りオーダーと5日のNYカットオプション、1.1740-50ドルにも売りオーダーが控えており、上値を抑えている。しかし1.1750ドルを超えるとストップロスが控えており、先週のような買い材料のヘッドラインには要警戒か。

  • 2018年07月02日(月)12時59分
    日経平均後場寄り付き:前週末比84.83円安の22219.68円

    日経平均株価指数後場は、前週末比84.83円安の22219.68円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月2日12時58分現在、110.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月02日(月)12時53分
    ドル円110.90円前後にじり安、日経平均株価は170円超の下落

     ドル円は、日経平均株価が170円程度の下落となっていることで110.90円前後までじり安。ユーロ円は129.28円前後、ポンド円は146.15円前後、豪ドル円は81.85円前後、NZドル円は75.09円前後まで弱含み。

  • 2018年07月02日(月)12時47分
    ドル・円:ドル・円は111円台回復、ユーロ・ドルの弱含みで

     2日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。ユーロ・ドルの下落を背景に、5月以来の111円台を回復した。

     週明け2日のドル・円は、朝方は110円半ばから後半を目指す値動き。日経平均株価はマイナス圏で推移したが、ユーロ・ドルの下落基調を受け、ドルは一時111円05銭まで強含んだ。

     ランチタイムの日経平均先物はプラス圏に浮上しており、目先の日本株反転への期待から円買いは後退しつつある。ただ、米10年債利回りは横ばい推移、米株式先物はまちまちのため、ドルの上昇ペースは鈍いだろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円61銭から111円05銭、ユーロ・円は129円11銭から129円50銭、ユーロ・ドルは1.1654ドルから1.1693ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月02日(月)12時35分
    ドル・円は111円台回復、ユーロ・ドルの弱含みで

    2日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。ユーロ・ドルの下落を背景に、5月以来の111円台を回復した。

    週明け2日のドル・円は、朝方は110円半ばから後半を目指す値動き。日経平均株価はマイナス圏で推移したが、ユーロ・ドルの下落基調を受け、ドルは一時111円05銭まで強含んだ。

    ランチタイムの日経平均先物はプラス圏に浮上しており、目先の日本株反転への期待から円買いは後退しつつある。ただ、米10年債利回りは横ばい推移、米株式先物はまちまちのため、ドルの上昇ペースは鈍いだろう。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円61銭から111円05銭、ユーロ・円は129円11銭から129円50銭、ユーロ・ドルは1.1654ドルから1.1693ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・中国商務相
    「中国は市場アクセスを大幅に拡大し、保護主義に反対する」
    「経済のグローバル化は元に戻せないトレンドで、多国間の貿易システムを擁護する」

    ・ゼーホーファー独内相
    「メルケル政権の崩壊を回避したい」

    【経済指標】

    ・日・4-6月期日銀短観(大企業製造業DI):21(予想:22 1-3月期:24)

    ・中国・6月財新製造業PMI:51.0(予想:51.1 5月:51.1)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月02日(月)12時11分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み

     2日の東京外国為替市場でドル円は強含み。12時時点では111.01円とニューヨーク市場の終値(110.76円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。本邦実需勢から月初や期初に絡んだと見られる買いが持ち込まれると、先週末高値の110.94円を上抜け111.06円まで値を伸ばした。

     ユーロドルは頭が重い。12時時点では1.1656ドルとニューヨーク市場の終値(1.1684ドル)と比べて0.0028ドルのユーロ安水準だった。ドル円などでドル買い圧力が高まった影響から1.1650ドル台まで上値が切り下がった。

     ユーロ円はじり高。12時時点では129.40円とニューヨーク市場の終値(129.36円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇とともに129.50円と先週末高値の129.47円を上回った。

  • 2018年07月02日(月)12時03分
    一目チェック1=ユーロドル、基準線が攻防の分岐点

    日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点      

    ドル円      
     転換線 110.16円 > 109.53円  基準線 … 買い示唆
    遅行スパン 110.76円 > 109.41円 実線 … 買い示唆
    終値 110.76円 > 109.78円 雲の上限 … 買い示唆
    三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上限・遅行スパン>実線     …買いトレンド

    ユーロドル      
     転換線 1.1615ドル < 1.1680ドル  基準線 … 売り示唆
    遅行スパン 1.1684ドル > 1.1651ドル 実線 … 買い示唆
    終値 1.1684ドル < 1.1896ドル 雲の下限 … 売り示唆

    ユーロ円      
     転換線 128.06円 > 127.49円  基準線 … 買い示唆
    遅行スパン 129.36円 > 127.44円 実線 … 買い示唆
    終値 129.36円 < 129.79円 雲の下限 … 売り示唆

  • 2018年07月02日(月)11時31分
    日経平均寄り付き:前週末比70.71円安の22233.8円

    日経平均株価指数前場は、前週末比70.71円安の22233.80円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は55.36ドル高の24271.41。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月2日11時30分現在、111.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月02日(月)11時17分
    【ディーラー発】ドル円、クロス円上昇(東京午前)

    日経平均が続落する中、ドル円は仲値に向けた本邦実需筋のドル買いを支えに先週高値を上抜けると一時111円06銭付近まで上伸。クロス円もドル円に連れユーロ円が129円49銭付近まで、ポンド円が146円49銭付近まで値を上げたほか、豪ドル円は82円11銭付近まで上昇した。一方、ユーロドルは1.1654付近まで下落、ポンドドルも1.3181付近まで売られ軟調に推移している。11時17分現在、ドル円110.992-995、ユーロ円129.442-447、ユーロドル1.16623-627で推移している。

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム