
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年07月02日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2018年07月02日(月)20時18分
ドル・円は110円71銭から110円84銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
2日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円71銭から110円84銭で推移している。欧州株は全面安、米株先物も下げているが、米10年債利回りが2.82%台で下げ渋っており、ドル・円は小動きが続いている。
ユーロ・ドルは1.1627ドルから1.1648ドルで推移し、ユーロ・円は128円77銭から129円09銭で推移している。ユーロの買い戻しがやや目立っている。
ポンド・ドルは1.3145ドルから1.3175ドルで推移。英国の6月製造業PMIが予想を上回り、ポンド買いが優勢になっている。ドル・スイスフランは0.9911フランから0.9932フランで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月02日(月)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、下げ渋り
2日の欧州外国為替市場でユーロ円は下げ渋り。20時時点では128.96円と17時時点(128.80円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。欧州勢参入後に本日安値の128.59円に迫る場面があったが、欧州株が下げ渋るなどいったん株安に対する警戒感が和らいだとしてショートカバーが入り、一時129円台を回復した。
ユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.1642ドルと17時時点(1.1630ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の下げ渋りやユーロ豪ドルの上昇などユーロクロスの動きにつれる形で下値を切り上げた。
ドル円は小動き。20時時点では110.77円と17時時点(110.74円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。日本や中国の株価下落を受けたNY勢の出方を見極めたいとして110.80円前後でのもみ合いとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月02日(月)19時15分
ドル・円はもみ合い、クロス円の上昇一服
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で110円80銭付近のもみ合いが続く。欧州株の全面安と米株式先物の軟調地合いで、リスク回避的な円買いの後、ユーロ・円などクロス円の上昇でドル・円は値を戻した。ただ、クロス円の買いも一服し、ドル・円は次の材料待ちの状況。18時に発表されたユーロ圏の5月失業率は予想を下回り、雇用情勢の改善を示したが、ユーロの値動きへの影響は限定的だったようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円71銭から110円84銭。ユーロ・円は128円77銭から129円09銭、ユーロ・ドルは1.1627ドルから1.1648ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月02日(月)18時23分
ドル・円は値を戻す展開、ユーロ下げ渋り
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で110円80銭付近に値を戻す展開。欧州株は全面安、米株式先物はマイナス圏で推移しており、欧米株安を意識した円買いに振れやすい。ただ、ユーロが対ドルや対円で下げ渋り、ドイツ政局リスクを背景としたユーロ売りは一服したもよう。また、株安にも米10年債利回りは2.82%台から持ち直しつつあり、ドルは売りづらい状況。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円71銭から110円84銭。ユーロ・円は128円77銭から129円09銭、ユーロ・ドルは1.1627ドルから1.1648ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月02日(月)18時11分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、一時111円回復も株大幅安で失速
今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。110円60銭から111円06銭で推移した。6月調査日銀短観で大企業全産業の設備投資が大きく伸びたことを好感して、日経平均株価が一時上昇に転じた際に円売りが強まった。その後、米国が中国に対する追加関税の適用を開始する6日を控え、上海総合指数が大きく下落、日経平均株価も大幅安となり、円買いが優勢になった。
ユーロ・円は129円50銭上昇後、128円63銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1692ドルら1.1626ドルまで下落した。ドイツのメルケル連立政権の行方に対する懸念からユーロ売りが強まった。
・17時時点:ドル・円110円70-80銭、ユーロ・円128円70-80銭
・日経平均:始値22233.80円、高値22312.25円、安値21784.48円、終値21811.93円(前日比492.58円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月02日(月)18時10分
欧州株下げ幅縮める、ドル円は110.78円前後まで戻す
欧州株式市場は下げ幅を縮めている。独DAXは0.3%弱、英FT100は0.8%程度下がって取り引きされている。欧州株が下げ止まっていることで、ドル円は110.78円前後、ユーロ円は128.95円、ポンド円は145.85円付近まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月02日(月)18時01分
【速報】ユーロ圏・5月失業率は予想を下回り8.4%
日本時間2日午後6時に発表されたユーロ圏・5月失業率は予想を下回り、8.4%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月失業率:8.4%(予想:8.5%、4月:8.4%←8.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月02日(月)17時46分
【ディーラー発】円買い一時強まる(欧州午前)
欧州株が全般的に下落して始まったことを背景にリスク回避の円買いが一時強まった。ドル円は日経先物の下げ幅拡大も重なり110円60銭付近まで売られた。クロス円ではユーロ円が128円62銭付近まで、ポンド円が145円51銭付近まで続落、豪ドル円が81円50銭付近まで値を下げそれぞれ本日安値を更新するなど弱含み。また、ユーロドルもユーロ円の軟調地合いにつれて1.1625付近まで下落する場面が見られた。17時46分現在、ドル円110.786-789、ユーロ円129.022-027、ユーロドル1.16457-461で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年07月02日(月)17時30分
【速報】英・6月製造業PMIは予想を上回り54.4
日本時間2日午後5時30分に発表された英・6月製造業PMIは予想を上回り、54.4となった。
【経済指標】
・英・6月製造業PMI:54.4(予想:54.0、5月:54.3←54.4)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月02日(月)17時29分
豪ドル・円:対円レートは軟調推移、アジア諸国の株安を嫌気
2日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。一時82円11銭まで買われたが、午後の取引で日経平均株価が大幅安に転じたことが嫌気された。アジア諸国の株式市場は総じて下げており、株安を嫌気して短期筋などの豪ドル売りが活発となった。ユーロ・円は129円50銭から128円63銭まで反落した。
・豪ドル・円の取引レンジ:81円51銭-82円11銭
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月02日(月)17時26分
【まもなく】英・6月製造業PMIの発表です(日本時間17:30)
日本時間2日午後5時30分に英・6月製造業PMIが発表されます。
・英・6月製造業PMI
・予想:54.0
・5月:54.4Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月02日(月)17時25分
ドル・円はもみ合い、一時111円回復も株大幅安で失速
今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。110円60銭から111円06銭で推移した。6月調査日銀短観で大企業全産業の設備投資が大きく伸びたことを好感して、日経平均株価が一時上昇に転じた際に円売りが強まった。その後、米国が中国に対する追加関税の適用を開始する6日を控え、上海総合指数が大きく下落、日経平均株価も大幅安となり、円買いが優勢になった。
ユーロ・円は129円50銭上昇後、128円63銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1692ドルら1.1626ドルまで下落した。ドイツのメルケル連立政権の行方に対する懸念からユーロ売りが強まった。
・17時時点:ドル・円110円70-80銭、ユーロ・円128円70-80銭
・日経平均:始値22233.80円、高値22312.25円、安値21784.48円、終値21811.93円(前日比492.58円安)【経済指標】
・日・6月調査日銀短観・大企業製造業DI:21(予想:22、3月:24)
・日・6月調査日銀短観・大企業非製造業DI:24(予想:23、3月:23)
・日・6月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+13.6%(予想:+9.3%、3月:+2.3%)
・中・6月製造業PMI(6/30):51.5(予想:51.6、5月:51.9)
・中・6月非製造業PMI(6/30):55.0(予想:54.8、5月:54.9)
・中・6月総合PMI(6/30):54.4(5月:54.6)
・中・6月財新製造業PMI:51.0(予想:51.1、5月:51.1)
ユーロ圏・6月製造業PMI改定値:54.9(予想:55.0、速報値:55.0)【要人発言】
・メキシコ大統領選で当確のロペスオブラドール氏
「中銀の独立性を尊重」
「汚職撲滅が政府の最優先課題に」
「公共投資を雇用を拡大させる意向」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月02日(月)17時12分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い
2日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点では110.74円と15時時点(110.69円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。日本や上海株の大幅下落を受けて欧州株が全面安で始まったほか、時間外の米10年債利回りが低下したことを背景に110.60円まで値を下げた。もっとも、朝方に付けた安値110.51円が目先のサポートとして意識されるなど一段と売り込まれる展開にもなっていない。
ユーロドルはさえない。17時時点では1.1630ドルと15時時点(1.1642ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。ゼーホーファー独内相が辞任を示唆するなど独連立政権の先行き不透明感から欧州勢が売りで参入。一時1.1626ドルと本日安値を付けた。
ユーロ円は弱含み。17時時点では128.80円と15時時点(128.87円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれたうえ、欧州株安が重しとなり、一時128.63円と早朝取引に付けた安値128.59円に迫った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月02日(月)17時01分
【速報】ユーロ圏・6月製造業PMI改定値は54.9に下方修正
日本時間2日午後5時に発表されたユーロ圏・6月製造業PMI改定値は予想を下回り、54.9に下方修正された。
【経済指標】
・ユーロ圏・6月製造業PMI改定値:54.9(予想:55.0、速報値:55.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月02日(月)16時47分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7548.14
前日比:-88.79
変化率:-1.16%フランス CAC40
終値 :5245.72
前日比:-77.81
変化率:-1.46%ドイツ DAX
終値 :12150.59
前日比:-155.41
変化率:-1.26%スペイン IBEX35
終値 :9456.30
前日比:-166.40
変化率:-1.73%イタリア FTSE MIB
終値 :21184.55
前日比:-441.72
変化率:-2.04%アムステルダム AEX
終値 :544.50
前日比:-7.18
変化率:-1.30%ストックホルム OMX
終値 :1536.06
前日比:-22.82
変化率:-1.46%スイス SMI
終値 :8529.61
前日比:-79.69
変化率:-0.93%ロシア RTS
終値 :1144.62
前日比:-9.54
変化率:-0.83%イスタンブール・XU100
終値 :96003.95
前日比:-516.12
変化率:-0.53%Powered by フィスコ
2023年02月06日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]イエレン米財務長官「議会は債務上限引き上げで合意する必要」(22:26)
-
[NEW!]【発言】イエレン米財務長官「過去最低水準の失業率でリセッションはない」(22:26)
-
[NEW!]【発言】 イエレン米財務長官「インフレ率は依然高過ぎるが、低下しつつある」(22:24)
-
[NEW!]【速報】ドル・円132.17円、ドルじり高、米10年債利回り3.6%(22:16)
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、売り一服(22:05)
-
ドル円、買い一服 132.05円付近まで弱含み(21:03)
-
NY為替見通し=明日のFRB議長のインタビューを控え神経質な動きか(20:40)
-
ドル・円はじり高、ユーロは売り継続(20:10)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値堅い(20:04)
-
ユーロドル、小安い 1.0763ドルまで本日安値更新(19:35)
-
ドル・円は132円台に再浮上、米金利高で(19:30)
-
ドル円、買い戻し 米金利上昇を支えに132.10円台まで反発(19:12)
-
【速報】ユーロ圏・12月小売売上高は予想を下回り-2.7%(19:01)
-
【速報】英・1月建設業PMIは予想を下回り48.4(18:38)
-
ドル・円は上げ渋り、132円台付近に売り(18:27)
-
ドル円 131.59円近辺まで下押し、自民幹事長が日経報道を否定(17:55)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後はもみ合い(17:46)
-
スウェーデンクローナ 軟調、対ユーロでは約14年ぶりの安値に(17:45)
-
ドル円、強含み 132円台を回復(17:33)
-
ドル・円は下げ渋り、午後はもみ合い(17:17)
-
ハンセン指数取引終了、2.02%安の21222.16(前日比-438.31)(17:16)
-
豪ドル・円:対円レートは弱含み、ポジション調整的な円買いが入る(17:06)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(17:06)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-11836.003015992.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-64.700022873.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-27.400021230.6000 ![]() |


- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 【2月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)