
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年07月04日(水)のFXニュース(6)
-
2018年07月04日(水)22時52分
ドル円 110円半ばでもみ合い、110円前半で上昇の21日線がサポート
米市場は独立記念日の祝日で株式・債券市場が休場となり、市場参加者が少なく、為替相場も動意が見られていない。
ドル円は110円半ばでもみ合い。やや上値が重いものの、上昇の21日移動平均線(本日110.28円)や日足一目均衡表・転換線(本日110.26円)をサポートに下値も堅い。また、ユーロドルは1.1640ドル近辺、ポンドドルは1.3215ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7385ドル近辺で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月04日(水)22時03分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄
4日の欧州外国為替市場でドル円は動意が薄い。22時時点では110.49円と20時時点(110.49円)とほぼ同水準だった。米国市場が休場で参加者が激減しているため、引き続き値動きは乏しく、110.50円前後での狭いレンジ取引となっている。
ユーロドルは小動き。22時時点では1.1643ドルと20時時点(1.1641ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。16時以降の売りの流れは一巡し、次第に1.1640ドル付近でこう着するなどドル円と同様に動きは緩慢となっている。
ユーロ円は22時時点では128.64円と20時時点(128.62円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月04日(水)21時04分
【ディーラー発】ユーロ下げ渋り(欧州午後)
午後に入り、ユーロは対ドルで1.1630付近まで、対円で128円50銭付近まで売られたほか、対ポンドで一時0.8800を割り込み一段安となった。しかしその後、特段手掛かり材料もなくユーロ売りの流れが一服。一方、ポンドは対ドルで1.3222付近まで持ち直し序盤の下げ幅をほぼ埋め、対円で146円11銭付近まで買われ本日高値を更新した。そうしたなか、ドル円は米独立記念日を控え引き続き110円半ば近辺で方向感に欠ける値動き。21時04分現在、ドル円110.500-503、ユーロ円128.627-632、ユーロドル1.16403-407で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年07月04日(水)20時50分
NY為替見通し=米独立記念日で流動性低下、高値掴みや安値を売り込む事態回避したい
ドル円は、米株が本日の米独立記念日前の調整を売り方向で進めた流れを日本株が受け継いだことから、リスク回避の円買い傾向で110円前半へ下押した。昨日の海外市場では、中国の裁判所が、米半導体製造大手マイクロン・テクノロジーの販売に仮差し止め命令を出したとのニュースヘッドラインを手掛かりに米ハイテク株が調整を進め、市場の重しとなった。
本日、NY市場は米独立記念日で休場。極めて流動性の低い状態となる。取引が手控えられるなか、多少の売り買いでちょっとした値動きが生じるリスクもある。買えば高値掴み、一方で安値を売り込んでしまう事態に陥りやすい。もっとも、商いを伴わないなかで材料もなく進んだ値動きは、流動性の回復とともに巻き戻されることが多い。気苦労を背負いかねないなかで積極的に売買を仕掛ける動機は高まりにくい。毎週水曜日発表の民間指標である米MBA住宅ローン申請指数はいつも通りリリースされる予定だが、特段の相場の手掛かりにならないだろう。
・想定レンジ上限
ドル円の上値は、昨日3日高値111.14円がめど。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、月足一目均衡表・転換線109.65円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月04日(水)20時41分
米国休場で為替市場は小動き、ドル円は110円半ば
欧州も午後に入ったが、本日は米国が独立記念日で休場ということもあり、為替市場は動意薄になっている。ドル円は東京時間につけた110.28円を安値に110円半ばで小動き、ユーロドルは1.1640ドル近辺、ポンドドルはユーロ売りポンド買いが入ったことで1.3203ドル付近で底堅い動きで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月04日(水)20時12分
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
[欧米市場の為替相場動向]
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。本日4日は、米国が「独立記念日」の祝日のためニューヨーク市場は休場となります。弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。Powered by フィスコ -
2018年07月04日(水)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売り一服
4日の欧州外国為替市場でユーロドルは売り一服。20時時点では1.1641ドルと17時時点(1.1651ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロポンドなどユーロクロスが全般売られたことにつれる形で一時1.1631ドルまで値を下げた。もっとも、前日安値の1.1621ドルが目先のサポートとして意識されるなどいったん下げ止まっている。
ドル円はこう着。20時時点では110.49円と17時時点(110.47円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米国市場が独立記念日で休場となり、流動性が期待されないなか110.50円前後で値動きが細っている。
ユーロ円は20時時点では128.62円と17時時点(128.71円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ安が進んだ流れに沿って一時128.50円まで下げたが、その後はやや下げ渋り。ユーロドルにつれた動きとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月04日(水)20時04分
ドル・円は110円45銭から110円56銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
4日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円45銭から110円56銭で推移した。米国の独立記念日でNY市場が休場になることで動意に乏しく、小動きになった。
ユーロ・ドルは1.1655ドルから1.1631ドルまで下落。対ポンドでのユーロ売りが波及した。ユーロ・円も129円75銭から129円50銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.3171ドルから1.3224ドルでまで上昇。英国のサービス業PMIが予想を上回ったことを受けてポンド買いになった。ドル・スイスフランは0.9918フランから0.9933フランで推移した。
[経済指標]
・英・6月サービス業PMI:55.1(予想:54.0、5月:54.0)
・英・6月総合PMI:55.2(予想:54.5、5月:54.5)[要人発言]
・メルケル独首相
「米国が欧州車に高関税を賦課すれば、鉄鋼・アルミに対するよりはるかに深刻」・中国財政省
「米国に先行して関税措置を発動させることはない」Powered by フィスコ -
2018年07月04日(水)19時19分
ドル・円は110円半ばでこう着、ユーロ・ドルは本日安値更新
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で小動き。足元は110円50銭付近でこう着している。米中貿易摩擦への懸念が広がるなか、リスク回避的な円買いに振れやすいが、ドルの下値は堅い。ユーロ・ドルが本日安値を下抜け1.1631ドルまで下げている。対ポンドでのユーロ売りが波及したとみられる。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円45銭から110円56銭。ユーロ・円は128円50銭から128円75銭、ユーロ・ドルは1.1631ドルから1.1655ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年07月04日(水)18時16分
ドル・円は110円半ば、欧州株は高安まちまち
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で小動き。本日早朝に推移していた110円50銭付近でもみ合っている。欧州株は高安まちまちとなり、方向感は出にくい。一方、ユーロ・ドルはやや値を下げる展開となり、ある程度ドルの押し上げにつながっているもよう。17時半に発表された英国の6月サービス業PMIは予想に反して堅調な内容となり、ポンドはドルや円に対し買い戻された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円45銭から110円56銭。ユーロ・円は128円60銭から128円75銭、ユーロ・ドルは1.1636ドルから1.1655ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年07月04日(水)18時11分
欧州勢からユーロポンドの売り、ユーロ円も上値抑える
欧州勢から大きめなユーロポンドの売りが出ていることで、ユーロポンドは0.8835ポンド近辺から0.8810ポンドまで下落している。ポンド円は146.01円まで上値を広げ、ユーロ円は128.59円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月04日(水)18時04分
【ディーラー発】ユーロ弱含み(欧州午前)
欧州株の下落を背景にユーロ売りが優勢。対ドルで1.1681付近まで上伸後、一転して1.1635付近まで反落し本日安値を更新。また、対円で128円59銭付近まで下値を拡大、対ポンドでも0.8815付近まで値を崩すなど対主要通貨でユーロは弱含み。一方、ポンドは対ドルで1.3226付近から1.3169付近まで、対円で145円96銭付近から145円52銭付近まで大きく値を落とす場面が見られたものの、英サービス業PMIの予想比上振れを受けともに急反発し一進一退の展開。18時04分現在、ドル円110.473-476、ユーロ円128.641-646、ユーロドル1.16442-446で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年07月04日(水)17時56分
東京為替概況:ドル・円は軟調推移、株安で円買い優勢に
今日の東京市場で、ドル・円は軟調推移。110円61銭から110円28銭まで下落した。米中貿易戦争への懸念が高まるなか、前日の米国株安を受けて日経平均株価、上海総合指数が下落したことから、ドル売り・円買いが優勢になった。「中国が、340億ドル相当の米製品への関税を北京時間7月6日深夜に発動へ」との報道がみられた。
ユーロ・円は128円96銭から128円67銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1682ドルまで上昇後、1.1650ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円110円40-50銭、ユーロ・円128円70-80銭
・日経平均:始値21679.00円、高値21784.00円、安値21604.18円、終値21717.04円(前日比68.50円安)Powered by フィスコ -
2018年07月04日(水)17時32分
【速報】英・6月サービス業PMIは予想を上回り55.1
日本時間4日午後5時30分に発表された英・6月サービス業PMIは予想を上回り、55.1となった。
【経済指標】
・英・6月サービス業PMI:55.1(予想:54.0、5月:54.0)
・英・6月総合PMI:55.2(予想:54.5、5月:54.5)Powered by フィスコ -
2018年07月04日(水)17時25分
ドル・円は軟調推移、株安で円買い優勢に
今日の東京市場で、ドル・円は軟調推移。110円61銭から110円28銭まで下落した。米中貿易戦争への懸念が高まるなか、前日の米国株安を受けて日経平均株価、上海総合指数が下落したことから、ドル売り・円買いが優勢になった。「中国が、340億ドル相当の米製品への関税を北京時間7月6日深夜に発動へ」との報道がみられた。
ユーロ・円は128円96銭から128円67銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1682ドルまで上昇後、1.1650ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円110円40-50銭、ユーロ・円128円70-80銭
・日経平均:始値21679.00円、高値21784.00円、安値21604.18円、終値21717.04円(前日比68.50円安)【経済指標】
・豪・5月貿易収支:+8.27億豪ドル(予想:+12.00億豪ドル、4月:+4.72億豪ドル←+9.77億豪ドル)
・豪・5月小売売上高:前月比+0.4%(予想:+0.3%、4月:+0.5%←+0.4%)
・中・6月財新サービス業PMI:53.9(予想:52.7、5月:52.9)
・ユーロ圏・6月サービス業PMI改定値:55.2(予想:55.0、速報値:55.0)
・ユーロ圏・6月総合PMI速報値:54.9(予想:54.8、速報値:54.8)【要人発言】
・原田日銀審議委員
「物価が上がらない理由、失業率の低下が不十分だということに尽きる」
「2%を割るような失業率になれば、物価2%になるのではないかと考えている」
「物価2%を超える前から金融緩和弱めることは十分あり得る」・日銀
「1-3月期の需給ギャップは+1.71%」・関係筋
「中国が、340億ドル相当の米製品への関税を北京時間7月6日深夜に発動へ」Powered by フィスコ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)