ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年07月05日(木)のFXニュース(3)

  • 2018年07月05日(木)14時53分
    NZSX-50指数は9062.85で取引終了

    7月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+37.21、9062.85で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月05日(木)14時53分
    NZドルTWI=72.7

    NZ準備銀行公表(7月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月05日(木)14時48分
    ユーロ、買い強まる ユーロドルは昨日高値上抜け1.1688ドルまで上昇

     ユーロは買いが強まった。ユーロドルは昨日高値の1.1682ドルを上抜け1.1688ドルまで上昇。ユーロ円も129.31円と昨日高値の128.97円を上抜けた。

  • 2018年07月05日(木)14時33分
    ドル円、買い戻し 昨日安値110.28円下抜け出来ず

     ドル円は買い戻された。日経平均株価の下げ幅拡大とともに110.29円まで売られたが、昨日安値の110.28円を下抜け出来ず、14時32分時点では110.46円前後まで切り返した。

  • 2018年07月05日(木)14時30分
    ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、NYダウ先物はマイナス圏

     5日午後の東京市場で、ドル・円は110円30銭台で戻りの鈍い値動き。日経平均株価の下げ幅縮小を受け、株安を警戒した円買いは弱まっているようだ。ただ、上海総合指数の軟調地合いやNYダウ先物もマイナス圏推移で、米10年債利回りはやや低下しており、ドル買いは仕掛けづらい状況。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円29銭から110円62銭。ユーロ・円は128円58銭から128円95銭、ユーロ・ドルは1.1653ドルから1.1664ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月05日(木)13時54分
    【ディーラー発】ドル円クロス円上値重い(東京午後)

    午後に入っても、ドル円クロス円の軟調地合いは継続。ドル円は110円46銭付近まで持ち直す場面が見られたものの、日経平均の前日比230円超安が重石となり110円28銭付近まで下落した。また、ユーロ円が128円57銭付近まで、ポンド円が145円83銭付近まで続落したほか、豪ドル円は81円35銭付近で上値重く推移。一方、ユーロドルは引き続き1.1660前後で方向感に欠ける値動きとなっている。13時53分現在、ドル円110.383-386、ユーロ円128.676-681、ユーロドル1.16570-574で推移している。

  • 2018年07月05日(木)13時51分
    【速報】日経平均株価は一時200円安、ドル・円は110円30銭まで下落

    日経平均株価は午後の取引で一時200円安となり、ドル・円は110円30銭まで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月05日(木)13時31分
    ユーロドル、本日もNYカットオプション1.16-1.17ドルが値動き抑制か

     ユーロドルは1.16ドル半ばで小動き。売りオーダーは、1.1685ドル、1.1690-700ドルに控えており、1.1700ドルには本日のNYカットオプションが控えている。買いオーダーは1.1590-600ドル、1.1600ドルには大きめの9日のNYカットオプションが控えており、防戦買いが警戒されている。本日も、1.1600ドルと1.1700ドルのNYカットオプションが値動きを抑制する構図が続く見込み。

  • 2018年07月05日(木)13時07分
    ドル円、110.60円のNYカットオプションが上値抑制か

     ドル円は、明日のトランプ米政権による対中輸入関税の発動と中国の報復関税への警戒感から110円半ばで上値が重い展開。昨日の高値は110.61円、本日の高値は110.62円だが、本日満期を迎えるNYカットオプション110.60円が上値を抑える構図が続いている。上抜けた場合、110.80円超えにはストップロスが控えているものの、111.00-10円のドル売りオーダーが立ちはだかっている。ドル買いオーダーは110.00-20円に控えている。

  • 2018年07月05日(木)12時58分
    ドル円110.29円まで下げ幅拡大、日経平均株価は200円超の下落

     ドル円は、日経平均株価が200円超の下落となっていることで110.29円まで下げ幅拡大。しかしながら、110.00-20円のドル買いオーダーで下げ渋る展開。

  • 2018年07月05日(木)12時46分
    上海総合指数0.88%安の2734.770(前日比-24.356)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.88%安の2734.770(前日比-24.356)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月05日(木)12時46分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋りも、米中貿易摩擦に警戒

     5日午前の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。110円前半では国内勢の押し目買いが観測されるものの、米中貿易摩擦への警戒からドルの戻りは鈍い。

     ドル・円は、中国株や日本株をにらみながらの展開が続き、上海総合指数がプラス圏に浮上し、やや円買いが弱まる場面もあった。ただ、同指数は反落し、再び円買いに振れやすい地合いとなっている。

     ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏推移で、目先の日本株安継続への思惑から円買いに振れやすい。国内勢は110円前半で押し目買いを入れているもようだが、米中摩擦への警戒からドルの戻りは鈍い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円30銭から110円62銭、ユーロ・円は128円61銭から128円95銭、ユーロ・ドルは1.1654ドルから1.1664ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月05日(木)12時43分
    ドル円110.32円前後で弱含み、日中株価指数が弱含み

     ドル円は110.32円前後まで弱含み。上海総合指数は前日比0.88%安で前引けとなり、日経平均株価も前日比170円前後の下落となっていることが背景。豪ドル円は81.40円前後、NZドル円は74.70円前後で弱含み。

  • 2018年07月05日(木)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比112.60円安の21604.44円

    日経平均株価指数後場は、前日比112.60円安の21604.44円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月5日12時37分現在、110.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月05日(木)12時24分
    ドル・円は下げ渋りも、米中貿易摩擦に警戒

    5日午前の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。110円前半では国内勢の押し目買いが観測されるものの、米中貿易摩擦への警戒からドルの戻りは鈍い。

    ドル・円は、中国株や日本株をにらみながらの展開が続き、上海総合指数がプラス圏に浮上し、やや円買いが弱まる場面もあった。ただ、同指数は反落し、再び円買いに振れやすい地合いとなっている。

    ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏推移で、目先の日本株安継続への思惑から円買いに振れやすい。国内勢は110円前半で押し目買いを入れているもようだが、米中摩擦への警戒からドルの戻りは鈍い。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円30銭から110円62銭、ユーロ・円は128円61銭から128円95銭、ユーロ・ドルは1.1654ドルから1.1664ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・中国商務省

    「米国が追加関税を発動すれば、すぐに対抗措置」

    「米国の追加関税は、世界のサプライチェーンに悪影響」

    「中国は保護主義に対抗、多国間の通商システムを支持」

    ・政井日銀審議委員

    「消費増税のインパクト、消費者マインドに与える影響など相当な不確実性がある」

    「デフレマインドが根強い状況のもと、物価2%目標の実現には相応の時間がかかる」

    「持続可能なかたちで強力な金融緩和を息長く続けることが適当」

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム