
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年07月06日(金)のFXニュース(4)
-
2018年07月06日(金)13時02分
ドル円110.68円前後、米国が対中制裁関税(340億ドル規模)を発動
ドル円は110.68円前後で推移。トランプ米政権は対中制裁関税第1弾(340億ドル規模)を発動した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月06日(金)12時53分
上海総合指数0.34%安の2724.701(前日比-9.181)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.34%安の2724.701(前日比-9.181)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.68円付近。Powered by フィスコ -
2018年07月06日(金)12時52分
ドル・円:ドル・円は高値圏でもみあい、米国の対中制裁に警戒も
6日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。日本株高を背景に円売りに振れ、ドルは110円後半の高値圏でもみあった。
ドル・円は、110円半ば付近で寄り付いた後、米株高を受け日経平均株価が堅調地合いとなりリスク選好的な円売りが先行。ドルは一時110円74銭まで強含んだ。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、目先の日本株高継続への思惑からやや円売り基調に。ただ、上海総合指数はマイナス圏で、警戒感も残る。
また、今晩の米6月雇用統計発表や米国の中国に対する制裁関税の発動を控え、午後は慎重な取引となりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円53銭から110円74銭、ユーロ・円は129円24銭から129円46銭、ユーロ・ドルは1.1680ドルから1.1697ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年07月06日(金)12時50分
ドル円110.68円前後、対中制裁関税発動まであと10分
ドル円は110.68円前後、上海総合指数は0.34%の下落で前引け、日経平均株価は+0.75%程度の上昇で堅調推移。日本時間13時過ぎに予定されているトランプ米政権の対中制裁関税発動まであと10分となっている。豪ドル/ドルは0.7383ドル前後、豪ドル円は81.72円前後、NZドル円は75.20円前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月06日(金)12時46分
日経平均後場寄り付き:前日比174.41円高の21721.40円
日経平均株価指数後場は、前日比174.41円高の21721.40円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月6日12時45分現在、110.66円付近。Powered by フィスコ -
2018年07月06日(金)12時40分
ドル円110.68円前後、対中制裁関税発動まであと20分
ドル円は110.68円前後、上海総合指数は0.3%程度の下落、日経平均株価は+0.7%程度の上昇。日本時間13時過ぎに予定されているトランプ米政権の対中制裁関税発動まであと20分となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月06日(金)12時16分
ドル・円は高値圏でもみあい、米国の対中制裁に警戒も
6日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。日本株高を背景に円売りに振れ、ドルは110円後半の高値圏でもみあった。
ドル・円は、110円半ば付近で寄り付いた後、米株高を受け日経平均株価が堅調地合いとなりリスク選好的な円売りが先行。ドルは一時110円74銭まで強含んだ。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、目先の日本株高継続への思惑からやや円売り基調に。ただ、上海総合指数はマイナス圏で、警戒感も残る。
また、今晩の米6月雇用統計発表や米国の中国に対する制裁関税の発動を控え、午後は慎重な取引となりそうだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円53銭から110円74銭、ユーロ・円は129円24銭から129円46銭、ユーロ・ドルは1.1680ドルから1.1697ドルで推移した。
【要人発言】
・馬駿中国人民銀金融政策委員
「米国が500億ドル相当の追加関税発動なら、中国の成長率は0.2%ポイント低下の可能性」
【経済指標】
・5月家計支出;前年比-3.9%(予想:-1.5%、4月:-1.3%)
・5月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+2.1%(予想:+0.9%、4月:+0.6%)
Powered by フィスコ -
2018年07月06日(金)12時13分
ドル円110.66円前後、対中制裁関税発動まであと50分
ドル円は110.66円前後、上海総合指数は1%強の下落、日経平均株価は21691円(前日比+144円)で前引け。日本時間13時過ぎに予定されているトランプ米政権の対中制裁関税発動まであと50分となっている。ユーロドルは1.1685ドル前後、ユーロ円は129.32円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月06日(金)12時09分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、対中関税発動を控えて様子見ムード広がる
6日の東京外国為替市場でドル円は110円後半で伸び悩み。12時時点では110.68円とニューヨーク市場の終値(110.64円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が一時250円高程度まで強含む場面では、110.76円まで上値を伸ばした。しかしながら、日本時間13時に米国が発動予定の対中制裁関税第1弾を控え、米中通商摩擦の激化への警戒感により、徐々に様子見ムードが広まった。
ユーロ円は129円半ばで伸び悩み。12時時点では129.34円とニューヨーク市場の終値(129.32円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。仲値近辺につけた129.46円を頭に129.30円台での値動き。高寄りした上海総合指数がマイナス圏に沈み、日経平均株価も伸び悩むと、ユーロ円の上値も抑えられた。
他クロス円は、豪ドル円が81円後半でじり安、ポンド円は146.25円を挟み上下した。ユーロドルは1.16ドル後半でもみ合い。12時時点では1.1686ドルとニューヨーク市場の終値(1.1691ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.1680ドルまで弱含むも売りの勢いは強まらなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月06日(金)12時01分
ハンセン指数スタート0.26%高の28254.37(前日比+72.28)
香港・ハンセン指数は、0.26%高の28254.37(前日比+72.28)でスタート。
日経平均株価指数、11時35分現在は前日比144.90円高の21691.89円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.68円付近。Powered by フィスコ -
2018年07月06日(金)11時43分
日経平均前場引け:前日比144.90円高の21691.89円
日経平均株価指数は、前日比144.90円高の21691.89円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時42分現在、110.68円付近。Powered by フィスコ -
2018年07月06日(金)11時02分
【ディーラー発】ドル強含み(東京午前)
米中貿易戦争への懸念からドル円は110円53銭付近まで軟化したものの、日経平均の前日比240円超高や仲値に向けたドル買いを支えに前日高値を上抜けると110円75銭付近まで上昇。一方、ユーロドルが1.1680付近まで、ポンドドルが1.3203付近まで売られるなど、対主要通貨でドルが強含み。そうした中、クロス円はユーロ円が129円40銭前後で揉み合い、ポンド円が146円25銭前後での小幅な値動きに終始している。11時02分現在、ドル円110.709-712、ユーロ円129.333-338、ユーロドル1.16823-827で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年07月06日(金)10時58分
ドル円110.73円前後、米国の対中制裁関税発動まで後2時間
ドル円は110.73円前後、日経平均株価は21700円台で堅調推移。トランプ米政権が本日13時に対中制裁関税第1弾を発動するまで後2時間に迫っているものの、東京市場はリスク回避の動きは見られない。上海総合指数も下値が堅い展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月06日(金)10時34分
人民元対ドル基準値6.6336元
中国人民元対ドル基準値 6.6336元(前日 6.6180元)
Powered by フィスコ -
2018年07月06日(金)10時09分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、 底堅い
6日の東京外国為替市場でドル円は底堅い動き。10時時点では110.69円とニューヨーク市場の終値(110.64円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。200円超高と堅調な日経平均株価に下支えられ、仲値のドル買いが後押しとなり、昨日の高値を上抜けて110.74円まで上値を伸ばした。
ユーロ円は底堅い。10時時点では129.42円とニューヨーク市場の終値(129.32円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。堅調な株価が支えとなり、129.46円までレンジの上限を広げた。
ユーロドルは10時時点では1.1692ドルとニューヨーク市場の終値(1.1691ドル)と比べて0.0001ドルのユーロ高水準だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年07月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年07月06日(金)17:40公開米ドル/円は3年続いたレジスタンスラインをブレイクする準備完了! 買うなら今でしょ!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2018年07月06日(金)16:04公開妥協はなく粛々と関税を発動、ドル円小動きだが対中関税のゆくえケア
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年07月06日(金)10:32公開リスクオンでユーロや高金利通貨が堅調。米とEU、自動車関税で態度軟化を好感!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年07月06日(金)07:55公開7月6日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『米中双方による追加関税発動』、そして『米国の長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)