
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年07月06日(金)のFXニュース(5)
-
2018年07月06日(金)15時35分
豪S&P/ASX200指数は6272.30で取引終了
7月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+56.78、6272.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年07月06日(金)15時34分
豪10年債利回りは上昇、2.625%近辺で推移
7月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.031%の2.625%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年07月06日(金)15時34分
豪ドルTWI=62.5(-0.2)
豪準備銀行公表(7月5日)の豪ドルTWIは62.5となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2018年07月06日(金)15時14分
【速報】独・5月鉱工業生産は予想を上回り+2.6%
日本時間6日午後3時に発表された独・5月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+2.6%となった。
【経済指標】
・独・5月鉱工業生産:前月比+2.6%(予想:+0.3%、4月:-1.3%←-1.0%)Powered by フィスコ -
2018年07月06日(金)15時10分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、110円後半でじり高
6日の東京外国為替市場でドル円は110円後半でじり高。15時時点では110.74円と12時時点(110.68円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米国は予定通りに対中制裁関税を発動したが、材料出尽くし感で日経平均株価は上昇。ドル円も110.60円で下げ渋り、110.79円まで上値を伸ばした。
ユーロ円は堅調。15時時点では129.57円と12時時点(129.34円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。株価の伸びとともに底堅くなり、市場予想を上回る5月独鉱工業生産を受けて129.60円まで上値を伸ばした。
他クロス円も、豪ドル円が82.06円、ポンド円は146.52円まで上昇した。ユーロドルは1.17ドル付近へ強含み。15時時点では1.1700ドルと12時時点(1.1686ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の買いに支えられ、好調な独経済を背景に1.17ドル台に乗せた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月06日(金)15時05分
日経平均大引け:前日比241.15円高の21788.14円
日経平均株価指数は、前日比241.15円高の21788.14円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.73円付近。Powered by フィスコ -
2018年07月06日(金)14時53分
NZSX-50指数は9084.04で取引終了
7月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+21.19、9084.04で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年07月06日(金)14時53分
NZドル10年債利回りは上昇、2.81%近辺で推移
7月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.81%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年07月06日(金)14時52分
NZドルTWI=73.0
NZ準備銀行公表(7月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.0となった。
Powered by フィスコ -
2018年07月06日(金)14時35分
ドル・円:ドル・円は小動き、株高で米長期金利は上昇
6日午後の東京市場で、ドル・円は110円70銭付近の本日高値圏で小動き。日経平均株価は前日比200円超高の堅調推移や米株式先物はプラス圏推移で、ややリスク選好的な円売りに振れやすい。株高を受けて米10年債利回りが上昇しており、ドル買いも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円53銭から110円78銭。ユーロ・円は129円24銭から129円54銭、ユーロ・ドルは1.1680ドルから1.1697ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年07月06日(金)14時33分
ドル円110.79円までじり高、日経平均株価は300円高へ
ドル円は110.79円までじり高。日経平均株価は300円高、上海総合指数は前日比+1.2%の上昇となっている。クロス円も底堅く、ユーロ円が129.54円まで上値を伸ばし、ポンド円は146.47円前後と強含み、豪ドル円は82.06円までレンジの上限を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月06日(金)13時38分
【ディーラー発】ドル円失速後、反発(東京午後)
米国が対中制裁関税を発動した事に対し中国商務省が報復を表明したことを受け、米中貿易摩擦への警戒感からドル円は110円60銭付近まで失速。しかしその後、米債利回りの上昇や日経平均の上げ幅拡大に伴い110円77銭付近まで反発した。また、クロス円もドル円に連れユーロ円が129円53銭付近まで、ポンド円が146円48銭付近まで買われたほか、豪ドル円は81円97銭付近まで値を伸ばした。13時38分現在、ドル円110.733-736、ユーロ円129.503-508、ユーロドル1.16949-953で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年07月06日(金)13時14分
ドル円110.77円まで上げ幅拡大、日経平均株価は200円超上昇
ドル円は110.77円まで上げ幅拡大。日経平均株価も200円超の上昇。米国の対中制裁関税が発動されたものの、下がらないことで、買いが入ったもよう。ダウ先物も堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月06日(金)13時10分
ユーロドル、昨日高値1.1720ドル上抜けにストップロス
ユーロドルは、本日のNYカットオプション1.1700ドルの手前で堅調推移。昨日の高値1.1720ドルを上抜けた場合ストップロスが控えており、米ドル売り、ユーロ買い材料に要警戒か。1.1745ドルには売りオーダーだが、上抜けるとストップロスが控えている。買いオーダーは1.1620ドル(割り込むとストップロス売り)、1.1600ドルに控えている。1.1600ドルは9日の大きめのNYカットオプション行使価格で、防戦買いが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月06日(金)13時07分
ドル円、110.60円までじり安 「中国は米国に反撃する必要」と報道受け
ドル円はじり安。トランプ米政権が対中制裁関税第1弾(340億ドル規模)を発動したが、「中国は米国に反撃する必要」と報じられると110.60円まで値を下げた。日経平均株価も90円超高まで伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年07月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年07月06日(金)17:40公開米ドル/円は3年続いたレジスタンスラインをブレイクする準備完了! 買うなら今でしょ!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2018年07月06日(金)16:04公開妥協はなく粛々と関税を発動、ドル円小動きだが対中関税のゆくえケア
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年07月06日(金)10:32公開リスクオンでユーロや高金利通貨が堅調。米とEU、自動車関税で態度軟化を好感!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年07月06日(金)07:55公開7月6日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『米中双方による追加関税発動』、そして『米国の長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月25日(月)12時12分公開
【今週の見通し】米ドル安・米国株高は過剰反応!パウエルFRB議長講演はそれほどハト派の発言ではない!市場は冷静さを取り… -
2025年08月25日(月)09時56分公開
ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。 -
2025年08月25日(月)06時48分公開
8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性… -
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)