
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年07月10日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2018年07月10日(火)11時16分
人民元対ドル基準値6.6259元
中国人民元対ドル基準値 6.6259元(前日 6.6393元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月10日(火)10時50分
【ディーラー発】ドル円クロス円、買い優勢(東京午前)
日経平均の堅調地合いを支えにドル円クロス円ともに買いが優勢。ドル円はゴトー日の仲値公示に向けたドル買いも後押しとなり昨日高値を上抜けると111円04銭付近まで買われ、ユーロ円は130円57銭付近まで、豪ドル円も83円04銭付近まで値を伸ばした。また、トルコ円は海外時間終盤にエルドアン政権への懸念から売りが強まったものの、東京時間に入ると23円66銭付近まで徐々に水準を切り上げた。10時50分現在、ドル円111.025-028、ユーロ円130.497-502、ユーロドル1.17535-539で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年07月10日(火)10時17分
ドル・円:ドル・円は111円近辺、株価続伸でドル買い継続
10日午前の東京市場でドル・円は111円近辺で推移。日経平均株価は255円高で推移しており、株価続伸を好感したドル買いが入っているようだ。仲値時点のドル需要は通常並との見方が多いようだ。110円台半ば近辺には押し目買いの興味が残されているようだ。
ユーロ・円は、130円19銭から130円56銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1747ドルから1.1763ドルで推移
■今後のポイント
・110円台半ば近辺で個人勢などのドル買い興味
・1ドル=111−112円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値74.08ドル 安値73.88ドル 直近値74.05ドル
日経平均寄り付き:前日比163.16円高の22215.34円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月10日(火)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い
10日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では111.01円とニューヨーク市場の終値(110.85円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。日経平均株価の260円超高とともに昨日高値の110.90円を上抜けた。本日は5・10日(ゴトー日)にあたり、仲値に絡んだ買いも見られ111.04円まで上げた。市場では「3日高値の111.14円が目先の上値目処として意識される」との声が聞かれた。
ユーロ円も底堅い。10時時点では130.55円とニューヨーク市場の終値(130.25円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。日本株高を支えに6月14日高値の130.36円を上抜けると買いが加速した。一時130.58円と5月23日以来の高値を更新した。
ユーロドルは小高い。10時時点では1.1760ドルとニューヨーク市場の終値(1.1751ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれた買いが散見され、1.1763ドルまでじり高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月10日(火)09時27分
ドル円111.00円ワンタッチで足踏み、この後の仲値に注目
ドル円は111.00円をワンタッチしたものの、厚めの売りが観測されていることもあり110.97円前後で足踏みしている。本日はゴトー日(5・10日)ということもあり、この後の仲値にかけてドル買いがでるかに注目が集まる。ユーロ円は130.55円、ポンド円は147.14円まで一時上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月10日(火)09時18分
ドル円、111.00円まで上昇 日経平均は230円超高
ドル円は底堅い。日経平均株価の230円超高とともに111.00円まで上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月10日(火)09時12分
日経平均寄り付き:前日比163.16円高の22215.34円
日経平均株価指数前場は、前日比163.16円高の22215.34円で寄り付いた。
ダウ平均終値は320.11ドル高の24776.59。
東京外国為替市場、ドル・円は7月10日9時10分現在、110.92円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月10日(火)09時04分
日経平均も堅調、ドル円・クロス円も底堅い動き
西日本地方の豪雨の被害は本日も株価には影響を受けず、日経平均は3日続伸して始まり、ドル円も110.95円近辺で底堅く推移している。本日はゴトー日(5・10日)ということもあり、東京仲値までは買われやすい展開になると予想されている。ユーロ円も130.45円近辺、ポンド円は147.05円前後で堅調に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月10日(火)08時49分
ドル・円は主に110円台後半で推移か、米国株高などを意識してドル買い継続の可能性
9日のドル・円相場は、東京市場では110円35銭から110円55銭まで上昇。欧米市場でドルは110円39銭から110円90銭まで上昇し、110円84銭で取引を終えた。
本日10日のドル・円は、主に110円台後半で推移か。米国株高や米長期金利の上昇を意識してドルは底堅い動きとなる見込み。
9日の欧米市場では、英国のデービス欧州連合(EU)離脱担当相とジョンソン外相の辞任を受けてポンド売りが一時強まる場面があった。ジョンソン外相は2016年の国民投票で、離脱支持を積極的に呼び掛けていた。同氏は英政権がEU離脱後も緊密な通商関係を維持する方針を示していることに強い懸念を表明しており、辞任の主な理由になったとみられている。
メイ首相は「EUは離脱交渉において、方針を変更する必要がある、さもないと合意できない可能性がある」との見方を伝えた。EU離脱支持派の保守党議員らは首相交代を主張していないことから、ポンド売りは一服したが、国内政局流動化への懸念は残されている。
英国のEU離脱期限は2019年3月に設定されている。報道によると、メイ首相はEU離脱担当相にドミニク・ラーブ議員を指名した。英国政府は、EU離脱後の貿易政策および関税制度の概要を週内に公表するとみられていたが、EU離脱担当相の交代によって、一部の市場関係者は貿易政策および関税制度の概要公表は遅れる可能性があると指摘し、ポンド売り材料になることを警戒している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月10日(火)08時25分
ドル円やクロス円じり高、 ドル円は昨日高値上抜け110.93円まで
ドル円やクロス円はじり高。日本株高を見越す形でドル円は110.93円と昨日高値の110.90円を上抜けた。また、ユーロ円は130.38円、豪ドル円は82.84円、NZドル円は75.92円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月10日(火)08時24分
円建てCME先物は9日の225先物比150円高の22220円で推移
円建てCME先物は9日の225先物比150円高の22220円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円90銭台、ユーロ・円は130円30銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月10日(火)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い
10日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では110.87円とニューヨーク市場の終値(110.85円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。昨日NY時間に買いが強まった流れを引き継ぎ110.89円まで小幅に上げたが、昨日高値の110.90円に上値を抑えられた。市場では「本日は5・10日(ゴトー日)にあたり、仲値に向けたドル買い需要が意識される」との声もあった。
ユーロ円ももみ合い。8時時点では130.27円とニューヨーク市場の終値(130.25円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。日本株高が見込まれるなか、ドル円の上昇とともに130.30円と昨日高値の130.26円を上抜けたが、追随する動きは限られた。ナイト・セッションの日経平均先物9月物は大証終値比110円高の2万2180円で引けた。
ユーロドルは8時時点では1.1750ドルとニューヨーク市場の終値(1.1751ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月10日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円は堅調維持か、ポンド・TRYなどの動きにも警戒
NY外国為替市場でドル円は反発した。NY勢の参入後は対ポンドを中心にドル買いが進んだ流れに沿って値を上げた。ダウ平均が340ドル超高まで上げたことも買いを誘い一時110.90円まで値を上げた。その後も高値圏で底堅く推移した。
ポンドドルは軟調。ジョンソン英外相の辞任が伝わると、英政局の先行き不透明感が高まったことを嫌気した売りに押されて一時1.3190ドルまで値を下げた。もっとも、メイ英首相への不信任案が提出されるとの思惑が保守党議員から否定されたため、その後は1.3270ドル台まで下げ渋った。ユーロドルは一時1.1791ドルまで上昇する場面があったものの、その後は対ポンドでのドル買いが波及したことで上値を切り下げる展開に。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が「少なくとも2019年夏まで金利を据え置くと予想」などの見解を示したことも重しとなった。本日の東京市場のドル円は堅調に推移か。昨日は豪雨への被害も無視して日経平均株価が上昇した。ダウ平均が300ドルを超える上げ幅で引けたことで、本日も日経平均が上昇する可能性が高く、ドル円を下支えしそうだ。また本日はゴトー日(5・10日)ということもあり、仲値にかけてもドルが強含む可能性がある。今月に日米通商協議(FFR)が予定されていることで、日米貿易不均衡是正圧力が強まる可能性がある。円高圧力が高まる前に、本邦実需を含めて上昇局面では手堅くドル売りを進める意欲があり、ドル円の上値を抑えるだろう。しかしここ最近のドル円は、ドル売り材料には反応が薄いため、じり高に推移しそうだ。
ドル円のオーダーは昨日高値110.90円には売りオーダーが残存しているが、その上の111.00円から112円も売り優勢となっている。下値は昨日の東京早朝でつけた110.30円から下にはストップロスの売りもあったが、現時点では買いオーダーが多い。
欧州通貨はポンドを中心とした動きか。ジョンソン外相というカリスマ的人気のあった閣僚が辞任したことが、メイ政権に与える影響は大きい。現時点では不信任案は提出されていないものの、政権のレームダック化は間違いないため、今後の展開に注目が集まる。
またトルコのエルドアン第2期政権が始動したが、身内を財務相に指名したこともあり、トルコリラ(TRY)が大きく動いている。TRYから再び新興国通貨ショックが起きる可能性もあるので警戒が必要だ。
本日の経済指標は、東京時間には中国から6月の消費者物価指数と卸売物価指数が発表される。中国経済と結びつきが強いオセアニア通貨の動向にも注意が必要だろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月10日(火)07時51分
NY金先物は反発、ユーロ高継続を意識した買いが入る
COMEX金8月限終値:1259.60 ↑3.80
9日のNY金先物8月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は前日比+3.80ドルの1オンス=1259.60ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1266.90ドルまで買われた。ユーロ高・米ドル安が続いていることや英政局不安の台頭などが材料視された。自律反発狙いの買いが一部で観測された。
・NY原油先物:小幅高、需給見通しは不透明NYMEX原油8月限終値:73.85↑0.05
9日のNY原油先物8月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は前日比+0.05ドルの73.85ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時74.28ドルまで買われた。米国株高を意識した買いが入ったが、カナダの主要オイルサンド施設での生産再開との報道を受けて上げ渋った。ただし、一部産油国の生産水準は回復していないことから、米国内の原油在庫がさらに増える可能性は低いとの見方も出ている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月10日(火)07時44分
NY市場動向(取引終了):ダウ320.11ドル高(速報)、原油先物0.05ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24776.59 +320.11 +1.31% 24796.52 24518.43 25 5
*ナスダック 7756.20 +67.81 +0.88% 7757.29 7702.06 1488 936
*S&P500 2784.17 +24.35 +0.88% 2784.65 2768.51 387 117
*SOX指数 1358.03 +8.84 +0.66%
*225先物 22180 大証比 +110 +0.50%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.84 -0.01 -0.01% 110.85 110.80
*ユーロ・ドル 1.1748 -0.0003 -0.03% 1.1755 1.1748
*ユーロ・円 130.21 -0.04 -0.03% 130.26 130.19
*ドル指数 94.08 +0.12 +0.13% 94.21 93.71【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.56 +0.02 2.57 2.54
*10年債利回り 2.86 +0.04 2.86 2.83
*30年債利回り 2.96 +0.03 2.97 2.93
*日米金利差 2.82 -0.00【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.85 +0.05 +0.07% 74.28 72.99
*金先物 1259.6 +3.8 +0.30% 1266.9 1255.7
*銅先物 285.0 +2.6 +0.92% 287.7 281.5
*CRB商品指数 198.23 +0.18 +0.09% 198.46 197.24【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7687.99 +70.29 +0.92% 7697.46 7617.70 83 19
*独DAX 12543.89 +47.72 +0.38% 12559.97 12490.40 21 9
*仏CAC40 5398.11 +22.34 +0.42% 5418.95 5384.60 34 6Powered by フィスコ
2023年02月06日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY為替見通し=明日のFRB議長のインタビューを控え神経質な動きか(20:40)
-
[NEW!]ドル・円はじり高、ユーロは売り継続(20:10)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値堅い(20:04)
-
ユーロドル、小安い 1.0763ドルまで本日安値更新(19:35)
-
ドル・円は132円台に再浮上、米金利高で(19:30)
-
ドル円、買い戻し 米金利上昇を支えに132.10円台まで反発(19:12)
-
【速報】ユーロ圏・12月小売売上高は予想を下回り-2.7%(19:01)
-
【速報】英・1月建設業PMIは予想を下回り48.4(18:38)
-
ドル・円は上げ渋り、132円台付近に売り(18:27)
-
ドル円 131.59円近辺まで下押し、自民幹事長が日経報道を否定(17:55)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後はもみ合い(17:46)
-
スウェーデンクローナ 軟調、対ユーロでは約14年ぶりの安値に(17:45)
-
ドル円、強含み 132円台を回復(17:33)
-
ドル・円は下げ渋り、午後はもみ合い(17:17)
-
ハンセン指数取引終了、2.02%安の21222.16(前日比-438.31)(17:16)
-
豪ドル・円:対円レートは弱含み、ポジション調整的な円買いが入る(17:06)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(17:06)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
上海総合指数0.76%安の3238.698(前日比-24.708)で取引終了(16:17)
-
ドル・円は底堅い値動きか、強い米雇用統計で引き締め継続に期待感(16:16)
-
【速報】独・12月製造業受注は予想を上回り+3.2%(16:01)
-
円建てCME先物は3日の225先物比165円高安の27655円で推移(15:44)
-
豪S&P/ASX200指数は7538.98で取引終了(15:34)
-
豪10年債利回りは上昇、3.461%近辺で推移(15:34)
-
豪ドルTWI=61.9(-0.5)(15:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 【2月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)