
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年07月10日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2018年07月10日(火)17時31分
【速報】英・5月鉱工業生産は予想を下回り-0.4%
日本時間10日午後5時30分に発表された英・5月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-0.4%となった。
【経済指標】
・英・5月鉱工業生産:前月比-0.4%(予想:+0.5%、4月:-1.0%←-0.8%)
・英・5月製造業生産:前月比+0.4%(予想:+0.8%、4月:-1.3%←-1.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月10日(火)17時21分
ドル・円は小じっかりの展開、株高受けて円売り優勢
今日の東京市場で、ドル・円は小じっかりの展開。110円80銭から111円20銭まで上昇した。前日の米国株高を受けて、日経平均株価が続伸し、上海総合指数も上昇して引けたことでリスク選好的な円売りが優勢になった。また、株高を受けて米10年債利回りが2.86%台まで上昇し、ドル買いもみられた。
ユーロ・円は130円19銭から130円60銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1763ドルまで上昇後、1.1732ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円111円00-10銭、ユーロ・円130円40-50銭
・日経平均:始値22215.34円、高値22321.60円、安値22196.89円、終値22196.89円(前日比144.71円高)【経済指標】
・日・6月マネーストックM3:前年比+2.7%(予想:+2.7%、5月:+2.7%)
・中・6月消費者物価指数:前年比+1.9%(予想:+1.9%、5月:+1.8%)
・中・6月生産者物価指数:前年比+4.7%(予想:+4.5%、5月:+4.1%)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月10日(火)17時16分
【まもなく】英・5月貿易収支の発表です(日本時間17:30)
日本時間10日午後5時30分に英・5月貿易収支が発表されます。
・英・5月貿易収支
・予想:-120.00億ポンド
・4月:-140.35億ポンドPowered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月10日(火)17時16分
【まもなく】英・5月鉱工業生産の発表です(日本時間17:30)
日本時間10日午後5時30分に英・5月鉱工業生産が発表されます。
・英・5月鉱工業生産
・予想:前月比+0.5%
・4月:-0.8%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月10日(火)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、下げ渋り
10日午後の東京外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.1745ドルと15時時点(1.1739ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。15時過ぎに一時1.1732ドルと前日安値の1.1733ドルをわずかに下抜けたが勢いはなく、その後はショートカバーの動きに。ジョンソン英外相辞任を受けて前日に急落したポンドドルが買い戻されたことにつれた面もあり1.1750ドル台まで持ち直した。
ドル円はもみ合い。17時時点では111.07円と15時時点(111.16円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。5月21日高値の111.40円がレジスタンスとして非常に意識されている半面、本邦実需勢の買い遅れ感は強く、下値も限られている。
ユーロ円は17時時点では130.46円と15時時点(130.49円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。高値圏でのもみ合いが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月10日(火)16時57分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7680.80
前日比:-7.19
変化率:-0.09%フランス CAC40
終値 :5411.39
前日比:+13.28
変化率:+0.25%ドイツ DAX
終値 :12548.97
前日比:+5.08
変化率:+0.04%スペイン IBEX35
終値 :9900.80
前日比:-26.20
変化率:-0.26%イタリア FTSE MIB
終値 :21942.02
前日比:-91.42
変化率:-0.41%アムステルダム AEX
終値 :558.75
前日比:+1.04
変化率:+0.19%ストックホルム OMX
終値 :1542.12
前日比:+1.05
変化率:+0.07%スイス SMI
終値 :8760.36
前日比:+0.44
変化率:+0.01%ロシア RTS
終値 :1192.95
前日比:-0.22
変化率:-0.02%イスタンブール・XU100
終値 :98025.15
前日比:-1227.69
変化率:-1.24%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月10日(火)16時11分
ドル円111.05円前後、テクニカル分析では上値余地あり
ドル円は111.20円の高値を付けた後に111.05円前後で底堅い展開。ファンダメンタルズ分析では、米中貿易戦争というリスク要因があるものの、テクニカル分析では、111.61円という半値戻し(118.66円-104.56円)があるものの、5月21日の高値111.40円を上抜けていく可能性はある。しかし、5月21日の111.40円の時は、高値圏での反落を示唆するインサイド・デイ(孕み線)、7月3日の111.14円の時は、高値圏での反落を示唆するアウトサイド・デイ(抱き線)で跳ね返されており、本日以降の日足に要注目か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月10日(火)16時02分
豪S&P/ASX200指数は6258.10で取引終了
7月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-27.94、6258.10で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月10日(火)16時02分
豪10年債利回りは上昇、2.633%近辺で推移
7月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.022%の2.633%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月10日(火)16時02分
ドル円 111.05円近辺、米10年債利回りは2.85%台
ドル円は111.20円を頭に111.05円近辺に押し戻されている。6日に米中が相互関税を発動したが、リスクオフムードがいったん後退し、足もとで111円前半に下値を切り上げたドル円は底堅い動きとなっている。ユーロドルは1.17ドル半ば、ポンドドルは1.32ドル半ばまで安値からやや水準を持ち直している。
時間外の米10年債利回りは昨日の終値水準の2.85%台で小幅の上下にとどまっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月10日(火)16時01分
豪ドルTWI=63.0(-0.1)
豪準備銀行公表(7月10日)の豪ドルTWIは63.0となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月10日(火)16時00分
ドル・円は小じっかりの展開か、111円台定着見極め
[今日の海外市場]
10日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの展開を予想する。英国の欧州連合(EU)離脱をめぐる政治情勢の混乱でユーロやポンドは対ドルで売られやすく、ドルの押し上げ要因となる見通し。また、米中貿易戦争への過度な警戒は後退し、円売りも見込まれる。
英国のメイ政権でソフト路線に反対してきたデービスEU離脱担当相とジョンソン外相が相次いで閣僚を辞任し、EUと英国の双方の経済に混乱を及ぼす懸念が強まっている。特にポンドに関しては、6月20-21日に開催された英中銀金融政策委員会(MPC)で利上げ派が増え、早ければ8月2日の会合での追加利上げ観測により、足元ではポンドの回復基調が続いていた。しかし、こうした政治情勢の不透明感で、目先ユーロとポンドは対ドルで売られやすくなり、ドルの押し上げにつながりそうだ。
一方、米トランプ政権は前週末、中国の知的財産権侵害の制裁措置を発動したが、その後両国は状況を静観しており、現時点で報復の連鎖は回避されている。市場では米中貿易戦争に対する過度な懸念は後退しており、世界の主要株価指数の堅調地合いを背景にリスク選好的な円売りが観測される。ただ、通商問題への懸念は完全に払しょくされておらず、一段のドル買い・円売りは慎重となろう。また、今週発表される米国の生産者物価指数や消費者物価指数を見極めたいとのムードもある。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・5月貿易収支(予想:-120.00億ポンド、4月:-140.35億ポンド)
・17:30 英・5月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、4月:-0.8%)
・18:00 独・7月ZEW景気期待指数(予想:-18.9、6月:-16.1)
・23:00 米・5月JOLT求人件数(予想:662.0万件、4月:669.8万件)
・02:00 米財務省3年債入札(330億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月10日(火)15時45分
豪ドル・円:上げ渋り、ユーロ売り・米ドル買い増加で対円レートは伸び悩む
10日のアジア市場で豪ドル・円は上げ渋り。一時83円11銭まで買われたが、ユーロ売り・米ドル買いのフローが増えた関係で対円レートは伸び悩んだ。クロス円のポジション調整に絡んだ円買いのフローも入っているようだ。ユーロ・円は130円19銭から130円60銭で推移。
・豪ドル・円の取引レンジ:82円69銭−83円11銭
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月10日(火)15時22分
日経平均大引け:前日比144.71円高の22196.89円
日経平均株価指数は、前日比144.71円高の22196.89円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.07円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月10日(火)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、5月21日以来の高値に
10日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。15時時点では111.16円と12時時点(111.03円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。ドルが全面高となる中、ドル円は順調に本邦勢の売りオーダーをこなしながら、5月21日以来となる111.20円まで上昇した。日経平均も底堅かったが、144円高の22196円で安値引けで大引けした。
ユーロドルは軟調。15時時点では1.1739ドルと12時時点(1.1754ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロに対してもドルは強含み、ユーロドルは一時1.1736ドルまで下落した。
ポンドドルは昨日のメイ政権の閣僚辞任から上値が重く1.3227ドルまで弱含んだ。対ユーロでも0.8875ポンドまでポンドが売られた。ユーロ円はもみ合い。15時時点では130.49円と12時時点(130.50円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。一時130.60円と上値を広げたが、ドルが全体的に強かったことで、ユーロドルとドル円は綱引き状態の動きになり、130円半ばで小幅な値動きに終始した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月11日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は伸び悩みか、米早期利下げ観測は一服も重要イベントを見極め(15:23)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円 しっかり(15:06)
-
[NEW!]ドル・円は失速、豪ドル買いは後退(15:05)
-
[NEW!]日経平均大引け:前週末比483.94円高の32791.80円(15:01)
-
ドル円リアルタイムオーダー=146.00円 OP本日NYカットほか(14:08)
-
NZSX-50指数は11449.47で取引終了(13:51)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.90%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=71.4(13:50)
-
ドル円 145.67円まで強含み、対オセアニア通貨でもドル買い散見(13:34)
-
ドル・円:ドル・円はしっかり、仲値にかけてドル買い(12:49)
-
ユーロ円 しっかりした売り目立たない156円台で上昇余地を探る動き(12:48)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比463.70円高の32771.56円(12:35)
-
上海総合指数0.71%安の2948.481(前日比-21.078)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル円 本日NYカット含むOP控える146.00円に近づく動きとなるか注視(12:22)
-
ドル・円はしっかり、仲値にかけてドル買い(12:14)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服(12:05)
-
日経平均前場引け:前週末比509.75円高の32817.61円(11:32)
-
ハンセン指数スタート1.13%安の16149.06(前日比-185.31)(10:52)
-
国連総会は人道的な即時停戦を求める決議案の採決を12月12日に行う可能性(10:42)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み(10:06)
-
ドル・円:ドル・円は145円台を回復、底堅い動きを保つ(09:53)
-
ドル円 先週末高値145.21円を前に伸び悩む(09:25)
-
ドル円 145.13円まで上昇、時間外米長期金利は上昇してスタート(09:10)
-
日経平均寄り付き:前週末比357.23円高の32665.09円(09:05)
-
ドル・円は主に145円を挟んだ水準で推移か、米雇用統計改善でドルは下げ渋る可能性(08:39)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月11日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの各市場の反応』と『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』、そして『明後日にFOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【12月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- ドル円145円!米CPI、FOMCドットチャートに注目。米利下げは確実視。利下げ回数と開始時期に関心移る。(FXデイトレーダーZERO)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)