ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年07月10日(火)のFXニュース(4)

  • 2018年07月10日(火)14時52分
    NZSX-50指数は9022.93で取引終了

    7月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-38.72、9022.93で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月10日(火)14時52分
    NZドルTWI=73.1

    NZ準備銀行公表(7月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月10日(火)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.86%近辺で推移

    7月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.86%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月10日(火)14時33分
    ドル・円:ドル・円は高値圏、株高・米長期金利上昇

     10日午後の東京市場で、ドル・円は111円10銭台と本日高値圏で推移している。日経平均株価は前日比200円超高の堅調地合いで、リスク選好的な円売りが継続。また、米株式先物はプラス圏推移が続き、米10年債利回りは2.86%台に上昇して推移しており、ドル買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円81銭から111円16銭。ユーロ・円は130円19銭から130円58銭、ユーロ・ドルは1.1740ドルから1.1763ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月10日(火)14時09分
    【ディーラー発】ドル円、買い継続(東京午後)

    午後もドル円は日経平均が堅調に推移していることや米債利回りの上昇を背景に買いが継続し111円17銭付近まで上値を伸ばした。一方、ユーロドルは1.1738付近まで、ポンドドルも1.3231付近まで値を下げたほか、豪ドルドルも0.7461付近まで売られるなど対主要通貨でドルがやや強含み。クロス円はドル円の堅調地合いとドルストレートの軟化に挟まれユーロ円が130円50銭前後で、豪ドル円が83円ちょうど付近で揉み合いとなっている。14時09分現在、ドル円111.183-186、ユーロ円130.526-531、ユーロドル1.17395-399で推移している。

  • 2018年07月10日(火)13時34分
    ドル円、買い根強い 3日高値上抜け111.16円と5月22日以来高値

     ドル円は買いが根強い。3日高値の111.14円を上抜け、111.16円と5月22日以来の高値を付けた。市場では「5月21日高値の111.40円が目先のレジスタンスとなる」との声が聞かれた。

  • 2018年07月10日(火)13時29分
    ドル円 厚い売りオーダーあった111円水準付近の攻防

     ドル円は111円付近での攻防となっている。同節目の厚い売りオーダーをこなしたところで上昇の勢いはやや緩んだ。111円台にはここからも、ストップロスの買いを若干交えつつ、売りオーダーが並ぶ状態。下値は110円半ばから下に、断続的に買いオーダーが置かれている。

  • 2018年07月10日(火)13時22分
    ドル、引き続きじり高 ドル円は111.12円と3日高値接近

     ドルは引き続きじり高。ドル円は111.12円と3日高値の111.14円に接近した。また、ユーロドルは1.1743ドル、ポンドドルは1.3236ドルまで下落した。

  • 2018年07月10日(火)12時54分
    上海総合指数0.05%安の2813.712(前日比-1.398)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.05%安の2813.712(前日比-1.398)で午前の取引を終えた。
    ドル円は111.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月10日(火)12時49分
    日経平均後場寄り付き:前日比215.81円高の22267.99円

    日経平均株価指数後場は、前日比215.81円高の22267.99円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月10日12時48分現在、111.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月10日(火)12時36分
    ドル・円:ドル・円は111円を回復、貿易戦争への過度な懸念は後退

     10日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。米中貿易戦争に対する過度な警戒は後退し、円売り基調でドルは111円台を回復した。

     ドル・円は、110円後半で寄り付いた後、米株高を受けた日経平均株価の堅調地合いで円売りに振れやすい地合いとなり、節目の111円を回復。米中通商問題に関し、両国は現時点で静観しており、リスク回避の円買いは巻き戻された。

     ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続くなか、目先の日本株高継続への思惑からやや円売り基調に振れやすいようだ。また、目先上海総合指数もプラス圏を維持できれば、リスク選好的な円売りも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円81銭から111円05銭、ユーロ・円は130円19銭から130円56銭、ユーロ・ドルは1.1747ドルから1.1763ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月10日(火)12時18分
    ドル・円は111円を回復、貿易戦争への過度な懸念は後退

    10日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。米中貿易戦争に対する過度な警戒は後退し、円売り基調でドルは111円台を回復した。


    ドル・円は、110円後半で寄り付いた後、米株高を受けた日経平均株価の堅調地合いで円売りに振れやすい地合いとなり、節目の111円を回復。米中通商問題に関し、両国は現時点で静観しており、リスク回避の円買いは巻き戻された。

    ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続くなか、目先の日本株高継続への思惑からやや円売り基調に振れやすいようだ。また、目先上海総合指数もプラス圏を維持できれば、リスク選好的な円売りも観測される。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円81銭から111円05銭、ユーロ・円は130円19銭から130円56銭、ユーロ・ドルは1.1747ドルから1.1763ドルで推移した。

    【経済指標】

    ・6月マネーストックM3:前年比+2.7%(予想:+2.7%、5月:+2.7%)

    ・中・6月消費者物価指数:前年比+1.9%(予想:+1.9%、5月:+1.8%)

    ・中・6月生産者物価指数:前年比+4.7%(予想:+4.5%、5月:+4.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月10日(火)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、堅調

     10日の東京外国為替市場でドル円は堅調。12時時点では111.03円とニューヨーク市場の終値(110.85円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が200円を超えて上昇し、ゴトー日(5・10日)がらみの仲値の買いが出たことでドル円は終始堅調に推移し、一時111.06円まで上値を広げた。日経平均は226円高の22278円で前引けした。

     ユーロ円もじり高。12時時点では130.50円とニューヨーク市場の終値(130.25円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の買いとクロス円が全体的に堅調だったことで、ユーロ円もじり高となった。一時130.58円と5月23日以来の高値を更新した。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1754ドルとニューヨーク市場の終値(1.1751ドル)と比べて0.0003ドルのユーロ高水準だった。ユーロ円の買いで下支えするものの、ドルが全体的に買われた事で上値を抑え、狭いレンジでの動きだった。
     注目された中国の6月CPIは市場予想通りの1.9%、PPIは市場予想を上回る4.7%だった。中国経済に影響を受ける豪ドル/ドルは0.74ドル後半で小動きだった。

  • 2018年07月10日(火)11時38分
    日経平均前場引け:前日比226.33円高の22278.51円

    日経平均株価指数は、前日比226.33円高の22278.51円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、111.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月10日(火)11時18分
    ハンセン指数スタート0.74%高の28900.71(前日比+212.21)

    香港・ハンセン指数は、0.74%高の28900.71(前日比+212.21)でスタート。
    日経平均株価指数、11時16分現在は前日比228.71円高の22280.89円。
    東京外国為替市場、ドル・円は111.02円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
MT4比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較