
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年07月11日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2018年07月11日(水)14時53分
NZドルTWI=73.0
NZ準備銀行公表(7月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.0となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月11日(水)14時53分
NZドル10年債利回りは下落、2.85%近辺で推移
7月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.85%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月11日(水)14時47分
ドル・円:ドル・円は失速、欧米株安観測も
11日午後の東京市場でドル・円は失速し、足元は111円付近でもみ合う展開。日経平均株価は再び下げ幅を拡大したほか、上海総合指数など中国株は軟調地合いが続く。また、欧米株式先物はマイナス圏で推移し、今晩の欧米株安を見込んだドル売り・円買いが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円77銭から111円14銭。ユーロ・円は129円91銭から130円42銭、ユーロ・ドルは1.1723ドルから1.1747ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月11日(水)14時42分
豪ドル・円:中国本土株安を意識して軟調推移
11日の豪ドル・円は軟調推移。中国本土株の下落を意識した豪ドル売りが観測されている。米ドル・円相場はやや円安方向に振れているが、豪ドル・ドルの取引で豪ドル売りのフローが増えており、対円レートの反発を抑えているようだ。豪ドル・ドルは0.7460ドルから0.7405ドルまで下落。なお、ユーロ・円は129円91銭から130円42銭まで反発している。
・豪ドル・円の取引レンジ:82円07銭−82円80銭
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月11日(水)14時06分
【ディーラー発】ドル円クロス円、上値重い(東京午後)
午後に入り、ドル円は米債利回りの上昇や日経平均の下げ幅縮小を受け111円14銭付近まで水準を切り上げたほか、クロス円もユーロ円が130円41銭付近まで、豪ドル円が82円56銭付近まで値を戻した。しかしその後、中国商務省の話として「米国の新たな関税に報復せざるを得ないだろう」等の報道が伝わると、ドル円は111円ちょうど付近まで反落、ユーロ円は130円14銭付近まで、豪ドル円も82円21銭付近まで再び売りに押され上値の重い状況となっている。14時06分現在、ドル円111.049-052、ユーロ円130.227-232、ユーロドル1.17269-273で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年07月11日(水)13時23分
ドル円 売り観測水準111円半ばにストップロスの買いも置かれ始める
ドル円は110円半ばから買いが見えるなか、一時110円後半で下値を探る展開となった。売りは111円半ばから上に観測されているが、ストップロスの買いも同水準に置かれ始めており、上値を再トライする際の売り圧力は、これまでより強くないかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月11日(水)13時00分
ドル・円:ドル・円は反発、一時110円台も下値の堅さを意識
11日午前の東京市場で、ドル・円は反発。米中貿易摩擦への警戒で一時111円を割り込んだが、下値の堅さからショートカバーが入り、正午にかけて切り返した。
ドル・円は、米トランプ政権が対中制裁リストを公表したことで米中貿易摩擦の激化に警戒感が広がり、朝方からリスク回避的な円買いが先行。ドルは111円を割り込み、110円77銭まで弱含む場面もあった。
ただ、下げは小幅にとどまったことからショートカバーが入り、一時111円14銭まで切り返した。一方、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、目先の日本株安継続への思惑から、目先のドルの上値は重くなりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円77銭から111円14銭、ユーロ・円は129円97銭から130円40銭、ユーロ・ドルは1.1725ドルから1.1747ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月11日(水)12時57分
ユーロ円 131円の厚い売りが上昇抑制しそう
ユーロ円は一時130円を割り込んだ。同節目付近の買い意欲がいったん後退し、129円半ばから後半に買いオーダーが断続的に並んでいる状態。上値は131.00円に厚い売りオーダーが観測されており、同節目超えを狙う動きを抑制しそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月11日(水)12時45分
上海総合指数1.87%安の2774.779(前日比-52.846)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.87%安の2774.779(前日比-52.846)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.09円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月11日(水)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比283.97円安の21912.92円
日経平均株価指数後場は、前日比283.97円安の21912.92円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月11日12時32分現在、111.07円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月11日(水)12時21分
ドル・円は反発、一時110円台も下値の堅さを意識
11日午前の東京市場で、ドル・円は反発。米中貿易摩擦への警戒で一時111円を割り込んだが、下値の堅さからショートカバーが入り、正午にかけて切り返した。
ドル・円は、米トランプ政権が対中制裁リストを公表したことで米中貿易摩擦の激化に警戒感が広がり、朝方からリスク回避的な円買いが先行。ドルは111円を割り込み、110円77銭まで弱含む場面もあった。
ただ、下げは小幅にとどまったことからショートカバーが入り、一時111円14銭まで切り返した。一方、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、目先の日本株安継続への思惑から、目先のドルの上値は重くなりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円77銭から111円14銭、ユーロ・円は129円97銭から130円40銭、ユーロ・ドルは1.1725ドルから
1.1747ドルで推移した。【要人発言】
・中国商務省
「米関税は国際秩序やグローバル化を妨害」
「米国は貿易面の緊張を高めている」
【経済指標】
・日・6月企業物価指数:前年比+2.8%(予想:+2.8%、5月:+2.7%)
・日・5月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比-3.7%(予想:-4.9%、4月:+10.1%)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月11日(水)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、堅調
11日の東京外国為替市場でドル円は堅調。12時時点では111.08円とニューヨーク市場の終値(111.00円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。米国が2000億ドル相当の対中関税リストを公表したことで、日経平均株価が450円を超えて大幅下落したことで、110.77円まで下落した。しかしドル円は下がったところは買いという基調は変わらず、海外勢の買い戻しが入ると111.14円まで一時上昇した。日経平均は305円安の21891円で前引けした。
ユーロドルは小幅安。12時時点では1.1730ドルとニューヨーク市場の終値(1.1744ドル)と比べて0.0014ドルのユーロ安水準だった。アジア株価の下落でオセアニア通貨が軟調に推移し、ドルが全体的に強まったこともあり、ユーロも連れ安になった。
豪ドル/ドルは0.7407ドルまでじり安となった。ユーロ円は12時時点では130.29円とニューヨーク市場の終値(130.36円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ円はドル円の振幅についていくかたちとなった。一時129.91円まで下落後、130.42円まで戻し、その後は130円前半でもみ合いとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月11日(水)11時44分
日経平均前場引け:前日比305.69円安の21891.20円
日経平均株価指数は、前日比305.69円安の21891.20円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時44分現在、111.11円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月11日(水)11時34分
ドル円111.10円まで上昇、海外勢が買い支え
ドル円は日経平均が305円安で前引けたものの堅調を維持し111.10円まで上がっている。株価の下げ幅が縮まったのも底堅い要因だが、買い遅れの海外勢も買っているもよう。ユーロ円は130.38円前後で取り引きされている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月11日(水)11時03分
ドル円、111.02円まで反発 日経平均も下げ渋り
ドル円は買い戻された。10時過ぎに110.77円まで売り込まれた反動から一時111.02円まで反発した。日経平均株価が450円超安から320円超安まで下げ渋ったことも相場の支え。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月18日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ドル堅調、FOMC議事要旨公表控え(01:41)
-
[NEW!]【速報】ドル・円135.50円まで、FOMC議事要旨の公表待ち(01:28)
-
[NEW!]【速報】米10年債利回り2.92%まで上昇、1カ月ぶり高水準、FOMC議事要旨公表待ち(01:26)
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ279ドル安、原油先物0.18ドル安(01:17)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ300ドル超安(00:49)
-
NY外為:ユーロ・ポンド200DMA上抜け(00:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり(00:04)
-
ドル円 135.45円まで上昇、戻しが浅く日通し高値を更新(23:50)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:46)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ175ドル安、原油先物0.90ドル高(23:38)
-
【市場反応】米6月企業在庫、予想に一致、ドルまちまち(訂正)(23:29)
-
ユーロ/スイスフラン 買い戻し、ユーロドルも底堅い動き(23:23)
-
【速報】ドル・円135.25−30円、ドル堅調、米6月企業在庫は予想に一致(23:05)
-
【速報】米・6月企業在庫は予想に一致+1.4%(23:01)
-
【NY為替オープニング】米タカ派7月FOMC議事要旨織り込むドル買い継続(22:57)
-
ユーロクロス、堅調 ユーロ豪ドルは1.4673豪ドルまで上昇(22:48)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:06)
-
【市場反応】米7月小売売上高横ばいもコアが予想上回り、ドル買い強まる(22:04)
-
【速報】米株先物下落、ダウ先物200ドル超安、金利上昇受け(21:40)
-
【速報】米10年債利回りは2.9%まで上昇、自動車やガソリン除7月小売売上高が予想上振れ(21:34)
-
【速報】ドル・円135.30円、ドル買い、自動車やガソリン除7月小売売上高は予想上振れ(21:33)
-
ドル円 135.36円までじり高、米7月小売売上高はコア指数が予想上回る(21:33)
-
【速報】米・7月小売売上高は予想を下回り0%(21:30)
-
【まもなく】米・7月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月17日(水)■『FOMC議事録の公表(7月26日・27日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコは財政悪化と外貨準備高の減少で格付け引き下げられるも、トルコリラ相場への影響は限定的(エミン・ユルマズ)
- 米国株は景気よりFRBバランスシート!2023年以降は株安後に戻せなくなる?(FXデイトレーダーZERO)
- 邦銀にマイナス金利を適応で激しい円売り、夏枯れではペナルティ話しに乗っかりたくもなる(持田有紀子)
- 米ドル/円以外の通貨ペアで、米ドルを買う方向のトレードが良さそう。ユーロは売り材料が少し減ったものの、方向性はまだ売り(バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)