
2018年07月12日(木)のFXニュース(6)
-
2018年07月12日(木)20時49分
【ディーラー発】ドル強含み(欧州午後)
「トランプ米大統領、NATO加盟国に拠出金の増額を要請」との報道が伝わる中、対主要通貨でドルが強含む展開に。ドル円は日経先物や欧州株の上昇幅拡大にも後押しされ112円62銭付近まで上値を模索。一方、ユーロドルが1.1649付近まで、ポンドドルが1.3179付近まで水準を切り下げたほか、豪ドルドルも0.7370付近まで値を落とした。一方、トルコ円は一時23円44銭付近まで続伸したものの、その後は伸び悩む状況となっている。20時49分現在、ドル円112.556-559、ユーロ円131.201-206、ユーロドル1.16556-560で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年07月12日(木)20時10分
ドル・円は112円61銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
12日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円26銭から112円61銭まで上昇している。欧州株が全面高、米株先物も上昇し、米国10年債利回りが2.86%台に上昇しており、ドル買い・円売りが優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.1693ドルから1.1662ドルまで下落。欧州委員会の成長率予想引き上げも懸念か。ユーロ・円は131円17銭から131円47銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.3204ドルから1.3226ドルで推移。英国のメイ首相による「EUとの将来の関係をめぐる詳細な離脱交渉方針」の公表待ちか。ドル・スイスフランは0.9957フランから0.9988フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
2018年07月12日(木)20時06分
ユーロドル1.1653ドルまでじり安、トランプ米大統領のNATO拠出金増額要請
ユーロドルは1.1653ドルまでじり安。トランプ米大統領は、北大西洋条約機構(NATO)加盟国に対して拠出金の対GDP比2.0%の順守、さらに4.0%までの増額を要請した。イタリアの昨年の拠出金は対GDP比1.7%の292億ドルだったが、2.0%に増額の場合、約+50億ドル、4.0%ならば約+390億ドルの財政支出拡大となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月12日(木)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調
12日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。20時時点では112.60円と17時時点(112.33円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。時間外のダウ先物が190ドル超高まで上げ幅を広げるなど全般リスク・オンの流れが継続。米10年債利回りの上昇も買いを後押しし、112.50円の売りオーダーをこなして一時112.63円と1月10日以来の高値を付けた。
ユーロドルは頭が重い。20時時点では1.1662ドルと17時時点(1.1685ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入後に1.1693ドルまで上げたが、1.17ドル台回復とはならず、その後は対円を中心にドル買い圧力が高まった流れに沿って1.1654ドルの安値まで値を下げた。
ユーロ円は小幅高。20時時点では131.32円と17時時点(131.27円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。株高を背景に円売りが進み一時131.47円まで上げたが、ユーロドルが下げた影響から一段と買いが進む展開にもならなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月12日(木)19時58分
ドル円112.61円まで上げ幅拡大、112.60円のストップロスをヒット
ドル円は、112.61円超えのストップロスをヒットして112.62円まで上げ幅拡大。ユーロ円は131.47円、ポンド円は148.79円、豪ドル円は83.10円、NZドル円は76.13円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月12日(木)19時33分
ドル円112.54円まで上げ幅拡大、ダウ先物は+140ドル程度の上昇
ドル円は、ダウ先物が+140ドル程度の上昇、米10年債利回りが2.86%台で推移していることで、112.50円超えのストップロスをヒットして112.54円まで上げ幅拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月12日(木)19時25分
ドル・円は高値圏継続、112円50銭付近に売り
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で112円40銭台で推移し、じり高の状態になってる。欧州株はほぼ全面高、米株先物も上昇しており、円売り圧力は引き続き強い。ただ、112円50銭付近にはオプション絡みの注文が観測され、手前の水準では売り買いの攻防となりそうだ。112円50銭を上抜けた場合には、次の節目である113円が視野に入る。ユーロ・ドルが1.1660ドル台まで下げており、ドル買いもみられる。ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円26銭から112円47銭。ユーロ・円は131円17銭から131円35銭、ユーロ・ドルは1.1669ドルから
1.1693ドルで推移した。Powered by フィスコ -
2018年07月12日(木)19時16分
ドル円 高値付近の112.45円近辺でしっかり
ドル円は112.47円を高値に112.45円近辺でしっかり。ドル高流れのなか、リスクオフの円買いが後退し、ドル円は堅調な動きとなっている。また、ユーロ円は131.39円、ポンド円は148.67円、豪ドル円は83.05円を頭に高値圏で推移。
ダウ先物は前日比150ドル高水準、米10年債利回りは2.856%近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月12日(木)18時26分
ドル・円は本日高値圏、米株高期待も
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は112円40銭付近と、本日高値圏で推移している。米株式先物の堅調地合いが続き、今晩の米株高を意識した円売りが観測される。また、足元でユーロ・ドルが弱含んでおり、ドル買いも出ているようだ。ただ、利益確定や戻り待ちのドル売りもみられ、ドル・円の上昇を抑えているもよう。なお、18時に発表されたユーロ圏の5月鉱工業生産は予想上振れ好感され、ユーロは小幅に買われた。ただ、ユーロの上昇は限定的となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円26銭から112円46銭。ユーロ・円は131円17銭から131円35銭、ユーロ・ドルは1.1673ドルから1.1693ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年07月12日(木)18時12分
東京為替概況:ドル・円は堅調、中国・日本株反発でさらなる円売りに
今日の東京市場で、ドル・円は堅調。111円92銭から112円42銭まで上昇した。上海総合指数の反発や円安を好感して日経平均株価が上昇したことが、さらなる円売りにつながった。また、今晩発表となる米国の6月消費者物価指数も前年比伸び拡大が予想され、思惑的なドル買いも出ていたとみられる。
ユーロ・円は130円67銭から131円39銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1670ドルから1.1693ドルまでじり高に推移した。
・17時時点:ドル・円112円30-40銭、ユーロ・円131円20-30銭
・日経平均:始値22036.87円、高値22233.52円、安値22019.19円、終値22187.96円(前日比255.75円高)Powered by フィスコ -
2018年07月12日(木)18時06分
ドル円112.46円までじり高、米10年債利回りは2.86%台へ
ドル円は、米10年債利回りが2.86%台へ上昇していることで、112.46円までじり高。112.50円にはドル売りオーダーとストップロス、112.60円にもストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月12日(木)18時01分
【速報】ユーロ圏・5月鉱工業生産は予想を上回り+1.3%
日本時間12日午後6時に発表されたユーロ圏・5月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+1.3%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月鉱工業生産:前月比+1.3%(予想:+1.2%、4月:-0.8%←-0.9%)Powered by フィスコ -
2018年07月12日(木)17時44分
豪ドル・円:一時83円台に上昇、米ドル高・円安進行の影響も
12日の豪ドル・円は堅調推移。米ドル・円相場が円安方向に振れたことから、豪ドルの対円レートは強い動きを見せた。豪ドル買い・米ドル売りのフローが多少入ったことも影響したようだ。なお、ユーロ・円は130円67銭から131円40銭まで上昇した。
・豪ドル・円の取引レンジ:82円39銭−83円05銭
Powered by フィスコ -
2018年07月12日(木)17時44分
【ディーラー発】ドル円クロス円、一段高(欧州午前)
欧州勢参入後も日経先物の堅調地合いを背景に、リスク選好の円売りが継続。ドル円は米債利回りの上昇基調にも支えられ112円42銭付近まで上値を拡大。クロス円もユーロ円が131円39銭付近まで、ポンド円が148円58銭付近まで続伸、豪ドル円は83円05銭付近まで買われるなど軒並み一段高。また、トルコ円も買い戻しの流れが持続し23円30銭付近まで下値を切り上げている。17時44分現在、ドル円112.372-375、ユーロ円131.293-298、ユーロドル1.16825-829で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年07月12日(木)17時43分
ドル円112.37円前後、「上昇三角形」の射程は114.69円
ドル円は112.37円前後で推移。112.50円にはドル売りオーダーとストップロス、112.60円にもストップロスが控えており、ドル買い材料のヘッドラインに要警戒か。
テクニカル分析での上値の目処は、61.8%戻し(118.66円-104.56円)の113.27円、上昇三角形からの計算値114.69円となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZSX-50指数は12011.34で取引終了(04/15(火) 14:11)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは下落、4.62%近辺で推移(04/15(火) 14:09)
- [NEW!]NZドルTWI=69.5(04/15(火) 14:09)
- [NEW!]ドル円、さえない 142.91円まで本日安値更新(04/15(火) 14:08)
- NZドル円、84円後半で強含み 一目雲の下限に迫る(04/15(火) 13:38)
- 豪ドル円 91.00円の売りまだこなしきってないか(04/15(火) 12:58)
- ドル円 142.80円に置かれたOP、相場引き上げや下支え期待できそう(04/15(火) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比319.12円高の34301.48円(04/15(火) 12:35)
- 上海総合指数0.07%安の3260.546(前日比-2.262)で午前の取引終了(04/15(火) 12:32)
- ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、いったん頭打ち(04/15(火) 12:05)
- 日経平均前場引け:前日比302.66円高の34285.02円(04/15(火) 11:35)
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが -
2025年04月14日(月)15時03分公開
米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財… -
2025年04月14日(月)09時32分公開
ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き?(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)