
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年08月03日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2018年08月03日(金)12時13分
ドル・円は111円台後半でもみあい、中国本土株の下げを意識
3日午前の東京市場でドル・円は111円台後半で推移。日経平均株価は32円高で午前中の取引を終えた。上げ幅はやや縮小しているものの、株高は持続している。ただし、中国本土株は本日もさえない動きとなっていることから、ドルは111円70銭近辺でもみ合う状態が続く可能性がある。ここまでのドル・円の取引レンジは111円61銭から111円78銭。
・ユーロ・円は、129円29銭から129円53銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.1581ドルから1.1590ドルで推移■今後のポイント
・111円台前半で個人勢などのドル買い興味
・1ドル=112円-115円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性・NY原油先物(時間外取引):高値69.03ドル 安値68.82ドル 直近値68.86ドル
「米利上げ継続期待でドル・円は一時113円台」
【経済指標】
・豪・6月小売売上高:前月比+0.4%(予想:+0.3%、5月:+0.4%)【要人発言】
・日銀
「大方の委員:物価はプラス幅拡大続き2%へ上昇率高めていく」
「多くの委員:需給ギャップ改善は引き続き賃金や物価上昇圧力」
「ある委員:2%の実現までには相応の時間を要する」・茂木経済再生担当相
「FFR、一方的に譲り国益損ねる合意する必要ない」
「FFR、自由貿易の重要性を米国にしっかり伝えたい」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月03日(金)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値が重い
3日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。12時時点では111.64円とニューヨーク市場の終値(111.66円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。実質ゴトー日(5・10日)となったことで111.78円まで上昇したが、中国株が続落していることもあり上値も限られた。本日は米雇用統計の発表があることで、商いは低調だった。
ユーロ円はじり安。12時時点では129.36円とニューヨーク市場の終値(129.36円)と比べてほぼ同水準だった。仲値でのドル円の買いなどで129.53円まで一時上昇したが、中国株式市場が続落したこともあり、クロス円が重くなり129.32円程度までじり安となった。
ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1588ドルとニューヨーク市場の終値(1.1585ドル)と比べて0.0003ドルのユーロ高水準だった。クロス円の売りで上値が重いものの、10pipsにも届かない狭いレンジで取り引きされた。
豪ドル/ドルは6月の豪小売売上高は市場予想より強かったが、中国株が軟調だったことで伸び悩んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月03日(金)11時41分
日経平均前場引け:前日比32.62円高の22545.15円
日経平均株価指数は、前日比32.62円高の22545.15円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時40分現在、111.63円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月03日(金)11時04分
ハンセン指数スタート0.13%高の27751.60(前日比+37.04)
香港・ハンセン指数は、0.13%高の27751.60(前日比+37.04)でスタート。
日経平均株価指数、11時03分現在は前日比45.84円高の22558.37円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.74円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月03日(金)10時36分
【ディーラー発】豪ドル買い強まる(東京午前)
日経平均が小幅高で推移する中、ドル円は実質ゴトー日の仲値に向けた買いが入り、一時111円78銭付近まで上昇。クロス円もドル円につれ高し、ユーロ円が129円52銭付近まで買われ、ポンド円が145円50銭付近まで値を上げる場面が見られた。一方、豪ドルは豪・小売売上高の強い結果を好感し、対円で82円36銭付近まで上値を伸ばし、対ドルでも0.7372付近まで水準を切り上げるなど対主要通貨で強含みとなっている。10時36分現在、ドル円111.746-749、ユーロ円129.457-462、ユーロドル1.15849-853で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年08月03日(金)10時30分
人民元対ドル基準値6.8322元
中国人民元対ドル基準値 6.8322元(前日 6.7942元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月03日(金)10時10分
ドル・円:ドル・円は111円70銭台、株高を意識してドル下げ渋り
3日午前の東京市場でドル・円は111円70銭台で推移。日経平均株価は54円高で推移しており、株高を意識してドルは下げ渋っている。米中貿易摩擦激化に対する警戒感は消えていないが、7月米雇用統計への期待はあることから、リスク回避のドル売りは抑制されるとみられる。ここまでのドル・円の取引レンジは111円61銭から111円77銭。
ユーロ・円は、129円29銭から129479銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1582ドルから1.1590ドルで推移
■今後のポイント
・111円台前半で個人勢などのドル買い興味
・1ドル=112円-115円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値69.03ドル 安値68.82ドル 直近値68.86ドル
日経平均寄り付き:前日比73.01円高の22585.54円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月03日(金)10時03分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
3日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では111.72円とニューヨーク市場の終値(111.66円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。本日は週末の実質5・10日(ゴトー日)とあって仲値にかけての買いが観測された。昨日高値の111.74円を上抜けて一時111.78円まで値を上げた。
ユーロ円も強含み。10時時点では129.46円とニューヨーク市場の終値(129.36円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。7時30分過ぎに129.29円まで下げたものの、昨日安値の129.25円手前で下げ渋ると、その後はドル円の上昇につれて買い戻しが進んだ。10時前には一時129.53円まで値を上げた。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1588ドルとニューヨーク市場の終値(1.1585ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。円絡みの取引が中心となるなか、1.1580ドル台でのもみ合いとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月03日(金)09時24分
ドル円・クロス円じり高、ゴトー日の買い仕込みの噂も
ドル円とクロス円はじり高になっている。ドル円は111.77円、ユーロ円は129.47円、ポンド円は145.43円まで上昇。ゴトー日(5・10日)の仲値買いを仕込んでいるとの噂も出ている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月03日(金)09時23分
日経平均寄り付き:前日比73.01円高の22585.54円
日経平均株価指数前場は、前日比73.01円高の22585.54円で寄り付いた。
ダウ平均終値は7.66ドル安の25326.16。
東京外国為替市場、ドル・円は8月3日9時17分現在、111.74円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月03日(金)09時13分
ドル円111.70円近辺で小動き
ドル円は111.70円近辺で小動きにはじまっている。日経平均の小幅上昇も既に織り込み済みで、本日は米雇用統計を控えていることもある動きにくい。週末がゴトー日(5・10日)となることで、為替市場では本日が実質のゴトー日になり、東京仲値でどう動くかが注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月03日(金)08時54分
ドル・円は主に111円台後半で推移か、7月米雇用統計への期待でドル下げ渋りも
2日のドル・円相場は、東京市場では111円73銭から111円52銭まで下落。欧米市場でドルは111円32銭まで下げた後に111円72銭まで反発し、111円62銭で取引を終えた。
本日3日のドル・円は、主に111円台半ば近辺で推移か。米中貿易摩擦激化に対する警戒感は消えていないが、7月米雇用統計への期待はあることから、リスク回避のドル売りは抑制されるとみられる。
日本時間3日午後9時30分発表予定の7月米雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比+19.3万人程度、失業率は0.1ポイント低下し、3.9%と予想されている。市場関係者が最も注目している平均時給の伸び率は6月実績と同水準の前年比+2.7%と予想されている。ただ、労働市場の需給関係はひっ迫していることから、伸び率は市場予想を上回る可能性もある。
平均時給の伸びが市場予想と一致、または上回った場合、リスク選好的なドル買いが優勢になるとの見方が多いようだ。非農業部門雇用者増加数が市場予想をやや下回った場合でも、6月と7月の雇用者増加数が合算で40万人近い水準だった場合、完全雇用に近づきつつあることを考慮して市場は好意的に解釈する可能性がある。7月の米雇用統計が市場予想と一致した場合、米長期金利はやや上昇するとの声も聞かれている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月03日(金)08時04分
円建てCME先物は2日の225先物比65円高の22575円で推移
円建てCME先物は2日の225先物比65円高の22575円で推移している。為替市場では、ドル・円は111円60銭台、ユーロ・円は129円30銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月03日(金)08時04分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
3日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では111.62円とニューヨーク市場の終値(111.66円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。111.60円台でのもみ合いとなっており、東京勢の本格参入や日本株の取引開始待ちの状況だ。市場では「本日は週末の実質5・10日(ゴトー日)にあたり、仲値に向けたドル買い需要も意識されている」との声があった。
ユーロ円も小動き。8時時点では129.33円とニューヨーク市場の終値(129.36円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。129.30円台で本邦勢の参入を待つ状態となっている。なお、ナイト・セッションの日経平均先物9月物は大証終値比60円高の2万2570円で引けた。
ユーロドルは8時時点では1.1586ドルとニューヨーク市場の終値(1.1585ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月03日(金)08時02分
NY金先物は続落、7月米雇用統計への期待で売り強まる
COMEX金12月限終値:1220.10 ↓7.50
2日のNY金先物12月限は続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比−7.50ドルの1オンス=1220.10ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1215.30ドルまで売られた。7月米雇用統計への期待が高まっていることやユーロ安・米ドル高の相場展開となったことから、金先物の上値は重くなった。1日に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明では「労働市場は引き続き力強さを増し、経済活動は力強いペースで拡大していることが示唆された」との見解が表明されており、9月利上げ観測が広がっていることも材料視されたようだ。
・NY原油先物:反発、地政学的リスク増大を警戒した買いが入るNYMEX原油9月限終値:68.96 ↑1.30
2日のNY原油先物9月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は前日比+1.30ドルの68.96ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時69.36ドルまで買われた。イランは数日以内にホルムズ海峡で軍事演習を行なうとの一部報道を受けて地政学的リスクが高まったことが要因。クッシングの原油在庫減少との見方も買い材料となった。
Powered by フィスコ
2023年12月09日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、反発(07:04)
-
大証ナイト終値32520円、通常取引終値比320円高(06:07)
-
12月8日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【速報】ロシア、プーチン大統領、来週の大統領選に出馬表明(05:31)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB、英中銀、スイス中銀、米CPI、小売売上高など(05:25)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因や相場の鎮静化で(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ97ドル高、原油先物1.71ドル高(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、高止まり(04:10)
-
NY外為:ドル、節目200DMAを上回る水準維持、長期金利上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ3ドル安、原油先物1.50ドル高(02:37)
-
【速報】ドル・円再び145円に近づく、長期金利上昇で(02:28)
-
欧州主要株式指数、反発(02:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、反発(02:07)
-
ドル円、反発 米長期金利が再び上昇(01:35)
-
NY外為:ドル底堅く推移、来年のFRB大幅利下げ観測後退、予想を上回った米雇用統計や消費者信頼感指数を好感(01:32)
-
【速報】BTC、再び4.4万ドル台に上昇、現物ETF承認期待強まる(01:27)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ94ドル高、原油先物2.17ドル高(00:51)
-
【市場反応】米12月ミシガン大学消費者信頼感指数は予想上振れ、期待インフレ率は低下、ドル買い後退(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:14)
-
【速報】ドル・円144.25円、ドルもみ合い、米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数予想上振れも期待インフレ率低下(00:02)
-
【速報】米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り69.4(訂正)(00:00)
-
【NY為替オープニング】ドル指数200DMA巡る攻防、米ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレに注目、雇用統計は予想上(23:48)
-
【まもなく】米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間24:00)(23:38)
-
【市場反応】米11月雇用統計、予想上回りドル買い(23:11)
-
ドル円、伸び悩み 雇用統計後の買いは続かずに143.70円台まで失速(22:54)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- ドル円セリングクライマックス?米雇用統計に注目。ドル円・クロス円→不安定ながらも大底はつけたか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)