ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年4月8日(火)日本時間9時37分48秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年08月06日(月)のFXニュース(3)

  • 2018年08月06日(月)17時22分
    ドル・円はもみ合い、111円台前半で小動き

     今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。111円16銭から111円37銭で推移した。米連邦準備制度理事会(FRB)の9月利上げ観測が下支えとなる一方、今週後半に開催される日米貿易協議(FFR)への警戒が重しとなり、小動きになった。

     ユーロ・円は128円52銭から128円76銭で推移。ユーロ・ドルは1.1550ドルから1.1572ドルで推移した。ドイツの6月製造業受注が予想以上に大きく落ち込み、ユーロ売りが一時強まった。

    ・17時時点:ドル・円111円20-30銭、ユーロ・円128円60-70銭
    ・日経平均株価:始値22536.05円、高値22635.68円、安値22486.74円、終値22507.32円(前日比17.86円安)

    【経済指標】
    ・独・6月製造業受注:前月比-4.0%(予想:-0.5%、5月:+2.6%)

    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月06日(月)17時13分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、下げ渋り

     6日午後の東京外国為替市場で、ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.1565ドルと15時時点(1.1557ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の入り際には、市場予想を下回る独経済指標に1.1550ドルまで下値を広げた。しかしながら、先週は軟調な動きだったイタリア債券相場が買い戻しの動きとなり、ユーロドルも下げ渋った。
     6月独製造業新規受注は、前月比-4.0%と市場予想-0.4%や前回+2.6%から下振れた。
     なお、ロンドン勢が参入するとポンドは売りが先行し、対ドルで1.2965ドル、対円では144.25円までレンジの下限を広げた。先週末にカーニーBOE総裁が合意なきEU離脱への懸念を表明しており、ブレグジット交渉への警戒感がポンドの重しとなっているか。

     ユーロ円も下げ渋り。17時時点では128.67円と15時時点(128.66円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。上海総合指数は1.29%安で引けてクロス円の重しとなったものの、ユーロドルの買い戻しにユーロ円も下げ渋った。

     ドル円はじり安。17時時点では111.26円と15時時点(111.32円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。動意の薄い動きが続いたが、9日に開催される日米の新通商協議(FFR)への警戒感か、やや上値重く推移した。

  • 2018年08月06日(月)17時06分
    豪ドル・円:伸び悩み、米ドル安・円高の相場展開の影響受ける

    6日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。一時82円43銭まで買われたが、米ドル・円相場がやや円高方向に振れていることや、豪ドル・ドルの取引で豪ドル買いが増えていないことが要因。豪ドル・ドルは0.7406ドルまで買われた後に0.7386ドルまで反落した。ユーロ・ドルの値動きを意識した豪ドル売りが散見された。なお、ユーロ・円は128円98銭から128円44銭で推移した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:82円18銭−82円43銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月06日(月)16時39分
    ドル・円は上値の重い展開か、FFRへの警戒が重石に

    [今日の海外市場]

     6日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い展開を予想する。前週末の米連邦公開市場委員会(FOMC)など重要イベントが波乱なく通過し、警戒の円買いは後退する見通し。ただ、今週予定される日米貿易協議(FFR)への警戒がドル買い(円売り)を抑制しそうだ。

     前週末に発表された米国の経済指標で、7月雇用統計は非農業部門雇用者数が予想を下回ったほか、7月ISM非製造業総合景況指数が低調な内容となり、ドル・円は下落基調となった。また、カーニー英中銀総裁が英国の合意なき欧州連合(EU)離脱への懸念に言及したことでポンド・円が急落し、ドル・円を押し下げた。一方、イタリアの予算編成で歳出拡大への警戒から同国の国債利回りが急上昇し、ユーロ・ドルの下げがドルを下支えした。

     ドル・円はアジア市場で重要イベントの一巡により円買いは後退し、今晩の欧米市場では底堅い値動きとなる見通し。米雇用統計は利益確定売りの口実にされたが、平均時給は前回並み、失業率は改善予想と一致し、むしろ底堅い内容といえる。特に、広義の失業を意味するU6失業率は17年超ぶりの水準に低下し、すそ野の広い消費が景気をさらに押し上げるとみられ、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ継続方針を後押ししよう。

     ただ、ドル・円の上値が重いのは、「FFRに対する期待が薄いため」とある市場筋は指摘。米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表は日本に対し2国間協議で貿易黒字の是正を求める構えで、日米の政治力学からいって制裁関税を受け入れざるを得ない状況が想定される。ドル・円は7月31日につけた110円75銭を支持線に下値の堅い値動きが見込まれるものの、112円を回復目指す展開にはなりにくいだろう。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・特になし
    ・カナダ休場(市民の日)

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月06日(月)16時37分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7652.19
     前日比:-6.91
     変化率:-0.09%

    フランス CAC40
     終値 :5479.88
     前日比:+0.90
     変化率:+0.02%

    ドイツ DAX
     終値 :12595.96
     前日比:-19.80
     変化率:-0.16%

    スペイン IBEX35
     終値 :9759.10
     前日比:+19.30
     変化率:+0.20%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21534.31
     前日比:-52.54
     変化率:-0.24%

    アムステルダム AEX
     終値 :572.80
     前日比:+0.51
     変化率:+0.09%

    ストックホルム OMX
     終値 :1608.62
     前日比:-3.33
     変化率:-0.21%

    スイス SMI
     終値 :9159.27
     前日比:+1.27
     変化率:+0.01%

    ロシア RTS
     終値 :1140.21
     前日比:-4.87
     変化率:-0.43%

    イスタンブール・XU100
     終値 :95022.98
     前日比:-587.50
     変化率:-0.61%

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月06日(月)16時21分
    伊債への売りは一服、ユーロドルも1.15ドル半ばで下げ渋る

     伊10年債利回りは2.914%と前営業日比-0.014%で推移。
     先週は、イタリアの来年度予算に向けてトリア伊経済・財務相と2人の副首相の対立が懸念され、伊長期債は売りが優勢となった。伊10年債利回りは2.7%台から3.1%まで大きく上昇した。しかしながら、3日にコンテ伊首相が2019年度予算の枠組みを設定したと述べると、伊債は買い戻しの動きとなっている。
     伊債の落ち着いた動きに、ユーロドルは1.15ドル半ばで下げ渋り、1.1562ドル付近で取り引きされている。

  • 2018年08月06日(月)15時48分
    豪S&P/ASX200指数は6273.00で取引終了

    8月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+38.22、6273.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月06日(月)15時47分
    豪10年債利回りは変わらず、2.725%近辺で推移

    8月3日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の2.725%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月06日(月)15時46分
    豪ドルTWI=63.3(+0.1)

    豪準備銀行公表(8月3日)の豪ドルTWIは63.3となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月06日(月)15時19分
    ユーロドル 1.15ドル半ば、独経済指標は予想比下振れ

     ユーロドルは1.15ドル半ば、ユーロ円は128.58円前後で上値が重い。先ほど発表された6月独製造業新規受注は、前月比-4.0%と市場予想-0.4%や前回+2.6%から大きく下振れた。為替相場の反応は今のところ限定的ではあるが、ユーロの下方向へのバイアスは継続されたままか。

  • 2018年08月06日(月)15時08分
    日経平均大引け:前週末比17.86円安の22507.32円

    日経平均株価指数は、前週末比17.86円安の22507.32円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月06日(月)15時02分
    【速報】独・6月製造業受注は予想を下回り-4.0%

     日本時間6日午後3時に発表された独・6月製造業受注は予想を下回り、前月比-4.0%となった。

    【経済指標】
    ・独・6月製造業受注:前月比-4.0%(予想:-0.5%、5月:+2.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月06日(月)14時55分
    NZSX-50指数は8903.13で取引終了

    8月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+38.61、8903.13で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月06日(月)14時54分
    NZドル10年債利回りは下落、2.77%近辺で推移


    8月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.77%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月06日(月)14時53分
    NZドルTWI=72.9


    NZ準備銀行公表(8月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.9となった。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム