 
      
      
      
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年08月07日(火)のFXニュース(4)
- 
  2018年08月07日(火)15時38分
  東京マーケットダイジェスト・7日 ユーロ底堅い・株高(7日終値:15時時点) 
 ドル円:1ドル=111.33円(前日NY終値比▲0.07円)
 ユーロ円:1ユーロ=128.66円(▲0.05円)
 ユーロドル:同1ユーロ=1.1556ドル(△0.0002ドル)
 日経平均株価:22662.74円(前日比△155.42円)
 東証株価指数(TOPIX):1746.05(△13.15)
 債券先物9月物:150.14円(△0.01円)
 新発10年物国債利回り:0.105%(△0.005%)
 ユーロ円TIBOR3カ月物:0.09100%(横ばい)※△はプラス、▲はマイナスを表す。 (主な国内経済指標) <発表値> <前回発表値> 
 6月家計調査(全世帯消費支出、前年比) ▲1.2% ▲3.9%
 7月外貨準備高 1兆2563億ドル 1兆2587億ドル
 6月毎月勤労統計
 現金給与総額前年比 3.6% 2.1%
 6月景気動向指数速報
 一致指数 116.3 116.8
 先行指数 105.2 106.9※改は改定値を表す。▲はマイナス。 (各市場の動き) 
 ・ドル円は戻りが鈍い。小幅ながら全般ドル売りが先行したほか、仲値近辺でドル余剰の動きとなり111.23円まで値を下げた。日経平均株価や上海総合指数の上昇を支えに111.37円まで反発したが、欧州勢がドル売りで参入すると失速した。・ユーロドルは底堅い。ドル小幅安の地合いに沿って1.1564ドルまで上げたが、さらに買いを進める材料も見当たらず伸び悩んだ。もっとも、欧州勢がドル売りで参入すると1.1574ドルまで持ち直した。 
 なお、豪準備銀行(RBA)は7日、政策金利を市場予想通り1.50%に据え置くことを決定。声明では「RBAによる豪経済の中心的な見通しは変わっていない」などと伝わった。新味の内容に乏しかったが、豪ドル米ドルは底堅い展開に。欧州勢がドル売りで参入すると、昨日高値の0.7408米ドルを上抜け0.7419米ドルまで上げた。・ユーロ円は下値が堅い。ドル円の下落につれて128.60円まで売られた後は、128.65円前後で方向感が出なくなった。欧州勢の参入に伴いユーロドルが上昇すると、つれる形で128.77円まで値を上げた。 ・日経平均株価は反発。4−6月期決算を手掛かりにソフトバンクが大幅高となり、指数の上昇に寄与した。米中貿易戦争激化への懸念がくすぶるなか、上海総合指数が上げ幅を拡大したことも買い安心感につながり、160円近く上げた。 ・債券先物相場は4日続伸。日本株高を横目に売りが散見されたが、総じて前日終値前後での持ち高調整に終始した。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2018年08月07日(火)15時35分
  豪S&P/ASX200指数は6253.90で取引終了8月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-19.08、6253.90で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2018年08月07日(火)15時34分
  豪10年債利回りは下落、2.656%近辺で推移8月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.069%の2.656%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2018年08月07日(火)15時34分
  豪ドルTWI=63.3(+0.1)豪準備銀行公表(8月3日)の豪ドルTWIは63.3となった。 
 (前日末比+0.1)Powered by フィスコ
- 
  2018年08月07日(火)15時14分
  東京外国為替市場概況・15時 ユーロやや重いが総じて小動き、豪ドルも政策・声明に新味なく鈍い反応7日午後の東京外国為替市場で、ドル円は小動き。15時時点では111.33円と12時時点(111.31円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。日経平均株価の堅調を支えに底堅いものの、新たな手掛かりに乏しく、もみ合った。 ユーロドルは1.15ドル半ばでさえず。15時時点では1.1556ドルと12時時点(1.1560ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。伊政局の不透明感などから、年初来安値1.1509ドルに近い水準で安値もみ合いとなっている。 ユーロ円も重い。15時時点では128.66円と12時時点(128.69円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。株価はプラス水準で底堅いもののもみ合いで、円相場への追加的な動意のきっかけになっていない。ユーロ円は、ユーロドルの重さに同調し、本日安値圏でくすぶるような推移だった。 豪ドルは、豪準備銀行(RBA)の金融政策が予想通り据え置きだったことから小動き。結果発表後に上下へ多少振れ、対ドルで0.7402ドル前後、対円で82.41円まで小幅に上値を広げた。しかし、声明文も据え置きと手掛かりに乏しく、昨日のレンジ内に納まる限定的な反応にすぎなかった。ただ、その後はじり高で上値をやや広げている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2018年08月07日(火)15時05分
  日経平均大引け:前日比155.42円高の22662.74円日経平均株価指数は、前日比155.42円高の22662.74円で引けた。 
 東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.30円付近。Powered by フィスコ
- 
  2018年08月07日(火)15時05分
  豪ドル・円:対円レートは反発、豪準備銀行は政策金利を今回も据え置く豪ドル・円は反発。午前中に82円18銭まで売られたが中国本土株の上昇や豪準備銀行(中央銀行)の2019年-20年のインフレ見通しは多少改善するとの思惑で豪ドル買いのフローがやや増加した。豪準備銀行は政策金利を1.50%に据え置いたが、持続的な成長と合致するとの判断も維持した。豪ドル・円は一時82円37銭まで戻している。なお、豪ドル・ドルは0.7382ドルから0.7400ドルで推移した。ユーロ・円は128円60銭から128円74銭で推移。 Powered by フィスコ
- 
  2018年08月07日(火)15時03分
  【速報】独・6月貿易収支は予想を上回り+218億ユーロ日本時間7日午後3時に発表された独・6月貿易収支は予想を上回り、+218億ユーロとなった。輸出は前月比横ばいであった(5月:+1.8%)。 【経済指標】 
 ・独・6月貿易収支:+218億ユーロ(予想:+209億ユーロ、5月:+196億ユーロ)
 ・独・6月経常収支:+262億ユーロ(予想:+210億ユーロ、5月:+126億ユーロ)Powered by フィスコ
- 
  2018年08月07日(火)15時01分
  【速報】独・6月鉱工業生産は予想を下回り-0.9%日本時間7日午後3時に発表された独・6月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-0.9%となった。 
 【経済指標】
 ・独・6月鉱工業生産:前月比-0.9%(予想:-0.5%、5月:+2.6%)Powered by フィスコ
- 
  2018年08月07日(火)14時54分
  NZドル10年債利回りは下落、2.74%近辺で推移8月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.74%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2018年08月07日(火)14時53分
  NZドルTWI=72.9NZ準備銀行公表(8月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.9となった。 Powered by フィスコ
- 
  2018年08月07日(火)14時53分
  NZSX-50指数は8875.73で取引終了8月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-27.40、8875.73で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2018年08月07日(火)14時51分
  豪ドル円リアルタイムオーダー=82.00円 買い厚め84.00円 売り厚め 
 83.90円 売り
 82.60-3.70円 断続的に売り82.33円 8/7 14:30現在(高値82.37円 - 安値82.18円) 82.00円 買い厚め 
 81.50-80円 断続的に買い
 81.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2018年08月07日(火)14時31分
  ユーロリアルタイムオーダー=1.1600ドル 売り1.1784ドル OP7日NYカット 
 1.1750ドル 売り
 1.1720-30ドル 断続的に売り
 1.1700-10ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い
 1.1650-60ドル 売り
 1.1620-30ドル 断続的に売り
 1.1600ドル 売り1.1555ドル 8/7 14:15現在(高値1.1564ドル - 安値1.1551ドル) 1.1550ドル OP9日NYカット 
 1.1500-30ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り(1.1500ドル OP8・9・10日NYカット)
 1.1490ドル 割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2018年08月07日(火)14時30分
  ドル・円:ドル・円は小動き、豪ドル・円の買いは続かず7日午後の東京市場でドル・円は111円30銭台で小動き。豪準備銀行は本日開催の定例理事会で予想通り政策金利(1.50%)の据え置きを決めた。無難通過で豪ドルにやや買いが入ったが、長続きせず、ドル・円相場への影響も限定的となった。一方で、日経平均株価の堅調地合いで、やや円売りに振れやすい地合いは続く。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円23銭から111円43銭。ユーロ・円は128円60銭から128円74銭、ユーロ・ドルは1.1551ドルから1.1564ドルで推移。 Powered by フィスコ
2018年08月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2018年08月07日(火)15:55公開新興国通貨の値下がり激しい、古い経済理論ではやはりドル安要求に
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2018年08月07日(火)12:45公開ユーロ/米ドルは三角保ち合いブレイクで1.15ドル割れに再挑戦!? クロス円も売り時か?
 バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」
- 
      2018年08月07日(火)11:03公開ハードブレグジット懸念にポンド軟調!リラ急落トルコ中銀対応も焼け石に水。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2018年08月07日(火)07:58公開8月7日(火)■『直近で優勢となっているドル買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
   
  - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
   
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)