
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年08月17日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2018年08月17日(金)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、110円後半でもみ合い
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は110円後半でもみ合い。4時時点では110.88円と2時時点(110.91円)と比べて3銭程度のドル安水準。ダウ平均は400ドル超高水準で堅調地合いを維持したが、ドル円は111.12円を高値に110.90円近辺に押し戻されこう着相場が続いている。リスクオフの動きは一段落しているが、トルコショックは解決されたわけでもなく、警戒感が続いており、ドル円の上値も重い。
ユーロドルは下げ渋る。4時時点では1.1365ドルと2時時点(1.1364ドル)と比べて0.0001程度のユーロ高水準。ユーロドルは1.1409ドルを頭に押されるも、1.13ドル半ばで下げ渋り、底堅い動き。昨日に1.13ドル近辺で底堅さが確認され、下値を試す動きにはなっていない。
ユーロ円は伸び悩む。4時時点では126.01円と2時時点(126.04円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。米株高も支えにしっかりした動きも、投資家のセンチメントは大きく改善されず、積極的に円を売る動きには至っていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.46円 - 111.12円
ユーロドル:1.1336ドル - 1.1409ドル
ユーロ円:125.29円 - 126.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月17日(金)03時22分
欧州マーケットダイジェスト・16日 株高・ユーロ失速
(16日終値:17日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=110.90円(16日15時時点比△0.04円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=125.93円(▲0.34円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1356ドル(▲0.0034ドル)
FTSE100種総合株価指数:7556.38(前日比△58.51)
ドイツ株式指数(DAX):12237.17(△74.16)
10年物英国債利回り:1.240%(△0.015%)
10年物独国債利回り:0.320%(△0.016%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
7月独卸売物価指数(WPI、前月比) 0.0% 0.5%
6月トルコ鉱工業生産
前月比 ▲2.0% ▲1.6%
ノルウェー中銀、政策金利 0.50%で据え置き 0.50%
7月英小売売上高指数
前月比 0.7% ▲0.5%
前年比 3.5% 2.9%
6月ユーロ圏貿易収支 225億ユーロの黒字 165億ユーロの黒字※改は改定値、▲はマイナスを表す。
(各市場の動き)
・ユーロドルは失速。米国と中国による貿易摩擦解消に向けた協議の進展に期待が広がり、欧米の株式相場が堅調に推移。投資家のリスク回避姿勢が後退しユーロ買い・ドル売りが先行した。8月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や7月米住宅着工件数などやや弱さが目立つ米指標が発表されると一時1.1409ドルと日通し高値を付けた。
ただ、買い一巡後はやや上値が重くなった。ムニューシン米財務長官が「牧師が釈放されなければ追加制裁を準備する」と発言したことを受けてトルコ情勢への懸念が改めて意識されると1.1348ドル付近まで値を下げた。・ドル円は持ち直した。8月米フィリー指数が予想を大きく下回ったことで円買い・ドル売りが先行し一時110.56円付近まで下げたが、アジア時間に付けた日通し安値110.46円が目先サポートとして意識されると下げ渋った。米中貿易摩擦への警戒感が和らいだことで、ダウ平均が一時430ドル超上昇したことも円売り・ドル買いを促し、1時30分前に111.12円まで値を上げた。ナイト・セッションの日経平均先物が180円上げたことも相場の支援材料。
・ユーロ円は方向感が定まらなかった。22時前に一時125.71円付近まで下げたものの、米国株高に伴う買いが入ると126.49円と日通し高値を付けた。その後、米財務長官の追加制裁発言が伝わると125.88円付近まで押し戻された。
・ロンドン株式相場は6営業日ぶりに反発。米中貿易摩擦への警戒感が和らいだことで、英国以外の欧州株や米国株が上昇したことにつれた。前日に約4カ月ぶりの安値を付けたあとだけに、押し目買いが入りやすい面もあった。構成銘柄の約8割が上げた。
・フランクフルト株式相場は反発。前日に約4カ月ぶりの安値を付けたあとだけに押し目買いなどが先行。米中貿易摩擦への警戒感が後退し、米国株が上昇したことも好感された。個別ではSAP(2.78%高)やルフトハンザ(1.80%高)などの上昇が目立った。
・欧州債券相場は下落。株高や米債安につれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月17日(金)03時14分
NY市場動向(午後2時台):ダウ407ドル高、原油先物0.33ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25569.17 +406.76 +1.62% 25594.66 25294.97 29 1
*ナスダック 7820.94 +46.82 +0.60% 7849.67 7810.71 1635 646
*S&P500 2846.12 +27.75 +0.98% 2850.49 2831.44 452 50
*SOX指数 1335.32 +0.46 +0.03%
*225先物 22290 大証比 +130 +0.59%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.91 +0.17 +0.15% 111.12 110.56
*ユーロ・ドル 1.1353 +0.0008 +0.07% 1.1410 1.1348
*ユーロ・円 125.91 +0.27 +0.21% 126.49 125.71
*ドル指数 96.73 +0.03 +0.03% 96.77 96.32
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.62 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.87 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.04 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.77 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.34 +0.33 +0.51% 65.50 64.43
*金先物 1182.50 -2.50 -0.21% 1189.00 1167.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7556.38 +58.51 +0.78% 7565.18 7497.87 90 10
*独DAX 12237.17 +74.16 +0.61% 12251.40 12168.92 27 3
*仏CAC40 5349.02 +43.80 +0.83% 5354.95 5307.16 38 2Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月17日(金)02時25分
[通貨オプション]変動率は低下、リスク警戒感を受けたOP買いが後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。
一方で、リスクリバーサルは3カ月物と1年物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物7.47%⇒7.12%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物8.02%⇒7.90%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.19%⇒8.08%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.58%⇒8.51%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.21%⇒+1.21%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.46%⇒+1.49%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.64%⇒+1.64%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.80%⇒+1.82%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月17日(金)02時12分
NY外為:ドル・円110円台に反落、米は対トルコ追加制裁の準備
NY外為市場では110円56銭から株高の流れに連れたリスク選好の円売りに111円12銭まで上昇し、日中高値を更新した。しかし、トルコ危機警戒感がくすぶり再び110円台後半に反落。ムニューシン米財務長官はもし、拘束中の米国人牧師が解放されなければ、一段の対トルコ制裁を課す準備があると警告した。
ユーロ・円は125円71銭から126円49銭まで上昇後、126円00銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1409ドルの高値から1.1357ドルへ反落した。
ダウ平均株価は一時400ドル超高で推移。米10年債利回りは2.86%から2.89%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月17日(金)02時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、一時111.12円
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。2時時点では110.91円と24時時点(110.74円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。米中貿易摩擦への警戒感が和らいだことで、ダウ平均が一時430ドル超上昇。ナイト・セッションの日経平均先物も180円上げたため円売り・ドル買いが優勢となった。1時30分前に一時111.12円と本日高値を付けた。
ただ、買い一巡後はやや上値が重くなった。ムニューシン米財務長官が「牧師が釈放されなければ追加制裁を準備する」と発言したことを受けてトルコリラ円が失速。ドル円にも売りが出た。なお、リラ円は19.23円付近から18.57円近辺まで売り込まれた。ユーロ円は上値が重い。2時時点では126.04円と24時時点(126.14円)と比べて10銭程度のユーロ安水準。米国株高に伴う買いが入り一時126.49円と日通し高値を付けたものの、米財務長官の追加制裁発言後に125.94円付近まで下押しした。
ユーロドルは弱含み。2時時点では1.1364ドルと24時時点(1.1391ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。トルコ情勢をめぐる懸念が根強いなか、米財務長官の追加制裁発言後に1.1357ドル付近まで値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.46円 - 111.12円
ユーロドル:1.1336ドル - 1.1409ドル
ユーロ円:125.29円 - 126.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月17日(金)01時59分
ドル円、111.12円を高値に110円後半に押し戻される
ムニューシン米財務長官のトルコ追加制裁発言で一時トルコリラの売りが強まり、リスクオフの円買い・ドル買いの動きが見られた。ドル円は111.12円を頭に110.90円近辺に押し戻され、ユーロ円は126.49円から126円近辺に失速。また、ユーロドルは1.1360ドル近辺に水準を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月17日(金)01時33分
ムニューシン米財務長官「もし、米国人牧師が解放されなければ、対トルコ追加制裁を賦課する準備」
ムニューシン米財務長官「もし、米国人牧師が解放されなければ、対トルコ追加制裁を賦課する準備」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月17日(金)01時28分
NY市場動向(午後0時台):ダウ416ドル高、原油先物0.37ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25577.94 +415.53 +1.65% 25578.08 25294.97 30 17
*ナスダック 7847.22 +73.10 +0.94% 7847.22 7810.71 1710 534
*S&P500 2845.43 +27.06 +0.96% 2845.44 2831.44 474 30
*SOX指数 1343.25 +8.39 +0.63%
*225先物 22330 大証比 +170 +0.77%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.04 +0.30 +0.27% 111.06 110.56
*ユーロ・ドル 1.1385 +0.0040 +0.35% 1.1410 1.1360
*ユーロ・円 126.42 +0.78 +0.62% 126.45 125.71
*ドル指数 96.53 -0.17 -0.18% 96.77 96.32
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.63 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.89 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 3.05 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.79 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.38 +0.37 +0.57% 65.50 64.43
*金先物 1185.70 +0.70 +0.07% 1189.00 1167.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7556.38 +58.51 +0.78% 7565.18 7497.87 90 10
*独DAX 12237.17 +74.16 +0.61% 12251.40 12168.92 27 3
*仏CAC40 5349.02 +43.80 +0.83% 5354.95 5307.16 38 2Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月17日(金)01時22分
NY外為:ドル買い再燃、トランプ米大統領やクドローNEC委員長発言受け
NY外為市場ではドル買いが再燃した。トランプ米大統領は、ツィートで強い経済や企業決算を強調。めったにないほどの資金がドルに流れ込んでいると述べた。また、クドロー国家経済会議(NEC)委員長も閣僚会議で、「米国経済の恩恵は本物で始まったばかり」「ドルは堅調である」「強いドルは米国経済への自信のあらわれ」との発言でドル買いが再燃している。ドル・円は110円56銭から110円99銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.1409ドルの高値から1.1380ドルまで反落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月17日(金)01時10分
円売り、ドル円は111.06円まで上値伸ばす
ダウ平均が上げ幅を400ドル超高まで拡大するなど、リスクオフムードが後退し、円売りが優勢。ドル円は111.06円まで上値を伸ばし、ユーロ円は126.45円、ポンド円は141.27円、豪ドル円は80.82円、NZドル円は73.26円まで高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月17日(金)00時58分
ドル円は小動きも110円後半で底堅い、米株買い・債券売りも支え
ドル円は小動きも米株買い・債券売りの動きも支えに、110.85円近辺まで下値を切り上げるなど、110円後半で底堅い動き。また、ユーロ円は126.25円近辺、ポンド円は141円前後、豪ドル円は80.65円近辺でしっかり。
ダウ平均は350ドル超高水準で堅調地合いを維持し、米10年債利回りは2.88%台で上昇気味に推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月17日(金)00時47分
【ディーラー発】円売り先行(NY午前)
トルコ情勢を巡る過度な懸念が後退すると、NYダウが350ドル超の大幅反発となり、クロス円を中心とした円売りが先行。トルコ円は、欧州時間の高値に迫る19円38銭付近まで水準を切り上げたほか、ユーロ円は126円33銭付近まで値を上げ、ポンド円は141円15銭付近まで上伸。一方、ドル円は一連の米経済指標が軒並み予想を下回り、一時110円55銭付近まで下落したものの、クロス円の上昇に伴い再び110円86銭付近まで値を戻している。0時47分現在、ドル円110.841-844、ユーロ円126.173-178、ユーロドル1.13831-835で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年08月17日(金)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、底堅い
16日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.1391ドルと22時時点(1.1365ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。米国と中国による貿易摩擦解消に向けた協議の進展に期待が広がり、米国株が大幅に上昇。投資家のリスク回避姿勢が後退しユーロ買い・ドル売りが入った。23時前に一時1.1409ドルと日通し高値を付けた。
なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時96.32まで低下している。ユーロ円は堅調。24時時点では126.14円と22時時点(125.75円)と比べて39銭程度のユーロ高水準。ダウ平均が一時350ドル超上昇すると円売り・ユーロ買いが優勢となり、126.34円付近まで値を上げた。
ドル円は下値が堅かった。24時時点では110.74円と22時時点(110.64円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。欧州通貨やオセアニア通貨に対してドル売りが進んだ影響を受け一時110.56円付近まで下げたものの、米国株高に伴う買いが入ったため下押しは限定的だった。米10年債利回りが再び上昇に転じたことも相場の支援材料。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.46円 - 110.93円
ユーロドル:1.1336ドル - 1.1409ドル
ユーロ円:125.29円 - 126.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月17日(金)00時01分
NY外為:リスクオン、米中貿易協議再開期待、ダウ353ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク選好の動きが再燃した。ドル・円は朝方、予想を下回った米国経済指標に失望したドル売りに一時110円56銭へ下落。その後、株式相場の上昇に連れたリスク選好の円売りが再開し、110円80銭付近に戻した。ユーロ・円は125円71銭から126円34銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1363ドルから1.1409ドルまで上昇した。
ダウ平均株価は米国東部時間午前10時40分現在353ドル高で推移。米10年債利回りは2.86%から2.87%まで上昇した。
Powered by フィスコ
2023年02月04日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ127.93ドル安(速報)、原油先物2.67ドル安(10:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.95%安、対ユーロ0.90%安(09:59)
-
NY金先物は大幅安、1月米雇用統計は予想外の改善(07:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、4日ぶり大幅反発(07:05)
-
大証ナイト終値27620円、通常取引終値比130円高(06:19)
-
2月3日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】一般教書演説、パウエルFRB議長インタビュー、など(06:03)
-
【発言】デイリー米サンフランシスコ連銀総裁「1月雇用統計は驚異的な結果」(04:43)
-
【発言】デイリー米SF連銀総裁「勝利宣言は時期尚早」(04:34)
-
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(04:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ138ドル安、原油先物2.33ドル安(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:06)
-
NY外為:ドル高止まり、ドル・円131円台維持(03:44)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:53)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ90ドル高、原油先物1.66ドル安(02:44)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:06)
-
米高官 「中国の「偵察気球」米国侵入は容認できない」(01:52)
-
NY外為:ドル・円131円台、ドル続伸、米リセッション懸念が後退(01:38)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ50ドル安、原油先物1.82ドル高(00:41)
-
カナダドル円 98.00円まで強含み、原油価格の上昇に連れる(00:40)
-
【速報】ダウプラスに転じる、35ドル高、リセッション懸念後退(00:37)
-
【市場反応】米1月ISM非製造業景況指数/サービス業PMI改定値、予想上回りドル続伸(00:27)
-
【速報】ドル・円131円台、ドル続伸、良好な米1月ISM非製造業景況指数で金利上昇(00:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、急伸(00:09)
-
【速報】米株下げ拡大ダウ120ドル安、米2年債利回り4.27%へ急伸、良好な米1月ISM非製造業景況指数経済指標受(00:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 日本円が消去法的に上昇する可能性も! 米国の利上げは3月、もしくは5月に終了か? FRBはインフレ抑制を確信、欧米の長期金利は今後、それほど上昇しない(志摩力男)
- 2月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- 米ドル/円は、FOMCの利上げ停止で126円台突入も十分あるが、可能性は低め。シミュレーションと事前の整理が大事! 今週は米ドルの戻り売り方針を変えず(今井雅人)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)