
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年08月16日(木)のFXニュース(5)
-
2018年08月16日(木)17時23分
【まもなく】英・7月小売売上高(自動車燃料含む)の発表です(日本時間17:30)
日本時間16日午後5時30分に英・7月小売売上高(自動車燃料含む)が発表されます。
・英・7月小売売上高(自動車燃料含む)
・予想:前月比+0.2%
・6月:-0.5%Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)17時11分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、じり安
16日午後の東京外国為替市場でユーロ円はじり安。17時時点では125.92円と15時時点(126.27円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。東京午前に伝わった「中国商務次官、8月末に訪米」報道で、126.37円まで上昇したユーロ円も、中国株式市場は続落して大引けしたこともあり、上値は限られじり安になった。
トルコリラ円は21日から24日まではトルコ市場が休場で、明日以後にトルコリラの売り持ちをもつと、スポット応答日の関係で、高金利のリラはスワップ・ポイントが大きくなるため買い戻しが優勢になり19.42円まで一時上昇した。ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1367ドルと15時時点(1.1390ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。1.1398ドルまで上昇したユーロドルも、ユーロ円や他のユーロクロスの売りで1.1357ドルまで戻した。
ドル円は小動き。17時時点では110.78円と15時時点(110.86円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。中国株も続落したことで上値も限定的だったが、本日一度下攻めを失敗したこともあり、110円後半で小動きだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.46円 - 110.93円
ユーロドル:1.1336ドル - 1.1398ドル
ユーロ円:125.29円 - 126.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月16日(木)16時59分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7518.09
前日比:+20.22
変化率:+0.27%フランス CAC40
終値 :5320.16
前日比:+14.94
変化率:+0.28%ドイツ DAX
終値 :12189.68
前日比:+26.67
変化率:+0.22%スペイン IBEX35
終値 :9405.90
前日比:+19.10
変化率:+0.20%イタリア FTSE MIB
終値 :20524.56
前日比:-381.79
変化率:-1.83%アムステルダム AEX
終値 :554.64
前日比:+1.94
変化率:+0.35%ストックホルム OMX
終値 :1602.64
前日比:+9.04
変化率:+0.57%スイス SMI
終値 :8968.06
前日比:+41.83
変化率:+0.47%ロシア RTS
終値 :1062.88
前日比:+7.64
変化率:+0.72%イスタンブール・XU100
終値 :89604.39
前日比:-658.56
変化率:-0.73%Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)16時39分
ユーロドル、1.1365ドル付近まで上げ幅縮小 ユーロクロスの下落も重し
ユーロドルは上げ幅を縮小。東京時間にはユーロ円の反発につれる形で1.1398ドルまで上げたものの、1.1400ドルを前に頭を抑えられた。欧州勢は追随することなく、ユーロ豪ドルやユーロNZドルなどユーロクロスの下落も重しとなり、1.1365ドル付近まで水準を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月16日(木)16時23分
豪ドル円は80円半ば、中国株続落も失業率は2012年12月以来の5.3%に
豪ドルは8月末に米中通商協議再開という報道後、一時対ドルでは0.7279ドル、対円では80.70円まで上昇した。しかし為替市場に比べ中国株式市場の反応は鈍く、本日も続落して大引けした。中国株式市場の動きだけを見ると豪ドルを積極的に買うのは難しいが、豪ドルは本日発表された雇用統計も買い支えの要因となっている可能性もある。新規雇用者数はプラス予想がマイナスとなったが、失業率は5.3%まで改善というまちまちな結果だった。しかし失業率が5.3%まで低下したのは2012年の12月以来となることもあり、この結果は素直に好感しても良さそうだ。
豪ドル/ドルは現在0.7265ドル近辺、豪ドル円は80.55円付近で取り引きされている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月16日(木)16時14分
ドル・円は上げ渋りか、トルコ問題への根強い懸念が重石に
[今日の海外市場]
16日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。米中両国による貿易摩擦回避に向けた協議が再開される見通しとなり、円売りに振れやすい見通し。ただ、引き続きトルコと米国の関係悪化の影響に懸念が残り、ドル・円の上昇を抑えそうだ。
中国商務省は本日、米国との次官級の貿易協議を再開すると発表した。知的財産権をめぐり米国は中国に対し340億ドル規模の輸入製品に制裁関税を、中国もそれに対し同じ規模の報復関税を発動。米国は23日に第2弾(160億ドル規模)の追加関税を発動する方針で、両国の通商問題での対立が深刻化していた。目先行われる次官級協議はこうした事態の打開が期待されるため、中国の発表後、外為市場では円売りが強まった。ドル・円は110円台半ばから後半に水準を切り上げている。今晩の海外市場でも米中摩擦の緩和を見込んだ円売りが継続し、ドル・円は111円台を回復する可能性があろう。
一方、前日発表された米国の経済指標のうち小売売上高が堅調な内容となったことから、今晩の住宅着工件数や建設許可件数、フィラデルフィア連銀製造業景況指数にも期待がかかりやすい。ただ、住宅関連指標は前回を上回ると予想されるものの、フィラデルフィア指数は低下が市場コンセンサス。強弱まちまちの内容では、株価の押し上げ効果も限定的となり、ドルの上昇は鈍くなるだろう。また、引き続きトルコと米国の関係も注目される。米国の場合、貿易問題を抱える他の国からの反撃を封じるためにも、トルコに対しては強い圧力を継続する見通しであり、トルコリラ売り再開への警戒はなお続きそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・7月小売売上高(自動車燃料含む)(前月比予想:+0.2%、6月:-0.5%)
・18:00 ユーロ圏・6月貿易収支(5月:+165億ユーロ)
・21:30 米・7月住宅着工件数(予想:126.0万戸、6月:117.3万戸)
・21:30 米・7月住宅建設許可件数(予想:131.0万戸、6月:129.2万戸)
・21:30 米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:22.0、7月:25.7)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:21.3万件)Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)15時53分
豪S&P/ASX200指数は6328.30で取引終了
8月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-0.72、6328.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)15時52分
豪10年債利回りは下落、2.556%近辺で推移
8月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.023%の2.556%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)15時52分
豪ドルTWI=62.4(-0.3)
豪準備銀行公表(8月15日)の豪ドルTWIは62.4となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)15時18分
日経平均大引け:前日比12.18円安の22192.04円
日経平均株価指数は、前日比12.18円安の22192.04円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.81円付近。Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)15時16分
豪ドル・円:対円レートは反発、米中貿易摩擦解消への思惑も
16日のアジア市場で豪ドル・円は堅調推移。午前中に79円85銭まで下げたが、7月雇用統計で正規雇用者数が増加したことや、米中貿易摩擦解消への思惑が浮上したことから、80円70銭まで戻した。米ドル・円相場が円安方向に振れたことも影響したようだ。日経平均株価は一時プラス圏に浮上したが、12円安で16日の取引を終えた。ユーロ・円は125円29銭から126円37銭で推移した。
・豪ドル・円の取引レンジ:79円85銭−80円70銭
Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)15時09分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、堅調
【訂正:オフショア人民元のレートを訂正しました。】
16日の東京外国為替市場でユーロ円は堅調。15時時点では126.27円と12時時点(126.07円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。午前に伝わった「中国商務次官、8月末に訪米」報道が引き続き意識され、前引けマイナスだった上海総合は一時プラス圏に浮上し、後場に90円超安まで弱含んだ日経平均も下げ渋った。一時125.93円付近まで押されたユーロ円も126.37円まで上昇した。
ユーロドルは強含み。15時時点では1.1390ドルと12時時点(1.1375ドル)と0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。オフショア人民元が、12時45分頃に6.92元台から6.88元前半まで元買いが加速。結局、6.8699元まで元高・ドル安に振れると、このところ連動した動きになることが多いユーロも対ドルで1.1398ドルまで上値を伸ばした。
ドル円は底堅い。15時時点では110.86円と12時時点(110.83円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。10時半以降の底堅さは継続したが、110.80円台で狭いレンジ取り引きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.46円 - 110.93円
ユーロドル:1.1336ドル - 1.1398ドル
ユーロ円:125.29円 - 126.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月16日(木)14時53分
NZドルTWI=71.9
NZ準備銀行公表(8月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.9となった。
Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)14時53分
NZSX-50指数は8998.91で取引終了
8月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+11.42、8998.91で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)14時53分
NZドル10年債利回りは上昇、2.57%近辺で推移
8月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.57%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2018年08月16日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年08月16日(木)16:52公開中期的にはリスクオフ継続で円高進行中!銅価格20%強急落が意味するものとは…!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年08月16日(木)15:08公開ユーロドル1.13割れは回避、イベント沢山だがポンド要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年08月16日(木)12:35公開FX会社が警戒するトルコの「犠牲祭」とは?日本発のトルコリラショック再開はある!?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2018年08月16日(木)12:15公開トルコの危機脱出は付け焼き刃では無理!?欧州通貨に対してドル高を予想する理由は?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年08月16日(木)10:43公開トルコと貿易摩擦でややリスクオフか?米中間選挙控え夏枯れ中も忙しい相場。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)17時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年08月01日(金)16時56分公開
米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からも… -
2025年08月01日(金)16時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年08月01日(金)16時33分公開
ダウ理論は動く方向ではなく、より狭い適切な損切りをどこに置くかを探すために使っている -
2025年08月01日(金)16時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円の上値目標は155円!151円程度で達成感が出ても再び上昇する可能性が高い!マーケットの関心はトランプ関税からファンダメンタルズに移ってきた(今井雅人)
- 米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からもしばらく切り返しが続く可能性が高い!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)