ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年08月17日(金)のFXニュース(4)

  • 2018年08月17日(金)15時38分
    豪S&P/ASX200指数は6339.20で取引終了

    8月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+10.91、6339.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月17日(金)15時38分
    豪10年債利回りは下落、2.545%近辺で推移

    8月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.011%の2.545%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月17日(金)15時38分
    豪ドルTWI=62.8(+0.4)

    豪準備銀行公表(8月16日)の豪ドルTWIは62.8となった。
    (前日末比+0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月17日(金)15時13分
    日経平均大引け:前日比78.34円高の22270.38円

    日経平均株価指数は、前日比78.34円高の22270.38円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月17日(金)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     17日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では110.89円と12時時点(110.88円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。週末を控えてアジア市場午後は様子見ムードが広がった。新規の取引材料に乏しく110.85円前後で欧州勢の参入を待つ状況だ。

     ユーロドルも小動き。15時時点では1.1381ドルと12時時点(1.1382ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入待ちの様相が濃く、1.1380ドル前後での持ち高調整が続いた。17時には6月ユーロ圏経常収支が発表される。

     ユーロ円は15時時点では126.21円と12時時点(126.21円)とほぼ同水準だった。日経平均株価が100円高前後で方向感を欠くなか、ユーロ円は126.20円前後、ポンド円は141.05円前後、豪ドル円は80.60円前後で値動きが細った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.81円 - 111.05円
    ユーロドル:1.1367ドル - 1.1389ドル
    ユーロ円:126.03円 - 126.27円

  • 2018年08月17日(金)14時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.57%近辺で推移

    8月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.57%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月17日(金)14時56分
    NZドルTWI=72.0

    NZ準備銀行公表(8月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月17日(金)14時56分
    NZSX-50指数は9052.77で取引終了

    8月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+53.86、9052.77で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月17日(金)14時35分
    ドル・円:ドル・円は一進一退、株価はまちまち

     17日午後の東京市場でドル・円は110円80銭台の一進一退が続く。日経平均株価は前日比100円高の堅調地合いだが、上海総合指数は下げに転じた。一方、欧米株式先物も高安まちまちで今晩の株価は読みづらく、売り買いいずれも仕掛けづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円81銭から111円05銭。ユーロ・円は126円03銭から126円27銭、ユーロ・ドルは1.1367ドルから1.1389ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月17日(金)14時12分
    【ディーラー発】ドル売り一服(東京午後)

    午後に入り、序盤に強まったドル売りの流れが一服。しかし目新しい判断材料が乏しいことで様子見姿勢が強まり、ドル円は110円85銭前後の狭いレンジ内で小幅な値動きに終始。クロス円ではユーロ円が126円20銭前後で売り買いが交錯しており、ポンド円は141円を挟んで方向感なく推移している。そうしたなか、堅調だった豪ドルドルは0.7260付近まで反落し、豪ドル円も80円50銭付近まで下落するなどやや軟調。14時12分現在、ドル円110.877-880、ユーロ円126.153-158、ユーロドル1.13777-781で推移している。

  • 2018年08月17日(金)13時23分
    ドル円、NYカットオプションが値動き抑制か

     ドル円は、来週22-23日の米中次官級通商協議、23日に発動予定の対中制裁関税第2弾を控えて110円後半で動きづらい展開。111.00円には20日のNYカットオプション、110.50円には本日のNYカットオプションが控えており、上下の値動きを抑制している。

  • 2018年08月17日(金)12時50分
    ハンセン指数スタート1.06%高の27388.57(前日比+288.51)

    香港・ハンセン指数は、1.06%高の27388.57(前日比+288.51)でスタート。
    日経平均株価指数、12時49分現在は前日比75.02円高の22267.06円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月17日(金)12時49分
    人民元対ドル基準値6.8894元

    中国人民元対ドル基準値 6.8894元(前日 6.8946元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月17日(金)12時48分
    ドル・円:ドル・円は失速、材料難で動きづらい

     17日午前の東京外為市場でドル・円は失速。米中貿易摩擦の回避に期待はあるが、材料が乏しく円売りは縮小した。

     ドル・円は、来週にも開催される米中の次官級協議に向け、両国の摩擦回避に思惑が広がり、やや円売りに振れやすい。また、トルコリラがやや安定した値動きのため、警戒の円買いも後退ている。

     ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、目先の日本株高基調を見込んだ円売りの継続が見込まれる。ただ、来週のジャクソンホール会合などに向け、やや動きづらい地合いのようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円81銭から111円05銭、ユーロ・円は125円96銭から126円27銭、ユーロ・ドルは1.1367ドルから1.1378ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月17日(金)12時43分
    ドル円110.86円前後、一目・雲の中(110.46円-111.27円)でこう着

     ドル円は、110.81円から111.05円の24銭幅で小動き。一目均衡表・雲の中(110.46円-111.27円)での推移となっており、来週以降、上下どちらかの放れを待つ展開となる。来週金曜日の雲の上限は111.62円、雲の下限は110.64円となる。
     来週の重要イベントは以下の通り。
    22-23日:米中次官級通商協議(第4回米中通商協議に向けた事前協議か?)
    23日:米国が対中制裁関税第2弾(160億ドル規模)を発動予定
    23-25日:ジャクソンホール会議(24日にパウエルFRB議長が講演予定)

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム