
2018年08月28日(火)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2018年08月28日(火)21時30分
【速報】米・7月卸売在庫速報値は予想を上回り+0.7%
日本時間28日午後9時30分に発表された米・7月卸売在庫速報値は予想を上回り、前月比+0.7%となった。
【経済指標】
・米・7月卸売在庫速報値:前月比+0.7%(予想:+0.2%、6月:+0.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月28日(火)21時21分
【ディーラー発】ユーロ買い優勢(欧州午後)
トリア伊財務相による「イタリア政府は財務赤字が対GDP比でEU基準の3%を超える計画は無い」との発言を受けるとユーロ買いが強まる展開。ユーロドルは1.1721付近まで続伸し、ユーロ円も130円13銭付近まで上値を拡大。また、対ユーロでのドル売りが波及したことでポンドドルが1.2919付近まで上昇、豪ドルドルも0.7356付近まで値を上げ本日高値を更新した。ドル円は一時111円01銭付近まで値を下げたものの、下値も限られ同水準で底堅い値動き。21時21分現在、ドル円111.043-046、ユーロ円130.017-022、ユーロドル1.17085-089で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年08月28日(火)21時18分
【まもなく】米・7月卸売在庫速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間28日午後9時30分に米・7月卸売在庫速報値が発表されます。
・米・7月卸売在庫速報値
・予想:前月比+0.2%
・6月:+0.1%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月28日(火)21時15分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:8月28日
[欧米市場の為替相場動向]
8月28日(火)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 米・7月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.2%、6月:+0.1%)
・22:00 米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+6.43%、
5月:+6.51%)
・23:00 米・8月消費者信頼感指数(予想:126.5、7月:127.4)
・23:00 米・8月リッチモンド連銀製造業指数(予想:17、7月:20)
・02:00 米財務省5年債入札(370億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月28日(火)21時14分
ドル・円は111円02銭から111円15銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
28日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円02銭から111円15銭で推移した。北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の最終合意期待からカナダドルが買われ、ドル売り、円売りとなる展開が続き、ドル・円の動きは限られた。
ユーロ・ドルは1.1680ドルから1.1718ドルまで上昇し、ユーロ・円は129円80銭から130円14銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2885ドルから1.2919ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9786フランから0.9756フランまで下落した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・李中国首相
「知的財産権保護についてより厳格なシステムを採用する」・英財務省報道官
「英中銀総裁の任期1年延長要請の報道について認識していない」
「早期に後任探しを始めるとの立場に変わりはない」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月28日(火)20時59分
ユーロ、しっかり 伊経済・財務相の発言受け
ユーロはしっかり。トリア伊経済・財務相が「イタリア政府は財政赤字が対GDP比で欧州連合(EU)基準の3%を超える計画は無い」と述べたことを受けてユーロ買いが強まった。ユーロドルは一時1.1718ドルまで上げたほか、ユーロ円も130.14円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月28日(火)20時37分
NY為替見通し=レンジ取引も、避難通貨が買われやすくドル円の上値は重い
東京時間や欧州前半もドル円は昨日のレンジ内におさまる小幅な値動きになっている。米株式市場はナスダックが8000ポイント台に乗せたにもかかわらず、ドル円もクロス円も大きくリスクオンにはなっていない。株式市場の好調さは為替市場に対しての影響は軽微といえそうだ。
株価が堅調にもかかわらず、ドルの上値が重い理由は複数ある。先週のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演がハト派だったこと、トランプ米大統領の元側近の有罪によるロシアゲートの進展、それに加えイタリアの財政赤字が対GDP比でEU基準の3%を超える可能性もあるとされたことにより、避難通貨のスイスフランなどが買われていることも要因だ。本日のNY時間はトランプ米大統領からの政治的な発言は気になるが、狭いレンジ取引になりそうだが、ドルの上値も限定的だろう。
オーダーは、上値は昨日同様に先週金曜日に超えることが出来なかった111.50円から上は売りが優勢となっている。111.50円超えには売りオーダーを背にして売ったディーラーなどのストップロスの買いもあるが、全体を通してみると111円後半は売りのほうが多い。下値は110円後半から断続的に109円後半まで買いが散見される。また111.20円には明日のNYカットのオプションがあることで値動きを狭める要因にもなるか。・想定レンジ上限
ドル円の上値のめどは、日足一目均衡表・雲の上限の111.62円、その上は8月1日高値の112.15円。・想定レンジ下限
ドル円の下値のめどは、日足一目均衡表・雲の下限と基準線が位置するの110.64円、その下は200日移動平均線109.82円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月28日(火)20時14分
ドル・円は111円02銭から111円15銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
28日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円02銭から111円15銭で推移している。北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の最終合意期待からカナダドルが買われ、ドル売り、円売りとなる展開が続いている。
ユーロ・ドルは1.1680ドルから1.1707ドルまで上昇し、ユーロ・円は129円80銭から130円03銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.2885ドルから1.2910ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9764フランから0.9786フランで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月28日(火)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み
28日の欧州外国為替市場でユーロドルは強含み。20時時点では1.1698ドルと17時時点(1.1686ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドル安が進んだ流れに沿ったほか、ユーロポンドなどユーロクロスの上昇につれた買いも入り、19時30分前には1.1707ドルと本日高値を更新した。
なお、ユーロポンドは一時0.9076ポンドまで上昇。英国の欧州連合(EU)離脱問題で、何も合意がなされないハードブレグジットとなる可能性も意識されるなか、対ユーロでのポンド売りが目立った。ドル円は下げ止まり。20時時点では111.07円と17時時点(111.14円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。欧州勢の参入後からドル売りの流れが続くなか、19時前には一時111.02円付近まで値を下げた。もっとも、アジア時間につけた安値の111.01円が意識されると、いったんは下げ止まった。
ユーロ円は20時時点では129.93円と17時時点(129.88円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。ユーロドルやユーロポンドなどの上昇につれて本日高値の130.05円を試す場面も見られるなど、総じてしっかりだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.01円 - 111.36円
ユーロドル:1.1663ドル - 1.1707ドル
ユーロ円:129.64円 - 130.05円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月28日(火)19時29分
ドル・円は111円台を維持、ユーロ・ドルは1.17ドルを回復
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場でやや値を下げているが、111円台は維持。ユーロ・ドルが節目の1.17ドルを回復し、ドル・カナダドルも1.29台前半まで下落しており、ドル売りが続いている。ポンド・ドルは、メイ英首相の欧州連合(EU)の強硬離脱に関する発言で売られていたが、1.29ドル絡みに戻している。ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円02日銭から111円15銭。ユーロ・円は129円80銭から130円00銭、ユーロ・ドルは1.1680ドルから1.1706ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月28日(火)19時25分
ユーロポンド昨年9月以来の水準、ハードブレグジットも現実味に
ユーロポンドは一時昨年の9月以来となる0.9076ポンドまでポンド安でもみ合いになっている。英国が欧州連合(EU)との間で、何も合意がなされないハードブレグジットになる可能性が現実味になってきたことでポンドが弱い。外遊中のメイ英首相も「ブレグジットで合意が無くてもこの世の終わりではない」と発言している。ポンドドルは1.2895ドル近辺、ポンド円は143円前半で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月28日(火)18時23分
ドル・円は安値圏、ドル売り優勢
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は111円10銭を下回り、本日の安値圏でもみ合う展開。東京朝方に付けた安値に接近しており、日中の上昇分を削っている。ユーロ・ドルが上昇し、ドル・カナダドルが下落しており、ドル売りが続いている。ただ、ユーロ・ドルはこの後1.17ドル上抜けに失敗し、上値の重さが意識されれば、ユーロ売りに転じる可能性がある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円07銭から111円15銭。ユーロ・円は129円80銭から129円95銭、ユーロ・ドルは1.1680ドルから1.1700ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月28日(火)18時16分
【ディーラー発】ドル弱含み(欧州午前)
欧州勢参入後、ドル売りが先行。ドル円はダウ先物の上値重い値動きも重しとなり111円06銭付近まで続落。一方、ユーロドルは1.1699付近まで、ポンドドルが1.2909付近まで上昇しともに本日高値を更新したほか、豪ドルドルも0.7351付近まで反発し東京時間の下げ幅を埋めた。また、ドルストレートの堅調推移を受けクロス円ではユーロ円が一時130円を回復、ポンド円が143円46銭付近まで買われた。18時16分現在、ドル円111.096-099、ユーロ円129.891-896、ユーロドル1.16920-924で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年08月28日(火)17時48分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、111円台前半で小動き
今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。111円01銭から111円36銭で推移した。米国とメキシコが北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の2国間協議で合意したことを好感した、メキシコペソやカナダドルの買いをきっかけにしたドル売りと、リスク回避ムード後退による円売りが続く展開になった。そうしたなか、国内勢による月末のドル売りや日経平均株価の上昇を受けた円売りがみられた。
ユーロ・円は129円64銭から一時130円05銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1663ドルから一時1.1700ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円111円10-20銭、ユーロ・円129円80-90銭
・日経平均株価:始値22967.74円、高値23006.77円、安値22813.47円、終値22813.47円(前日比13.83円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月28日(火)17時35分
ドル・円はもみ合い、111円台前半で小動き
今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。111円01銭から111円36銭で推移した。米国とメキシコが北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の2国間協議で合意したことを好感した、メキシコペソやカナダドルの買いをきっかけにしたドル売りと、リスク回避ムード後退による円売りが続く展開になった。そうしたなか、国内勢による月末のドル売りや日経平均株価の上昇を受けた円売りがみられた。
ユーロ・円は129円64銭から一時130円05銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1663ドルから一時1.1700ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円111円10-20銭、ユーロ・円129円80-90銭
・日経平均株価:始値22967.74円、高値23006.77円、安値22813.47円、終値22813.47円(前日比13.83円高)【経済指標】
・ユーロ圏・7月マネーサプライM3:前年比+4.0%(予想:+4.3%、6月:+4.5%←+4.4%)【要人発言】
・米ホワイトハウス
「トランプ米大統領とトルドー加首相が通商巡り電話会談」
「生産的な対話継続で合意」
「トランプ米大統領とメルケル独首相が電話会談」
「貿易障壁の排除と通商関係深化向けた現在の欧米の協議に強い支持を表明」Powered by フィスコ
2023年12月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は主に148円台で推移か、NYダウ大幅高などを意識してリスク回避のドル売り抑制も(09:10)
-
[NEW!]ドル円、147.91円まで下押し 米長期金利の低下が重し(09:07)
-
[NEW!]NY金先物は弱含み、ドル高や米長期金利の上昇を嫌気(09:04)
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比50.55円高の33537.44円(09:00)
-
[NEW!]米消費支出や所得に鈍化の兆し、金融市場の来年利下げ確率上昇(08:37)
-
[NEW!]日・10月有効求人倍率:1.30倍で市場予想を上回る(08:35)
-
ユーロ円 161.20円前後、SGX日経225先物は33550円でスタート(08:33)
-
日・10月失業率:2.5%で市場予想を下回る(08:31)
-
ドル円、一時148.01円まで下押し 連日でこの時間帯は売り強まる(08:28)
-
円建てCME先物は30日の225先物比40円高の33540円で推移(08:15)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.66%安、対ユーロ0.08%高(08:04)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ520.47ドル高(速報)、原油先物2.22ドル安(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、転換線148.21円を意識した値動きか 今晩はFRB議長が講演予定(08:00)
-
大証ナイト終値33540円、通常取引終値比40円高(07:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・30日 ドル円、5日ぶり反発(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ユーロ円オーダー=162.40円 売り(06:37)
-
【速報】ダウ500ドル超高(06:04)
-
11月30日のNY為替・原油概況(06:00)
-
[通貨オプション]変動率上昇、相場不透明感が強まる(04:40)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ301ドル高、原油先物1.95ドル安(04:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、じり安(04:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:54)
-
NY外為:ドル高止まり、金利上昇や月末の実需も(03:02)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは? ロンドンフィックスを利用した4つのトレード手法の紹介に加え、FXのトレードで注意しておきたい点も解説!(FX情報局)
- 24年の市場参加者予想はドル安!米利下げがテーマ。ドル円も下落予想一辺倒だが来年早々に織り込むか?(FXデイトレーダーZERO)
- ベージュブックもドル金利のさらなる低下を後押し、ドル円も下サイドが意識されるがまだ相場は金融相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)