ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年09月27日(木)のFXニュース(5)

  • 2018年09月27日(木)15時37分
    豪10年債利回りは下落、2.688%近辺で推移

    9月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.045%の2.688%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月27日(木)15時37分
    豪ドルTWI=62.5(+0.2)

    豪準備銀行公表(9月26日)の豪ドルTWIは62.5となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月27日(木)15時14分
    日経平均大引け:前日比237.05円安の23796.74円

    日経平均株価指数は、前日比237.05円安の23796.74円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月27日(木)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、軟調

     27日午後の東京外国為替市場でユーロ円は軟調。15時時点では131.83円と12時時点(132.50円)と比べて67銭程度のユーロ安水準だった。14時過ぎに一部伊紙から「イタリア政府は2019年予算案を巡る会合を延期する可能性」などと伝わると、市場はユーロ売りに走り132円付近まで下落。その後、日経平均株価が250円超まで下げ幅を拡大すると円買いが全般に強まり、131.67円まで売り込まれた。

     ユーロドルは下落。15時時点では1.1704ドルと12時時点(1.1746ドル)と比べて0.0042ドル程度のユーロ安水準だった。イタリア予算案への不透明感が再び高まったことがきっかけとなり昨日安値1.1726ドルを割り込み、そのまま戻り鈍く1.1691ドルまで下落した。

     ドル円は弱含み。15時時点では112.64円と12時時点(112.80円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。軟調な日経平均や低下傾向の米長期金利などが重しとなり、14時30分過ぎに112.60円まで下値を広げた。

     なお、他クロス円も円買いの動きとなり、ポンド円は147.81円、豪ドル円は81.37円、NZドル円が74.75円まで円高・他通貨安に振れた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.60円 - 112.90円
    ユーロドル:1.1691ドル - 1.1757ドル
    ユーロ円:131.67円 - 132.68円

  • 2018年09月27日(木)14時54分
    ドル・円:ドル・円は小幅上昇、ユーロ・ドルの下落で

     27日午後の東京市場で、ドル・円は112円70銭台で小幅に値を上げる展開。ユーロ・ドルが1.1750ドル付近から1.1700ドル付近に値を下げた影響で、ドルがやや押し上げられた。イタリア政府は来年度予算案に関する会合を延期する可能性がある、と地元メディアが報じているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円63銭から112円90銭。ユーロ・円は131円88銭から132円68銭、ユーロ・ドルは1.1705ドルから1.1757ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月27日(木)14時54分
    NZSX-50指数は9286.40で取引終了

    9月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-63.45、9286.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月27日(木)14時53分
    NZドル10年債利回りは下落、2.65%近辺で推移

    9月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.65%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月27日(木)14時53分
    NZドルTWI=72.3


    NZ準備銀行公表(9月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月27日(木)14時42分
    ドル円、弱含み 112.60円まで下押し

     ドル円は弱含み。ユーロ円などクロス円の下げにつれたほか、日経平均株価が230円超安まで下げ幅を広げたことも重しとなった。一時112.60円まで売りに押された。

  • 2018年09月27日(木)14時38分
    ユーロ円 132円割れ、軟調な日経平均も重し

     ユーロ円は131.88円まで下押し。イタリア予算案への不透明感が高まったことに加えて、再び200円超安まで弱含んでいる日経平均も重しとなっている。他のクロス円も、ポンド円が147.94円、豪ドル円は81.60円まで下値を広げた。

  • 2018年09月27日(木)14時35分
    【ディーラー発】ユーロ弱含み(東京午後)

    午後に入ると日経平均が一転して前日比200円超安の急反落となり、リスク回避の円買いが進行。ドル円は一時112円65銭付近まで下落したほか、豪ドル円が81円63銭付近まで売られ、ポンド円が147円93銭付近まで値を崩すなどクロス円も軟調。また、早出欧州勢参入のタイミングでイタリア政府の予算案を巡る不透明感が再燃するとユーロが対主要通貨で弱含み、対ドルでは1.1705付近まで急落し、対円では131円92銭付近まで水準を切り下げている。14時35分現在、ドル円112.703-706、ユーロ円131.987-992、ユーロドル1.17111-115で推移している。

  • 2018年09月27日(木)14時18分
    ユーロ、軟調 伊政府が19年予算案の会合を延期する可能性との報道受け

     ユーロは軟調。一部伊紙で「イタリア政府は2019年予算案を巡る会合を延期する可能性がある」などと伝わったことを受けて、全般にユーロ売りが出た。ユーロドルは昨日安値の1.1726ドルを下抜けて一時1.1711ドルまで下押し。ユーロ円も132.00円まで値を下げた。

  • 2018年09月27日(木)13時22分
    ドル円、28日NYカットOP(112.50円と113.00円)が値動き抑制か

     ドル円は午前につけた112.90円を頭に、112.70円台で伸び悩み。上値には、113.00円にドル売りオーダーと28日のNYカットオプション、113.10-30円にはドル売りオーダーとストップロスが控えている。下値には、112.60円にドル買いオーダーとストップロス、112.50円にはドル買いオーダーと28日のNYカットオプションが控えている。

  • 2018年09月27日(木)12時57分
    ユーロドル、本日のNYカットオプション1.1750ドル周辺で推移か

     ユーロドルは、イタリアの2019年予算案の公表を控えて、NYカットオプション1.1750ドル付近で小動き。予算案にサプライズが無ければ、1.1750ドル付近での値動きが予想される。売りオーダーは1.1800-20ドル、買いオーダーは1.1720ドル、1.1700-10ドルに控えている。予算案での財政赤字が対GDP比3.0%を超えた場合、1.1720ドル割れのストップロスへの売り仕掛けに要警戒か。

  • 2018年09月27日(木)12時51分
    ドル円は112.67円前後まで弱含み、日経平均株価は一時200円超の下落

     ドル円は、日経平均株価が一時200円超の下落となっていることで112.67円前後までじり安。112.60円にはドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロスが控えている。

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム