ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
2025年4月5日(土)日本時間11時42分37秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年09月27日(木)のFXニュース(4)

  • 2018年09月27日(木)12時49分
    上海総合指数0.39%安の2795.792(前日比-11.021)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.39%安の2795.792(前日比-11.021)で午前の取引を終えた。
    ドル円は112.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月27日(木)12時43分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株にらみの展開

     27日午前の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価は前日終値付近で不安定な値動きとなったが、24000円を回復したことで円買いは弱まった。

     ドル・円は株価にらみの展開。日経平均が値を下げた場面でドルは112円63銭まで弱含んだが、24000円台に持ち直すと円買いはやや後退し、ドルは値を戻した。足元では、日経平均の9連騰への期待で円売りに振れやすいとの声が聞かれる。

     ランチタイムの日経平均先物は小幅高で推移しており、株価反転への思惑から目先の円買いは見込みづらい。ただ、ドイツのメルケル首相の求心力低下などでユーロ・円ほかクロス円がさえない値動きとなり、ドルの戻りは緩慢になりそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円63銭から112円90銭、ユーロ・円は132円30銭から132円68銭、ユーロ・ドルは1.1739ドルから1.1757ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月27日(木)12時43分
    ドル円112.75円前後、112.60円には買いオーダーとストップロス

     ドル円は112.90円の高値から112.75円前後まで弱含み。昨日の安値は112.64円、本日は112.63円までで、112.60円や112.50円のドル買いオーダー、112.50円のNYカットオプションが下支えしている。しかし、112.60円割れにはストップロスが控えており要警戒か。

  • 2018年09月27日(木)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比50.36円安の23983.43円

    日経平均株価指数後場は、前日比50.36円安の23983.43円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月27日12時36分現在、112.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月27日(木)12時36分
    ドル・円は下げ渋り、日本株にらみの展開

    27日午前の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価は前日終値付近で不安定な値動きとなったが、24000円を回復したことで円買いは弱まった。

    ドル・円は株価にらみの展開。日経平均が値を下げた場面でドルは112円63銭まで弱含んだが、24000円台に持ち直すと円買いはやや後退し、ドルは値を戻した。足元では、日経平均の9連騰への期待で円売りに振れやすいとの声が聞かれる。

    ランチタイムの日経平均先物は小幅高で推移しており、株価反転への思惑から目先の円買いは見込みづらい。ただ、ドイツのメルケル首相の求心力低下などでユーロ・円ほかクロス円がさえない値動きとなり、ドルの戻りは緩慢になりそうだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円63銭から112円90銭、ユーロ・円は132円30銭から132円68銭、ユーロ・ドルは1.1739ドルから
    1.1757ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・カナダ首相報道官

    「米国との首脳会談は要請していない」

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月27日(木)12時36分
    ドル円 112.75円前後、日経平均は弱含み

     後場の日経平均は70円安程度まで弱含み、ドル円も112.75円前後で上値が重い。一方、ユーロ円は132.50円付近で小動き、豪ドル円は81.90円近辺で小じっかり。

  • 2018年09月27日(木)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     27日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では112.80円とニューヨーク市場の終値(112.73円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が3桁安から切り返しプラス圏に浮上するのを眺めて、10時半前には112.90円まで上値を伸ばした。しかしながら日経平均が前引けにかけて再びマイナスに沈むと、ドル円も112.80円付近で伸び悩んだ。

     ユーロ円は上値が重い。12時時点では132.50円とニューヨーク市場の終値(132.36円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。下げ幅を広げた中国株などを嫌気し、仲値付近でつけた高値132.68円から132.50円割れまでじり安となった。
     なお、ニュージーランド準備銀行(RBNZ)の政策金利と声明発表後の動きが継続され、NZドル円は一時74.94円まで下押しした。

     ユーロドルは12時時点では1.1746ドルとニューヨーク市場の終値(1.1739ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の売り戻しとともに1.1740ドルまで下げるも、NY引け水準では下支えられた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.63円 - 112.90円
    ユーロドル:1.1739ドル - 1.1757ドル
    ユーロ円:132.30円 - 132.68円

  • 2018年09月27日(木)11時49分
    日経平均前場引け:前日比32.07円安の24001.72円

    日経平均株価指数は、前日比32.07円安の24001.72円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時48分現在、112.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月27日(木)11時24分
    【ディーラー発】リスク回避の巻き戻しが先行(東京午前)

    NY終盤に強まったリスク回避の巻き戻しが先行。反落して始まった日経平均が前日比プラス圏に転じたことを支えに、ドル円は112円90銭付近まで上昇。クロス円ではユーロ円が132円67銭付近まで買われ、ポンド円が148円73銭付近まで反発したほか、朝方政策金利が据え置きとなったNZドル円も一時75円18銭付近まで値を上げた。しかし、その後株価が伸び悩むと、ドル円クロス円も勢いを失い序盤の上げ幅を削る動きとなっている。11時24分現在、ドル円112.835-838、ユーロ円132.513-518、ユーロドル1.17439-443で推移している。

  • 2018年09月27日(木)11時05分
    クロス円 伸び悩み、ユーロ円は132.50円付近

     日経平均はプラス圏で底堅いものの、高寄りしたハンセン指数がマイナス圏に沈み、上海総合指数も下げ幅を広げているのを受けて、クロス円の上値は重い。ユーロ円が132.68円、豪ドル円は81.94円を頭に、それぞれ132.50円付近と81.79円近辺で推移。また、NZドル円は74.99円まで下押ししている。NZドルは、ニュージーランド準備銀行(RBNZ)の「政策金利は相当な期間緩和的な水準で維持」などの声明も重しとなっている。

  • 2018年09月27日(木)10時58分
    豪ドル・円:対円レートは伸び悩み、豪ドル売り・米ドル買い増加の影響も

    27日のアジア市場で豪ドル・円はもみ合い。米ドル高・円安は一服していることから、豪ドルの対円レートは伸び悩んでいる。豪ドル・ドルの取引では豪ドル売りがやや優勢となっているようだ。豪ドル・ド0.7265ドルから0.7244ドルで推移。ユーロ・円は132円30銭から132円68銭で推移。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:81円73銭−81円94銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月27日(木)10時55分
    ハンセン指数スタート0.34%高の27912.51(前日比+95.64)

    香港・ハンセン指数は、0.34%高の27912.51(前日比+95.64)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比37.48円高の24071.27円。
    東京外国為替市場、ドル・円は112.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月27日(木)10時31分
    ドル円112.90円までじり高、日経平均は年初来高値24129.34円を窺う展開

     ドル円は112.90円までじり高に推移。日経平均株価は24089円まで続伸し、年初来高値24129.34円に迫りつつある。ユーロ円は132.58円前後、豪ドル円は81.83円前後で推移。

  • 2018年09月27日(木)10時25分
    人民元対ドル基準値6.8642元

    中国人民元対ドル基準値 6.8642元(前日 6.8571元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月27日(木)10時07分
    ドル・円:ドルは112円70銭台でもみあう展開

     27日午前の東京市場でドル・円は112円70銭台でもみ合う状態が続いている。米利上げ継続観測は後退していない。日経平均は小幅安で推移しているが、現時点で株安を意識したドル売りは観測されていないようだ。ここまでのドル・円は112円63銭から112円78銭で推移。

     ユーロ・円は、132円83銭から132円97銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1739ドルから1.1757ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・日米首脳会談を控えてリスク選好のドル買いはやや抑制される可能性
    ・112円-114円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値72.10ドル 安値71.86ドル 直近値71.94ドル

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
MT4比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム