
2018年10月02日(火)のFXニュース(1)
-
2018年10月02日(火)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ、安値もみ合い
1日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは安値もみ合い。4時時点では1.1574ドルと2時時点(1.1569ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。伊予算編成に関する懸念などによる売りは一巡したものの反発力は鈍い。
ユーロ円も安値圏で小動き。4時時点では131.92円と2時時点(131.86円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。
ドル円は動意が鈍かった。4時時点では113.98円と2時時点(113.98円)と比べて横ばいだった。引き続き114円付近で落ち着いた状態が継続した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.59円 - 114.06円
ユーロドル:1.1564ドル - 1.1628ドル
ユーロ円:131.74円 - 132.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月02日(火)03時50分
[通貨オプション] R/R、円コールスプレッド、2カ月半ぶり最小
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円相場が年初来高値を更新した動きを受け、オプション買いが強まった。
リスクリバーサルで円コールスプレッドは連日縮小。円コール買いに比べ、円先安感にともなう円プット買いが一段と強まり、円コールスプレッドは2カ月半ぶり最小となった。
■変動率
・1カ月物6.18%⇒6.38%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.91%⇒6.98%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.43%⇒7.45%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.00%⇒8.01%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.52%⇒+0.44%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.05%⇒+0.94%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.33%⇒+1.26%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.59%⇒+1.07%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2018年10月02日(火)03時21分
NY市場動向(午後2時台):ダウ199ドル高、原油先物1.89ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26657.15 +198.84 +0.75% 26737.98 26596.97 26 4
*ナスダック 8055.03 +8.68 +0.11% 8107.38 8052.03 951 1451
*S&P500 2929.43 +15.45 +0.53% 2937.06 2926.29 278 222
*SOX指数 1375.22 +8.48 +0.62%
*225先物 24420 大証比 +110 +0.45%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.97 +0.27 +0.24% 114.06 113.89
*ユーロ・ドル 1.1575 -0.0029 -0.25% 1.1624 1.1564
*ユーロ・円 131.92 -0.01 -0.01% 132.46 131.74
*ドル指数 95.30 +0.17 +0.18% 95.37 95.00
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.82 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 3.07 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.22 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.93 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 75.14 +1.89 +2.58% 75.16 72.95
*金先物 1192.30 -3.90 -0.33% 1196.50 1188.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7495.67 -14.53 -0.19% 7526.20 7466.67 47 53
*独DAX 12339.03 +92.30 +0.75% 12373.29 12263.10 18 11
*仏CAC40 5506.82 +13.33 +0.24% 5519.94 5491.17 22 18Powered by フィスコ -
2018年10月02日(火)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ軟調
【※日付表記を修正します。】
1日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは軟調。2時時点では1.1569ドルと24時時点(1.1585ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。
イタリアの赤字予算案策定をめぐる懸念から、イタリアと中核国ドイツの債券利回りが拡大するなど、ユーロを取り巻く環境はさえず。ユーロドルは一時1.1564ドルまで下落幅を広げた。ユーロ円も下値を探った。2時時点では131.86円と24時時点(132.01円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルともに売られ、131.74円の安値をつけた。
ポンドも重い。一時、「英国がEU離脱合意を目指し、アイルランド国境問題で妥協案を計画」とのニュースで上振れた水準から下押し、ポンドドルは1.30ドル前半、ポンド円は148円半ばで推移した。
ドル円はもみ合い。2時時点では113.98円と24時時点(113.95円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。株高でリスク選好の円安推移となったものの、株価上昇が落ち着き、ドル円はもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.59円 - 114.06円
ユーロドル:1.1564ドル - 1.1628ドル
ユーロ円:131.74円 - 132.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月02日(火)01時29分
ユーロ軟調 伊予算・財政をめぐる懸念でさえず
ユーロは軟調。イタリアの赤字予算案策定をめぐる懸念から、イタリアと中核国ドイツの債券利回りが拡大するなど、ユーロを取り巻く環境はさえず。ユーロドルは一時1.1564ドル、ユーロ円は131.74円まで下落幅を広げ、安値からの反発力も鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月02日(火)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ254ドル高、原油先物1.57ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26711.89 +253.58 +0.96% 26737.98 26596.97 28 2
*ナスダック 8079.07 +32.72 +0.41% 8107.38 8075.28 1072 1266
*S&P500 2934.48 +20.50 +0.70% 2937.06 2926.29 333 164
*SOX指数 1378.98 +12.24 +0.90%
*225先物 24460 大証比 +150 +0.62%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.95 +0.25 +0.22% 114.06 113.89
*ユーロ・ドル 1.1567 -0.0037 -0.32% 1.1624 1.1564
*ユーロ・円 131.81 -0.12 -0.09% 132.46 131.74
*ドル指数 95.34 +0.21 +0.22% 95.37 95.00
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.82 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 3.07 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.22 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.94 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 74.82 +1.57 +2.14% 74.89 72.95
*金先物 1192.50 -3.70 -0.31% 1196.50 1188.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7495.67 -14.53 -0.19% 7526.20 7466.67 47 53
*独DAX 12339.03 +92.30 +0.75% 12373.29 12263.10 18 11
*仏CAC40 5506.82 +13.33 +0.24% 5519.94 5491.17 22 18Powered by フィスコ -
2018年10月02日(火)00時46分
【ディーラー発】ポンド、一時急伸(NY午前)
英首相がアイルランド国境問題の妥協案を計画しているとの一部報道を受け、英国の合意なきEU離脱懸念がやや後退。ポンドは対ドルで1.3114付近まで一気に値を上げたほか、対円では149円42銭付近まで急上昇する場面が見られた。一方、ドル円は序盤に114円06銭付近まで上値を試したものの、同水準では利益確定売り圧力が強く、再び113円90銭付近まで反落。また、ユーロドルは軟調地合いが継続しており、欧州時間の安値を割り込むと1.1564付近まで続落している。0時46分現在、ドル円113.970-973、ユーロ円131.805-810、ユーロドル1.15647-651で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年10月02日(火)00時38分
NY外為:ドル高止まり、ダウ300ドル近く上昇、USMCA合意を好感
NY外為市場ではNAFTA修正案(USMCA)の合意が好感されドル買いに一段と拍車がかかった。ドル・円は113円89銭から114円06銭まで上昇し昨年11月来の高値を更新後、113円95銭と114円手前で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.1624ドルから1.1573ドルまで下落した。
ユーロ・円はユーロ売りに押され132円44銭から131円86銭へ反落。
ダウ平均株価は米国東部時間午前11時20分現在、270ドル高で推移。米10年債利回りは3.09%から3.06%へ低下した。
Powered by フィスコ -
2018年10月02日(火)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、失速
1日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは失速。24時時点では1.1585ドルと22時時点(1.1610ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。21時30分過ぎに一時1.1624ドル付近まで上げたものの、週明け早朝取引で付けた日通し高値1.1628ドルが目先戻りの目処として意識されると上値が重くなった。24時前に一時1.1573ドルと日通し安値を付けた。
ポンドドルは「英国がEU離脱合意を目指し、アイルランド国境問題で妥協案を計画している」との一部報道をきっかけに買いが先行。21時30分過ぎに一時1.3116ドルまで急ピッチで値を上げた。ただ、合意なき離脱への警戒感も根強く、買いが一巡すると徐々に上値を切り下げた。ドル円はじり高。24時時点では113.95円と22時時点(113.92円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。ダウ平均が一時260ドル超上昇したほか、ナイト・セッションの日経平均先物が150円上げると、投資家のリスク選好度が高まり円売り・ドル買いが出た。23時30分過ぎに一時114.06円と昨年11月9日以来の高値を付けた。ただ、114円台では戻りを売りたい向きも多く滞空時間は短かった。
なお、9月米ISM製造業景気指数は59.8と予想の60.3を若干下回ったほか、8月米建設支出も前月比0.1%上昇と予想の0.5%上昇より弱い内容となったが、反応は限定的だった。ユーロ円は弱含み。24時時点では132.01円と22時時点(132.26円)と比べて25銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの失速に伴う売りが出て一時131.86円と本日安値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.59円 - 114.06円
ユーロドル:1.1573ドル - 1.1628ドル
ユーロ円:131.86円 - 132.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年10月02日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年10月02日(火)15:48公開ドルロングはユーロドルが賢明かも。ドル円114円台まで到達したが停滞
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年10月02日(火)12:33公開NAFTA合意で加ドルは上昇を示唆!豪ドルを買うなら、なぜ豪ドル/円が良い!?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年10月02日(火)10:55公開米中間選挙控えて珍しいコンセンサス!11月12月より10月暴落リスク高い傾向。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年10月02日(火)08:12公開10月2日(火)■『FOMC消化後に強まっているドル買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール(持田有紀子)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)