
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年10月15日(月)のFXニュース(6)
-
2018年10月15日(月)23時24分
NY市場動向(午前10時台):ダウ67ドル安、原油先物0.42ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25273.03 -66.96 -0.26% 25382.37 25265.00 17 12
*ナスダック 7421.29 -75.60 -1.01% 7486.50 7417.86 931 1285
*S&P500 2760.14 -6.99 -0.25% 2767.45 2757.55 226 274
*SOX指数 1239.90 -13.68 -1.09%
*225先物 22150 大証比 -40 -0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.70 -0.51 -0.45% 111.93 111.63
*ユーロ・ドル 1.1590 +0.0030 +0.26% 1.1606 1.1558
*ユーロ・円 129.46 -0.23 -0.18% 129.80 129.13
*ドル指数 95.05 -0.17 -0.18% 95.37 94.96
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.85 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 3.14 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.32 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 3.00 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.92 -0.42 -0.59% 72.70 70.89
*金先物 1233.40 +11.40 +0.93% 1236.90 1220.40【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7012.38 +16.47 +0.24% 7020.12 6961.28 39 60
*独DAX 11589.61 +65.80 +0.57% 11606.56 11459.08 18 12
*仏CAC40 5097.23 +1.25 +0.02% 5101.99 5058.05 18 22Powered by フィスコ -
2018年10月15日(月)23時21分
ドル円 111.70円近辺、米株のさえない動きや米金利低下で上値重い
ナスダックが1%超下落し、ダウ平均は再びマイナス圏に沈むなど米株がさえない動きとなり、米10年債利回りが3.14%台で低下気味に推移し、ドル円は111.70円近辺で上値が重くなっている。
また、ユーロ円は129.35円近辺、ポンド円は146.65円近辺、豪ドル円は79.70円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月15日(月)23時18分
【市場反応】米8月企業在庫、7月から伸びが鈍化、ドル軟調
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した8月企業在庫は前月比+0.5%と、予想どおり7月+0.7%から伸びは鈍化した。企業売上は前月比+0.5%と、7月+0.2%から伸びが拡大。
米10年債利回りは3.16%から3.14%まで低下。ドル・円は111円93銭から111円67銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1590ドルの高値圏でもみ合った。
【経済指標】
・米・8月企業在庫:前月比+0.5%(予想:+0.5%、7月:+0.7%←+0.6%)
・米・8月企業売上:前月比+0.5%(7月:+0.2%)Powered by フィスコ -
2018年10月15日(月)23時09分
【市場反応】米8月企業在庫、7月から伸びが鈍化、ドル軟調
米商務省が発表した8月企業在庫は前月比+0.5%と、予想どおり7月+0.7%から伸びは鈍化した。企業売上は前月比+0.5%と、7月+0.2%から伸びが拡大。
米10年債利回りは3.16%から3.14%まで低下。ドル・円は111円93銭から111円67銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1590ドルの高値圏でもみ合った。
【経済指標】
・米・8月企業在庫:前月比+0.5%(予想:+0.5%、7月:+0.7%←+0.6%)
・米・8月企業売上:前月比+0.5%(7月:+0.2%)Powered by フィスコ -
2018年10月15日(月)23時01分
【速報】米・8月企業在庫は予想に一致、+0.5%
日本時間15日午後11時に発表された米・8月企業在庫は予想に一致、前月比+0.5%とな
った。【経済指標】
・米・8月企業在庫:前月比+0.%(予想:+0.5%、7月:+0.7%←+0.6%)Powered by フィスコ -
2018年10月15日(月)22時54分
【まもなく】米・8月企業在庫の発表です(日本時間23:00)
日本時間15日午後11時に米・8月企業在庫が発表されます。
・米・8月企業在庫
・予想:前月比+0.5%
・7月:+0.6%Powered by フィスコ -
2018年10月15日(月)22時35分
【NY為替オープニング】米国債・株式相場を睨む、ドル軟調
●ポイント
・米・9月小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.6%、8月:+0.1%)
・米・10月NY連銀製造業景気指数:21.1(予想:20.0、9月:19.0)
・米・8月企業在庫(前月比予想:+0.5%、7月:+0.6%)
・イタリア2019年度予算案の欧州委員会への提出期限、16日に先送り
・ムニューシン米財務長官、日米通商交渉で日本に為替条項要求
・独バイエルン州議会選、与党敗北15日のニューヨーク外為市場は引き続き米国債相場や先週大幅に下落した株式相場動向を睨んだ展開となる。先週発表された米銀大手JPモルガン、シテイ銀に続き朝方発表されたBOAの決算も予想を上回る結果は相場を下支えとなる可能性がある。
朝方発表された9月小売売上高は伸びが拡大予想に反して、8月と同水準にとどまった。ただ、国内総生産(GDP)の先行指標となる食品・自動車・建材・ガソリンを除いたコントロールグループは8月から予想以上の伸びとなり、7-9月GDPの強い成長期待は根強い。
また、米国財務省が今週議会に提出する予定の半年に一度の為替報告を睨む。米中貿易摩擦で、中国が報復措置の一環として通貨を安く操作しているとの疑惑もあり、米国が果たして中国を為替操作国と認定するかどうかが焦点となる。財務省スタッフは、「中国は為替操作国である項目を満たしていない」と、財務長官に報告したと報じられている。このため、中国は監視リスト上にとどまる可能性が強い。
一方で、インドネシアのバリで、ムニューシン米財務長官は日米通商交渉において、日本に為替条項を要求すると述べたとの報道で円が伸び悩んだ。米財務長官は米中通商交渉においても、為替が協議に含まれると言及している。15日の人民元も下げ止まった。
欧州連合(EU)と英国は、離脱条件で期待されていた合意はなかった。一部では15日にも合意との期待があった。アイルランド国境問題で意見が依然相違、移行期間の延長で合意の可能性もあると報じられている。また、イタリア2019年度予算案に関しては、欧州委員会への提出期限が16日に先送り。EUで却下される可能性が強いと見られており、ユーロのリスクとなる。さらに、独バイエルン州議会選では警戒されていたとおり、与党が敗北。メルケル政権への圧力が強まる。ドイツの政局不安もユーロの上値を抑制する。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円78銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1919ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円111円87銭、ユーロ・ドル1.1582ドル、ユーロ・円129円56銭、ポンド1.3163ドル、ドル・スイスは0.9870フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2018年10月15日(月)22時03分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い一服
15日の欧州外国為替市場でドル円は買い一服。22時時点では111.83円と20時時点(111.73円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。時間外のダウ先物や日経平均先物がプラス圏を回復するにつれて一時111.93円付近まで買い戻される場面があった。もっとも、9月米小売売上高が自動車を除く数値ともに予想を下回る結果だったことが伝わると111.80円近辺まで押し戻されるなど買い戻しの流れはいったん落ち着いている。
ユーロドルは底堅い。22時時点では1.1604ドルと20時時点(1.1598ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤からの上昇が一巡すると1.1570ドル台まで利食い売りに押されたが、弱い米小売統計を受けて買いが再開。一時1.1606ドルまで本日高値を伸ばしている。
ユーロ円も底堅い。22時時点では129.77円と20時時点(129.58円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。129.50円付近まで下げた後は129.79円と日通し高値を付けるなどユーロドルにつれた動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.63円 - 112.28円
ユーロドル:1.1535ドル - 1.1606ドル
ユーロ円:129.13円 - 129.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月15日(月)21時56分
【市場反応】米9月小売売上高/10月NY連銀製造業景気指数
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した9月小売売上高は前月比+0.1%となった。伸びは拡大予想に反して、8月と同水準にとどまった。変動の激しい自動車を除いた9月小売売上高は前月比-0.1%。伸びは8月+0.2%から予想外に鈍化した。
同時刻に発表された10月NY連銀製造業景気指数は21.1と、9月19.0から上昇し、予想20.0を上回った。
予想を下回った小売りを受けて、ドルは軟調推移を継続。ドル・円は111円80-90銭のレンジでもみ合い。ユーロ・ドルは1.1600ドルで高止まりとなった。
【経済指標】
・米・9月小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.6%、8月:+0.1%)
・米・9月小売売上高(自動車除く):前月比-0.1%(予想:+0.4%、8
月:+0.2%←+0.3%)
・米・10月NY連銀製造業景気指数:21.1(予想:20.0、9月:19.0)Powered by フィスコ -
2018年10月15日(月)21時45分
【市場反応】米9月小売売上高/10月NY連銀製造業景気指数
米商務省が発表した9月小売売上高は前月比+0.1%となった。伸びは拡大予想に反して、8月と同水準にとどまった。変動の激しい自動車を除いた9月小売売上高は前月比-0.1%。伸びは8月+0.2%から予想外に鈍化した。
同時刻に発表された10月NY連銀製造業景気指数は21.1と、9月19.0から上昇し、予想20.0を上回った。
予想を下回った小売りを受けて、ドルは軟調推移を継続。ドル・円は111円80-90銭のレンジでもみ合い。ユーロ・ドルは1.1600ドルで高止まりとなった。
【経済指標】
・米・9月小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.6%、8月:+0.1%)
・米・9月小売売上高(自動車除く):前月比-0.1%(予想:+0.4%、8
月:+0.2%←+0.3%)
・米・10月NY連銀製造業景気指数:21.1(予想:20.0、9月:19.0)Powered by フィスコ -
2018年10月15日(月)21時31分
【速報】米・10月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り21.1
日本時間15日午後9時30分に発表された米・10月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り、21.1となった。
【経済指標】
・米・10月NY連銀製造業景気指数:21.1(予想:20.0、9月:19.0)Powered by フィスコ -
2018年10月15日(月)21時30分
【速報】米・9月小売売上高は予想を下回り+0.1%
日本時間15日午後9時30分に発表された米・9月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.1%となった。
【経済指標】
・米・9月小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.6%、8月:+0.1%)
・米・9月小売売上高(自動車除く):前月比-0.1%(予想:+0.4%、8月:+0.2%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2018年10月15日(月)21時23分
【ディーラー発】欧州通貨買い優勢(欧州午後)
午後に入り、欧州株が先週末比プラス圏に浮上したことから欧州通貨買いが優勢。ユーロは対ドルで1.16ちょうど付近まで続伸、対円では129円74銭付近まで反発し本日高値を更新。また、ポンドも対ドルで1.3181付近まで上値を拡大、対円で147円42銭付近まで水準を切り上げた。米小売売上高の発表を控える中、ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり111円88銭付近まで買い戻されている。21時23分現在、ドル円111.851-854、ユーロ円129.562-567、ユーロドル1.15832-836で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年10月15日(月)21時19分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:10月15日
[欧米市場の為替相場動向]
10月15日(月)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 米・9月小売売上高(前月比予想:+0.7%、8月:+0.1%)
・21:30 米・10月NY連銀製造業景気指数(予想:20.5、9月:19.0)
・23:00 米・8月企業在庫(前月比予想:+0.5%、7月:+0.6%)
・イタリア2019年度予算案の欧州委員会への提出期限Powered by フィスコ -
2018年10月15日(月)21時17分
【まもなく】米・10月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間15日午後9時30分に米・10月NY連銀製造業景気指数が発表されます。
・米・10月NY連銀製造業景気指数
・予想:20.0
・9月:19.0Powered by フィスコ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州主要株式指数、まちまち(04/17(木) 02:06)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き(04/17(木) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ195ドル安、原油先物1.03ドル高(04/17(木) 01:38)
- 【市場反応】加中銀は予想通り政策金利据え置き、加ドル買い(04/17(木) 01:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(04/17(木) 00:06)
- 米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(04/16(水) 23:59)
- 【NY為替オープニング】日米通商協議、パウエルFRB議長、対米証券投資動向に注目(04/16(水) 23:54)
- 【市場反応】米4月NAHB住宅市場指数は予想外に上昇、ドル売り後退(04/16(水) 23:39)
- 【速報】ドル・円142.39円、ドル弱含む、米4月NAHB住宅市場指数は予想外に上昇も(04/16(水) 23:04)
- 【速報】米・2月企業在庫は予想通り+0.2%(04/16(水) 23:01)
- 【速報】米・4月NAHB住宅市場指数は予想上回り40(04/16(水) 23:00)
- 【市場反応】米3月鉱工業生産/設備稼働率、予想下回りドル軟化(04/16(水) 22:54)
- 【まもなく】米・4月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)(04/16(水) 22:49)
過去のFXニュース


- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 -
2025年04月16日(水)15時30分公開
FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益… -
2025年04月16日(水)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年04月16日(水)14時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月16日(水)14時25分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)