
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2018年10月26日(金)のFXニュース(1)
-
2018年10月26日(金)00時25分
ユーロドル 1.1370ドル割れまで弱含み、独伊債利回り格差は依然として高水準
ロンドンフィックス後にユーロドルは再び弱含み、1.1365ドルまで下値を広げた。昨日トリア伊財務相が懸念を表明した独伊債利回り格差は、10年債で約310bpと昨日の320bpからはやや縮小。しかしながら依然として高水準であり、伊財政赤字への警戒感とともにユーロの上値を抑えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月26日(金)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、一転下落
25日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは一転下落した。24時時点では1.1379ドルと22時時点(1.1430ドル)と比べて0.0051ドル程度のユーロ安水準だった。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が理事会後の記者会見で「経済成長へのリスクは概ね均衡している」「インフレに関する我々の自信を疑う理由がない」との認識を示すと、ユーロ買い・ドル売りで反応。22時前に一時1.1433ドルと日通し高値を付けた。
ただ、イタリア予算案を巡り同国と欧州連合(EU)の対立が深まるなか、戻りを売りたい向きは多く上値は限られた。対欧州通貨中心にドル高が進んだ流れに沿ってユーロ売り・ドル買いが強まると、1.1371ドルと8月17日以来の安値を付けた。ドル円は強含み。24時時点では112.53円と22時時点(112.31円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。ダウ平均が一時320ドル超上昇したことなどをながめ円売り・ドル買いが先行。ユーロやポンドなどに対してドル高が進んだ影響も受けて一時112.58円と日通し高値を付けた。9月米住宅販売保留指数(仮契約住宅販売指数)が前月比0.5%上昇と予想の0.1%低下を上回ったことも相場の支援材料。
ユーロ円は上値が重い。24時時点では128.05円と22時時点(128.38円)と比べて33銭程度のユーロ安水準だった。ドラギECB総裁の発言などを手掛かりに買いが先行し一時128.44円と日通し高値を付けたものの、すぐに失速。22時30分過ぎには127.72円付近まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.82円 - 112.58円
ユーロドル:1.1371ドル - 1.1433ドル
ユーロ円:127.50円 - 128.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年10月26日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年10月26日(金)17:56公開日経平均の下落に米ドル/円が連動しない異常事態! 「間違った動き」はどっち?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2018年10月26日(金)15:31公開ゆっくりと今年の安値視野に入るユーロ、失望の決算発表に続き今晩は米GDP!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年10月26日(金)15:12公開トルコショック第二波はもうやって来ない!?トルコリラ/円は年内20円前後で推移か
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2018年10月26日(金)13:48公開バイナリーとFXのいいところだけドッキング!?SBI FXトレードから【オプションFX】誕生!
ザイスポFX! -
2018年10月26日(金)12:25公開世界的株安でも米ドル/円はなぜしっかり?米ドル高鮮明に。111円台は買い方針で!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年10月26日(金)10:22公開トルコリラ金利据え置きも売り込まれず!欧州通貨売り+円買い+ドル買い継続。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年10月26日(金)07:35公開10月26日(金)■『今週に強まったリスクオフの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月13日(金)18時00分公開
米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値… -
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… -
2025年06月13日(金)09時40分公開
ドル円142円台!中東地政学リスク高まりリスク回避。米ドル安全資産の地位失う→スイスフラン買い優勢。 -
2025年06月13日(金)06時50分公開
6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180円の最高値更新が視野に! 円の価値が劣化する一方、「通貨が強いと工場が潰れる」法則が通用しないスイスフランは、ゼロ金利が見込まれても最強(西原宏一)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキシコペソ/円の買いも有効か(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)