
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年11月07日(水)のFXニュース(3)
-
2018年11月07日(水)10時21分
【速報】米中間選挙:上院ではインディアナ、ミズーリ、テネシーの3州で接戦
米中間選挙では、上院でインディアナ、ミズーリ、テネシーの3州で接戦が展開されているようだ。当落判明はしばらく時間がかかる見込み。
Powered by フィスコ -
2018年11月07日(水)10時21分
ドル円113.40円前後、下院:共和党22対民主党28(FOX)
ドル円は112.97円の安値から113.40円前後まで反発。FOXニュースによると、上院は共和党43対民主党33、下院は共和党22対民主党28と報じられている。CNNでは、35対35と報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月07日(水)10時16分
ドル・円:ドル・円は113円30銭台で推移、米中間選挙の大勢判明を待つ状況
7日午前の東京市場でドル・円は113円30銭台で推移。米中間選挙の大勢判明を待つ状況だが、事前の想定(上院の共和党支配、下院の民主党支配)通りの結果となる可能性があることから、リスク回避的なドル売りがただちに広がる可能性は低いとみられる。ここまでのドル・円は113円30銭から113円46銭で推移。
ユーロ・円は、129円47銭から129円70銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1416ドルから1.1442ドルで推移
■今後のポイント
・米中間選挙の大勢判明を待つ状況
・米国と中国は貿易協議でいくつかの項目で合意形成の可能性
・113円-114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値61.87ドル 安値61.69ドル 直近値61.84ドル
Powered by フィスコ -
2018年11月07日(水)10時14分
【速報】米中間選挙開票状況:下院は民主党124、共和党108の推計/米CBS
6日に行われた米中間選挙の開票が進行しているが、米CBSでは現時点で下院は民主党124、共和党108と推計している。
Powered by フィスコ -
2018年11月07日(水)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下落
7日の東京外国為替市場でドル円は下落。10時時点では113.06円とニューヨーク市場の終値(113.43円)と比べて37銭程度のドル安水準だった。米・中間選挙の開票結果が徐々に出てくるなかで民主党がやや優勢になると、米長期金利が低下傾向に。3.22%後半でNY引けした米10年債利回りは、時間外取り引きで一時3.19%割れまで低下しドル売りを誘った。ドル円は9時40分頃に112.97円まで下値を広げている。
ユーロドルは上昇。10時時点では1.1466ドルとニューヨーク市場の終値(1.1427ドル)と比べて0.0039ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下にともなうドル売りが後押しとなり、2日高値1.1456ドルを上抜けして1.1473ドルまで上げ足を速めた。
また、ポンドドルも1.3143ドルまで買われ、先月17日以来の高値を更新した。ユーロ円はもみ合い。10時時点では129.64円とニューヨーク市場の終値(129.61円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。対ドルでの取り引きが中心となり、ユーロ円はドル円とユーロドルの綱引き状態。230円超高まで強含んだ日経平均が一時マイナスに沈むと129.44円までじり安となるも、その後はNY引け水準まで反発しての推移となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.97円 - 113.46円
ユーロドル:1.1416ドル - 1.1473ドル
ユーロ円:129.44円 - 129.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月07日(水)09時59分
【速報】米中間選挙:バージニア州下院で民主党候補が勝利
米中間選挙でバージニア州下院の民主党ウエクストン候補が共和党の現職に勝利した。
Powered by フィスコ -
2018年11月07日(水)09時56分
ドル円仲値、113.15円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が7日発表したドル円相場の仲値は113.15円となった。前日の113.23円から8銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月07日(水)09時49分
ユーロドル 1.1469ドルまで、米長期金利の低下が後押し
米・中間選挙の結果が徐々に出始めるなかで、米長期金利は低下傾向に。ドルは欧州通貨に対しても軟調となり、ユーロドルは1.1469ドルまでユーロ高・ドル安に振れた。ポンドドルも1.3143ドルまで上値を伸ばしている。ドル円が112.97円まで日通し安値を更新。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月07日(水)09時43分
ドル円、一時113.02円まで下落 米10年債利回りは3.2%割れ
ドル円は売り優勢。日経平均株価は200円超上昇したが、時間外の米10年債利回りが3.18%台まで低下したことが重しとなり、113.02円まで下押ししている。
なお、米中間選挙は開票作業が続いているが、大勢はまだ判明していない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月07日(水)09時30分
日経平均寄り付き:前日比41.99円高の22189.74円
日経平均株価指数前場は、前日比41.99円高の22189.74円で寄り付いた。
ダウ平均終値は173.31ドル高の25635.01。
東京外国為替市場、ドル・円は11月7日9時27分現在、113.32円付近。Powered by フィスコ -
2018年11月07日(水)09時02分
ドル円113.30円前後へ弱含み、日本の10月上中旬貿易赤字は3967.65億円
ドル円は113.30円前後へ弱含み。日本の10月上中旬貿易赤字は3967.65億円(昨年同時期:1378.63億円の赤字)だった。日経平均株価は前日比41.99円高の22189.74円で寄り付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月07日(水)08時39分
ドル・円は113円台で推移か、米中間選挙の結果判明待ちもドルは下げ渋る可能性
6日のドル・円相場は、東京市場では113円17銭から113円45銭まで上昇。欧米市場でドルは113円10銭まで下げた後に113円50銭まで反発し、113円43銭で取引を終えた。
本日7日のドル・円は、113円台で推移か。米中間選挙の結果判明を待つ状況だが、事前の想定(上院の共和党支配、下院の民主党支配)通りの結果となる可能性があることから、リスク回避的なドル売りがただちに広がる可能性は低いとみられる。
今回の米中間選挙では、下院では民主党が過半数議席を獲得し、上院では共和党が過半数議席を維持する可能性が最も高いとみられている。市場関係者の一部は「1党による上下院両院の支配はドルには悪材料」と考えているようだが、共和党が上院支配を維持し、民主党が下院支配を取り戻した場合、民主党分裂リスクの可能性はあるものの、株式市場へ影響は比較的軽微との見方が多い。米利上げ軌道は変わらず、12月の追加利上げと2019年における3回程度の利上げを想定して長期金利はやや下げ渋る可能性がある。
為替については、民主党が下院で過半数を占めても僅差の勝利にとどまった場合はトランプ政権の運営に大きな問題は生じないとの見方が依然として多いことから、ドルは底堅い動きを見せることが予想される。一部の市場関係者は「アジア市場でドル・円は114円台に上昇してもおかしくない」と指摘している。
Powered by フィスコ -
2018年11月07日(水)08時39分
ドル円113.43円前後、ケンタッキー州は共和党下院議席維持
ドル円は113.43円前後。米議会中間選挙で、ケンタッキー州は共和党が下院議席維持、と報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月07日(水)08時32分
ドル円113.44円前後、SGX日経225先物は22185円で寄り付き
ドル円は113.44円前後で小動き。SGX日経225先物は夜間比15円高の22185円で寄り付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月07日(水)08時09分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
7日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では113.45円とニューヨーク市場の終値(113.43円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米中間選挙の開票結果を控えて、朝方は前日終値付近で様子見ムードが広がっている。なお、CME日経平均先物は大証終値比45円高の22245円で引けた。
ユーロ円も小動き。8時時点では129.55円とニューヨーク市場の終値(129.61円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。アジア時間に米中間選挙の大勢が判明するため、ポジションを一方向に傾けづらいようだ。
なお、7−9月期NZ失業率が約10年ぶりの水準まで改善し、昨日NY引け前に急伸したNZドル円は昨日高値圏の76.45円前後での推移を続けている。ユーロドルはもみ合い。8時時点では1.1418ドルとニューヨーク市場の終値(1.1427ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.33円 - 113.46円
ユーロドル:1.1416ドル - 1.1428ドル
ユーロ円:129.47円 - 129.63円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比917.75円安の33818.18円(04/04(金) 11:33)
- ドル円、上値重く145円台に失速 米長期金利が低下(04/04(金) 10:58)
- ドル・円:ドル・円は146円を挟んだ水準で推移(04/04(金) 10:35)
- ユーロ円、161.80円台まで強含み 日銀総裁「米関税の影響を十分に注視」と発言(04/04(金) 10:16)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(04/04(金) 10:07)
- ドル円、再び145円台へ 株安・米利回り低下のリスク回避継続(04/04(金) 09:49)
- ユーロ円、買い戻し一服 日銀副総裁は再度「緩和度合い調整」に言及(04/04(金) 09:35)
- NY金先物は反落、換金目的の売りが強まる(04/04(金) 09:23)
- ドル円 146.36円までじり高、この後の日銀総裁・副総裁の発言に要注目か(04/04(金) 09:08)
- 日経平均寄り付き:前日比431.27円安の34304.66円(04/04(金) 09:01)
- ドル円、146円台を回復 時間外の米株先物が下げ幅を縮小(04/04(金) 08:35)
- ユーロ円 161.35円前後、SGX日経225先物は33905円でスタート(04/04(金) 08:33)
- ドル・円は主に146円を挟んだ水準で推移か、株安でリスク選好的な為替取引は一段と縮小する可能性(04/04(金) 08:18)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 -
2025年04月04日(金)07時05分公開
4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言… -
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)