
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2018年11月07日(水)のFXニュース(4)
-
2018年11月07日(水)12時18分
【速報】米中間選挙:テキサス州上院選で共和党のクルーズ候補が勝利/米NBC
米NBCはテキサス州上院選で共和党のクルーズ候補が勝利したと報じた。
Powered by フィスコ -
2018年11月07日(水)12時17分
ドル・円は小じっかり、米共和党リードの思惑も
7日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米中間選挙の投票状況から、リードする与党・共和党が逃げ切るとの観測でドル買いに振れやすい地合いとなった。
中間選挙は、日本時間8時の投票締め切りと同時に開票作業に入った。複数の米国メディアによると、共和党が上下両院で僅差ながら民主党をリードしており、トランプ政策推進への思惑からドル買いを進めているもよう。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いとなり、日本株高継続を意識した円売りに振れやすい。また、中国株や欧米株式先物もプラス圏で推移し、クロス円が上昇基調に。午後は、共和党勝利を織り込む展開となる可能性があろう。ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円97銭から113円71銭、ユーロ・円は129円43銭から129円73銭、ユーロ・ドルは1.1397ドルから1.1473ドルで推移した。
【要人発言】
・布野・日銀審議委員
「先行きの日本経済は緩やかな拡大を続けるとみる」
「消費者物価指数は+2%に向け徐々に上昇率を高めていく」
「当分の間、強力な金融緩和を緩めることはない」
「経済・物価・金融情勢を踏まえ、適切な金融政策運営を進める」
【経済指標】
・日・9月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.1%(予想:+1.1%、8月:+0.8%)
・NZ7-9月期失業率:3.9%(予想:4.5%、4-6月期:4.4%←4.5%)
Powered by フィスコ -
2018年11月07日(水)12時09分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み
7日の東京外国為替市場でドル円は113円後半まで反発も伸び悩み。12時時点では113.43円とニューヨーク市場の終値(113.43円)とほぼ同水準だった。米議会中間選挙の結果速報で共和党の善戦が伝わると米長期金利が上昇に転じ、米10年債利回りは3.24%台まで大きく水準を上げた。ドル円も113円前半から113.82円まで買いの勢いを強め、10月8日以来の高値を更新。しかしながら、一部の米メディアから「民主党が下院で過半数獲得の見込み」との報道が流れると一転、米10年債利回りは3.21%割れまで低下し、ドル円が113.50円割れまで売り戻された。
ユーロドルは一時1.14ドル割れまで売りに押されるも下げ渋り。12時時点では1.1439ドルとニューヨーク市場の終値(1.1427ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に米選挙速報、米金利の動向に振らされる形。10時頃につけた1.1473ドルを頭に1.14ドル割れまで急速に売られ、結局1.1395ドルまで下値を広げた。その後は、米長期金利が水準を落とすと1.1440ドル台まで反発した。
ポンドドルも10時前につけた約3週間ぶりの高値1.3143ドルから1.3074ドルまで下落。米金利低下とともに1.31ドル前半まで値を戻した。ユーロ円は底堅い。12時時点では129.76円とニューヨーク市場の終値(129.61円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの綱引き状態ではあったが、堅調な株価を背景に徐々に買いが優勢となり、11時半頃に129.85円まで上値を伸ばした。
また、10年ぶりの水準まで改善したNZ失業率を受けてNY引け間際に急騰したNZドル円は、押しも限定のまま76.58円までレンジの上限を広げている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.97円 - 113.82円
ユーロドル:1.1395ドル - 1.1473ドル
ユーロ円:129.44円 - 129.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月07日(水)12時04分
【速報】米中間選挙:民主党が下院多数派となる見通し/米FOXニュース
米FOXニュースは、今回の中間選挙で民主党が下院多数派となる見通しであると報じている。共同通信が伝えている。
Powered by フィスコ -
2018年11月07日(水)11時58分
【速報】米中間選挙:現時点でオローク氏の勝利は予想されず
米CBSは、現時点でオローク氏の勝利は予想していないことが確認された。
Powered by フィスコ -
2018年11月07日(水)11時52分
【速報】米中間選挙:テキサス州上院選で民主党のオローク候補が勝利/米CBS
米CBSは、テキサス州上院選で民主党のオローク候補が勝利したと報じた。
Powered by フィスコ -
2018年11月07日(水)11時47分
日経平均前場引け:前日比272.87円高の22420.62円
日経平均株価指数は、前日比272.87円高の22420.62円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、113.59円付近。Powered by フィスコ -
2018年11月07日(水)11時42分
ドル円、伸び悩み 一時113.46円付近まで下げる場面も
ドル円は伸び悩み。米中間選挙における共和党の善戦を好感して11時30分前には一時113.82円まで上昇したが、その後は113.46円付近まで売りに押されている。一部メディアが「米民主党が下院で過半数を獲得する見込み」と報じたことが材料視された面があるようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月07日(水)11時15分
クロス円、底堅い動き ダウ先物は120ドル超高、日経平均は270円超高
クロス円は底堅い動き。米中間選挙を巡るドルの一転上昇で欧州通貨やオセアニア通貨は売られたため頭を抑えられていたクロス円だったが、時間外のダウ先物が120ドル超、日経平均株価が270円超上昇するなど株高を支えに買いが強まっている。ポンド円は148.81円、NZドル円は76.55円までそれぞれ値を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月07日(水)11時05分
ドル円 113.70円付近、米10年債利回りが3.23%台
米議会中間選挙で不利と見られていた下院でも共和党善戦との報道を受けて、米長期金利が再び上昇傾向となり、為替相場ではドルが強含み。ドル円は113.70円付近まで上昇し、ユーロドルが1.1405ドル近辺まで売り戻された。米10年債利回りは3.23%半ばで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月07日(水)10時56分
ハンセン指数スタート0.02%高の26125.09(前日比+4.13)
香港・ハンセン指数は、0.02%高の26125.09(前日比+4.13)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比178.69円高の22326.44円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.53円付近。Powered by フィスコ -
2018年11月07日(水)10時44分
【ディーラー発】ドル円、荒い値動き(東京午前)
米中間選挙の開票が徐々に進む中、米債利回りの急低下をきっかけとしたドル売りが先行。ドル円は日経平均の反落にも押され一時112円96銭付近まで下押した。しかしその後、劣勢となっていた下院共和党の追い上げが伝わると米債利回りの急上昇や株価の反発に伴い一転して113円72銭付近まで上値を伸ばすなど、開票の行方を睨み荒い値動きとなっている。10時44分現在、ドル円113.509-512、ユーロ円129.700-705、ユーロドル1.14264-268で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年11月07日(水)10時42分
ドル円は113円半ば、ドル買いはやや一服
ドル円は113.72円を頭に112.45円前後で推移し、ユーロドルが1.1398ドル、ポンドドルは1.3074ドルを底に、それぞれ1.1430ドル付近と1.3105ドル近辺を回復。米長期金利の反発にともなうドル買いは一服している。米10年債利回りは3.22%付近で高止まり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月07日(水)10時35分
【速報】米中間選挙:テキサス州で現職のクルーズ氏が民主党候補にリードを許す
開票速報によると、テキサス州上院で元共和党大統領候補のテッド・クルーズ氏が民主党候補にややリードされている。
Powered by フィスコ -
2018年11月07日(水)10時26分
ドル、一転上昇 米金利急反発でユーロドルは1.14ドル割れ
ドルは一転上昇。米中間選挙で下院共和党が追い上げを見せると米10年債利回りは3.18%台から3.22%台まで急反発し、ドルは急速に買い戻しが入っている。ユーロドルは1.1473ドルから1.1398ドル、ポンドドルは1.3143ドルから1.3074ドルまで下落。ドル円は113.72円まで急速に買い戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年11月07日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年11月07日(水)15:52公開インフレ減速と原油下落はトルコに追い風!21円台維持はハルクバンクへの罰金次第か
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2018年11月07日(水)15:03公開チョッピーな動きのドル相場、体力温存しつつ危なげないトレード必須
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年11月07日(水)09:50公開米中間選挙トランプラリー第2弾あるか?下院でも共和党が勝つかがポイントに。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年11月07日(水)07:33公開11月7日(水)■『米国の中間選挙への思惑と結果での反応』と『米ドルの方向性』、そして『米国の長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… -
2025年06月20日(金)15時46分公開
すぐの米軍介入はなさそうでドル高少しだけ後退、日本の財務省が主導した超長期債の増発も曲がり角に -
2025年06月20日(金)15時01分公開
米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜… -
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? -
2025年06月20日(金)09時10分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜けるまで「待つのも相場」(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)