ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年11月07日(水)のFXニュース(5)

  • 2018年11月07日(水)15時07分
    豪ドル・円:対円レートは伸び悩み、米ドル高・円安一服の影響も

    7日午後のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。一時82円32銭まで買われたが、米ドル高・円安が一服したことから、対円レートは伸び悩んでいる。ただ、豪ドル・ドルの取引では豪ドル買いのフローが多く入っており、リスク選好的な豪ドル買いは縮小していないとの見方も出ている。ユーロ・円は129円44銭から129円90銭まで買われた後に129円57銭まで反落。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:81円88銭−82円32銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月07日(水)15時05分
    日経平均大引け:前日比61.95円安の22085.80円

    日経平均大引け:前日比61.95円安の22085.80円

    日経平均株価指数は、前日比61.95円安の22085.80円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月07日(水)14時53分
    ドル・円:ドル・円は113円20銭付近でこう着、米FOMCに思惑

     7日午後の東京市場で、ドル・円は113円20銭付近でのこう着状態が続く。米中間選挙は上院共和党が多数派を維持し、下院は民主党が過半数を奪還する見通しと伝えられており、ここまでドル買い、ドル売りに反応した後、いったん落ち着く状態になっている。議会がねじれ状態になっても、目先は連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ継続姿勢が見込まれ、ドル売りは限定的となる見通し。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円97銭から113円82銭。ユーロ・円は129円44銭から129円90銭、ユーロ・ドルは1.1395ドルから1.1473ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月07日(水)14時15分
    ドル円113.25円前後、ポンペオ米国務長官と北朝鮮当局者の会談は延期

     ドル円は、NYカットオプション113.25円付近で推移。米国務省は、ポンペオ米国務長官と北朝鮮当局者の会談が延期、と発表した。

  • 2018年11月07日(水)13時51分
    NZSX-50指数は8854.79で取引終了

    11月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+38.37、8854.79で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月07日(水)13時50分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.74%近辺で推移

    11月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.74%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月07日(水)13時50分
    NZドルTWI=74.0

    NZ準備銀行公表(11月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月07日(水)13時42分
    【ディーラー発】ドル円、失速(東京午後)

    複数の報道で「米中間選挙は下院が民主党、上院は共和党が過半数の見込み」と伝わり、マーケットはドル売りで反応。ドル円は米債利回りの再低下に伴い113円81銭付近から113円16銭付近まで失速。一方、ユーロドルは1.1394付近から1.1470まで反発したほか、ポンドドルが1.3148付近まで、豪ドルドルが0.7269付近まで値を上げるなど対主要通貨でドルが弱含みとなっている。13時42分現在、ドル円113.235-238、ユーロ円129.784-789、ユーロドル1.14614-618で推移している。

  • 2018年11月07日(水)13時09分
    ユーロドル、買い戻し継続 米10年債利回りはこの日の最低水準へ低下

     ユーロドルは買い戻し優勢。米中間選挙によりねじれ議会の可能性が高まるなか、米10年債利回りは一時3.1838%とこの日の最低水準を付けるとユーロ高・ドル安が進み、一時1.1471ドルと午前に付けた高値1.1473ドルに接近した。
     また、ユーロドルの反発につれる形でユーロ円は129.90円と日通し高値を付けた。

  • 2018年11月07日(水)12時59分
    ユーロドル、1.1500ドルに売りオーダーとNYカットオプション

     ユーロドルは、米議会中間選挙の結果速報を受けて、1.14ドル付近から1.14ドル後半を上下。1.1400ドルと1.1425ドルに9日のNYカットオプションが控えており、下値を支えている。売りオーダーは1.1500ドルに控えており、NYカットオプションが控えていることで上値は限定的か。買いオーダーは1.1385-90ドルに控えている。

  • 2018年11月07日(水)12時52分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、米共和党リードの思惑も

     7日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米中間選挙の投票状況から、リードする与党・共和党が逃げ切るとの観測でドル買いに振れやすい地合いとなった。

     中間選挙は、日本時間8時の投票締め切りと同時に開票作業に入った。複数の米国メディアによると、共和党が上下両院で僅差ながら民主党をリードしており、トランプ政策推進への思惑からドル買いを進めているもよう。

     ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いとなり、日本株高継続を意識した円売りに振れやすい。また、中国株や欧米株式先物もプラス圏で推移し、クロス円が上昇基調に。午後は、共和党勝利を織り込む展開となる可能性があろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円97銭から113円71銭、ユーロ・円は129円43銭から129円73銭、ユーロ・ドルは1.1397ドルから1.1473ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月07日(水)12時39分
    上海総合指数0.26%高の2666.283(前日比+6.927)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.26%高の2666.283(前日比+6.927)で午前の取引を終えた。
    ドル円は113.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月07日(水)12時36分
    予想通りの米選挙結果、ドル円は113.20円付近

     米10年債利回りは3.19%割れと低下傾向、ドル円は113.20円付近まで押し戻されている。複数の米メディアは「米下院は民主党、上院は共和党が過半数の見込み」と伝え、選挙前の予想通りの結果になりそうだ。ユーロドルが1.1448ドル付近へじり高、ポンドドルが1.3128ドル近辺で推移し、ドルが全般に弱含み。

  • 2018年11月07日(水)12時35分
    【市場の見方】米中間選挙は想定内の結果、リスク回避のドル売り拡大の可能性低い

    ■上院は引き続き共和党支配、下院は民主党が多数派に

    <中間選挙の争点は経済ではなく、移民や社会保障などの国内問題>

     今回の米中間選挙(mid-term elections)の結果次第では、トランプ大統領の政権運営に無視できない影響を与える可能性が高いとみられていた。アメリカでは失業率が3%台に低下し、直近の経済成長率(今年7−9月期)は、4−6月期の前期比年率+4.2%から同比+3.5%に鈍化したものの、主要先進国との比較で高い伸びを記録。米国経済はおおむね好調であり、今回の中間選挙の争点は経済問題ではなく、有権者の関心は以前から移民問題や社会保障・格差などの国内問題に向けられていた。


    ■共和党の上院支配維持、民主党の下院支配は想定内

     今回の中間選挙では30歳未満の有権者の投票率が上昇した。民主党内で社会主義派が増加することにより党が分裂し、民主党自体が弱体化する可能性はあるものの、トランプ大統領の政権運営に大きな問題は生じないとみられている。民主党の下院支配による株式市場へ影響は比較的軽微と予想される。

     共和党の両院支配が失われることで米国金利の先高観は若干後退する可能性があるが、トランプ政権の重要政策であるインフラ整備法案は民主党が下院を支配しても最終的に承認される可能性は高いと予想される。このため、長期金利が反落する可能性は低いとみられる。為替については事前予想に近い結果になることから、リスク選好的なドル買いはやや一服する見込みだが、米国株式は落ち着いた動きを見せると予想されており、株安を警戒したリスク回避目的のドル売り・円買いが広がる可能性は低いと予想される。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月07日(水)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比188.61円高の22336.36円

    日経平均株価指数後場は、前日比188.61円高の22336.36円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月7日12時30分現在、113.39円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム