
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2018年11月22日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2018年11月22日(木)11時21分
ドル円 再び113円割れ、112.80円付近には一目・主要線
小幅安で推移する日経平均をながめながら、ドル円は112.96円まで日通し安値を更新した。ここから下には日足一目均衡表・雲の上限が112.82円や同・基準線が112.80円に位置しており、それらの水準が支持帯となるかに注目か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月22日(木)10時57分
ハンセン指数スタート0.65%高の26139.39(前日比+167.92)
香港・ハンセン指数は、0.65%高の26139.39(前日比+167.92)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比9.25円高の21516.79円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.01円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月22日(木)10時50分
【ディーラー発】ドル円、方向感乏しい(東京午前)
NY時間の流れを引き継ぎ、全般的に方向感に欠ける値動き。ドル円は反発して始まった日経平均への反応が限られ、仲値にかけた上昇も続かず113円ちょうど付近での狭いレンジ内取引に終始している。クロス円は序盤こそユーロ円が128円65銭付近まで、ポンド円が144円28銭付近まで値を下げたものの、その後下げ渋るとユーロ円は128円86銭付近まで、ポンド円は144円54銭付近まで上昇する場面が見られた。10時50分現在、ドル円112.992-995、ユーロ円128.674-679、ユーロドル1.13868-872で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年11月22日(木)10時47分
ユーロドル 1.13ドル後半、伊副首相はEUと対立望まずとの発言も
ユーロドルは1.1390ドル前後でもみ合い。ユーロ円が128.70円付近で上値が重い。
伊政府は昨日、欧州委員会から2019年予算案の是正措置を求める過剰財政赤字是正手続き(EDP)を勧告された。伊政府は頑なに修正を拒否しているが、サルビーニ副首相は「EUとの対立を求めているわけではない」とも発言。欧州委員会も伊政府と協議する用意もあるとしており、まだ両者が歩み寄る可能性はあるか。
欧州委員会の判断が出たことでの材料出尽くし感からか、昨日の伊債券相場は買い戻しが優勢に。伊10年債利回りは前営業日比0.146%低下し、3.471%で引けた。また、独伊債利回りスプレッドも約310bpと前日の約326bpから縮小している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月22日(木)10時40分
ドル円、弱含み 日経平均は一時下げに転じる
ドル円は弱含み。日経平均株価が一時下げに転じたことをながめ、朝方につけた安値の113.00円に面合わせした。また、ユーロ円は128.68円まで下げたほか、豪ドル円は81.94円、NZドル円は77.04円まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月22日(木)10時32分
人民元対ドル基準値6.9391元
中国人民元対ドル基準値 6.9391元(前日 6.9449元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月22日(木)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、方向感定まらず
22日の東京外国為替市場でドル円は方向感が定まらない。10時時点では113.10円とニューヨーク市場の終値(113.06円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。朝方に113.22円まで上昇した後は上値を切り下げる展開となり、9時過ぎには一時113.01円付近まで弱含んだ。一方で、売りが一巡すると日経平均株価の上昇や仲値にかけての買い需要などを背景に113.13円付近まで反発した。
ユーロ円は買い戻し。10時時点では128.80円とニューヨーク市場の終値(128.76円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。9時前に128.71円付近まで売りに押されたものの、その後は株高を支えに128.83円近辺まで買い戻される場面も見られた。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1387ドルとニューヨーク市場の終値(1.1384ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.1380ドル台を中心とする小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.00円 - 113.22円
ユーロドル:1.1382ドル - 1.1392ドル
ユーロ円:128.68円 - 128.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月22日(木)09時54分
ドル・円:ドル・円は113円05銭近辺、株安を警戒した円買いは縮小
22日午前の東京市場でドル・円は113円05銭近辺で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、株安を警戒したリスク回避の円買いは抑制されているようだ。相場は反発していることから、リスク回避の円買いは縮小。本日は米国市場が休場となるため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続くとみられる。ここまでのドル・円は113円00銭から113円22銭で推移。
ユーロ・円は、128円68銭から128円89銭で推移・ユーロ・ドルは、1.132ドルから1.1392ドルで推移
■今後のポイント
・米国金利の先高観後退、欧州政治不安を意識して円売り抑制との見方
・114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値54.76ドル 安値54.59ドル 直近値54.63ドル
日経平均寄り付き:前日比74.93円高の21582.47円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月22日(木)09時15分
ドル円 113.05円付近、113円前半ではやや伸び悩み
朝方に一瞬113.22円まで強含んだドル円だが、その後は113.05円付近での動きが続いている。高寄りした日経平均も約40円高と伸び悩み、ドル円も113円前半では今のところ買いの勢いは盛り上がらず。ユーロ円が128.77円前後、ポンド円は144.45円付近とこちらも小動きながら上値は若干重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月22日(木)09時04分
日経平均寄り付き:前日比74.93円高の21582.47円
日経平均株価指数前場は、前日比74.93円高の21582.47円で寄り付いた。
ダウ平均終値は0.95ドル安の24464.69。
東京外国為替市場、ドル・円は11月22日9時03分現在、113.01円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月22日(木)08時57分
ドル・円は113円を挟んだ水準で推移か、日経平均の反発期待でドルは底堅い動きとなる見込み
21日のドル・円相場は、東京市場では112円65銭から112円94銭まで上昇。欧米市場でドルは一時113円15銭まで買われており、113円08銭で取引を終えた。
本日22日のドル・円は、113円を挟んだ水準で推移か。リスク回避的な取引は縮小していることや日経平均の反発が予想されることから、ドルは底堅い動きとなる見込み。
21日のニューヨーク市場では、S&P500種とナスダック総合指数は反発。原油先物も買われたが、NYダウは一時204ドル高となったものの、終盤にかけて失速し、小幅安となった。米長期債利回りはもみ合いとなり、前日末の水準近辺で取引を終えた。市場関係者の間からは「株式や債券は祝日前の調整的な売買が多く見られた」との声が聞かれた。
経済協力開発機構(OECD)は21日、世界経済が急激に減速した場合、減税と財政出動が必要になるとの見方を示した。OECDは2019年の世界経済の成長鈍化を予想しており、その場合は主要国が財政出動で協調する用意が必要と主張している。ただし、財政支出拡大を好まない欧州と米国の立場は大きく異なっている。中国の対応も注目されるが、需要を創出するために大規模な財政出動を行うことはないとみられている。
市場関係者の間では「OECDは中央銀行による金融緩和策では世界経済の急減速にうまく対応できないと考えている」との見方が浮上しており、「主要通貨と各国の長期金利の動向を注視したい」との声も聞かれている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月22日(木)08時33分
【速報】日・10月全国消費者物価コア指数:前年比+1.0%で予想と一致
8:30発表の10月全国消費者物価コア指数は、前年比+1.0%で市場予想と一致した。なお、総合指数は前年比+1.4%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月22日(木)08時33分
ドル円113.06円前後、SGX日経225先物は21650円で寄り付き
ドル円は113.06円前後で推移。SGX日経225先物は夜間比40円安の21650円で寄り付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月22日(木)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、神経質
22日の東京外国為替市場でドル円は神経質な値動き。8時時点では113.10円とニューヨーク市場の終値(113.06円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。朝方で流動性が低下していることもあり、やや神経質な展開となった。7時過ぎに113.00円まで下落した後、7時30分過ぎには113.22円まで反発。もっとも、すぐに押し戻されるなど買いの勢いも長続きしなかった。
ユーロ円は買い一服。8時時点では128.78円とニューヨーク市場の終値(128.76円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて一時128.89円まで買われる場面があったものの、その後は買いも一服した。
ユーロドルは小動き。8時時点では1.1384ドルとニューヨーク市場の終値(1.1384ドル)ほぼ同水準だった。1.1380ドル台での小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.00円 - 113.22円
ユーロドル:1.1382ドル - 1.1390ドル
ユーロ円:128.68円 - 128.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月22日(木)08時00分
NY市場動向(取引終了):ダウ0.95ドル安(速報)、原油先物1.05ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24464.69 -0.95 -0.00% 24669.79 24463.28 15 15
*ナスダック 6972.25 +63.43 +0.92% 7029.93 6951.62 1853 633
*S&P500 2649.93 +8.04 +0.30% 2670.73 2649.82 337 166
*SOX指数 1179.73 +4.91 +0.42%
*225先物 21690 大証比 +170 +0.79%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.11 +0.34 +0.30% 113.15 112.65
*ユーロ・ドル 1.1382 +0.0012 +0.11% 1.1425 1.1365
*ユーロ・円 128.77 +0.53 +0.41% 129.08 128.12
*ドル指数 96.73 -0.11 -0.11% 96.87 96.50【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.81 +0.01 2.83 2.80
*10年債利回り 3.06 -0.00 3.09 3.06
*30年債利回り 3.32 +0.00 3.34 3.31
*日米金利差 2.97 -0.09【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 54.48 +1.05 +1.97% 55.86 53.39
*金先物 1226.5 +5.3 +0.43% 1230.9 1220.1
*銅先物 280.3 +2.7 +0.94% 281.3 276.2
*CRB商品指数 185.00 +1.22 +0.66% 187.08 184.62【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7050.23 +102.31 +1.47% 7058.56 6947.92 90 9
*独DAX 11244.17 +177.76 +1.61% 11257.83 11113.34 27 3
*仏CAC40 4975.50 +50.61 +1.03% 4978.92 4930.25 36 4Powered by フィスコ
2023年12月07日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ユーロの上値重い、ECBの来年の1.5%利下げ織り込む(01:53)
-
[NEW!]【速報】BTC、4.4万ドル手前で底堅く推移、金利先安感やETF承認期待が根強い(01:27)
-
NY市場動向(午前11時台):ダウ53ドル高、原油先物2.09ドル安(01:12)
-
ユーロドル、小動き 1.0793ドル付近で推移(01:10)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01:00)
-
【NY為替オープニング】米労働市場のひっ迫緩和の兆しで利上げ終了観測さらに強まる(00:54)
-
【市場反応】カナダ中銀、政策金利据え置き、さらなるコアCPIの改善望む、加ドル底堅い(00:39)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、買い戻し(00:15)
-
【カナダ中銀】「高官は、さらに持続的なコアCPIの緩和を望む」(00:11)
-
【速報】カナダ中銀、インフレを巡り、声明で「遅い進展」との文言を削除(00:09)
-
【カナダ中銀】「インフレ見通しリスクを依然懸念、利上げの用意」(00:07)
-
【カナダ中銀】「高金利が支出を鈍化させ、インフレ圧力を緩和」(00:03)
-
【速報】カナダ中銀が政策金利据え置き(00:00)
-
【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間24:00)(23:41)
-
【市場反応】米7-9月期非農業部門労働生産性・単位労働コスト改定値、ドル下落(23:15)
-
ユーロドル、強含み 1.0796ドル付近で推移(23:13)
-
【速報】ドル・円147.22円、ドル底堅い、米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値は予想上回る(22:40)
-
【市場反応】米11月ADP雇用統計、下方サプライズでドル売り(22:37)
-
【速報】カナダ・10月貿易収支は予想を上回り+29.7億加ドル(22:34)
-
【速報】米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値は+5.2%(22:33)
-
【速報】米・10月貿易収支は-643億ドル(22:31)
-
ドル円、一時売りで反応 弱いADP全米雇用報告を受けて(22:21)
-
【まもなく】米・10月貿易収支の発表です(日本時間22:30)(22:20)
-
【速報】ドル・円146.90円、ドル反落、米11月ADP雇用統計は予想外に伸び鈍化(22:17)
-
【速報】米・11月ADP雇用統計は予想下回り10.3万人(22:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-16600.006470800.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-263.700043817.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-215.900040610.0000 ![]() |


- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- ECBのタカ派メンバーも利下げ示唆しユーロ安、ドル円は綱引きのなかトリッキーな動きだが強含みか(持田有紀子)
- ドル反発!市場は来年の米利下げ回数織り込み過ぎ?24年FRBの利下げ回数2~3回?市場予想の半分程度。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)