
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2018年11月22日(木)のFXニュース(4)
-
2018年11月22日(木)14時46分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、日本株は上げ幅拡大
22日午後の東京市場でドル・円は113円付近でのもみ合いが続く。日経平均株価は前日比100円超高と上げ幅を拡大。ただ、上海総合指数のマイナス圏推移で円売りは強まっていない。また、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ継続期待のドル買いも弱まり、ドルは上げ渋っているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円96銭から113円23銭、ユーロ・円は128円68銭から128円89銭、ユーロ・ドルは1.1382ドルから1.1401ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年11月22日(木)13時52分
NZSX-50指数は8703.16で取引終了
11月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+30.76、8703.16で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年11月22日(木)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、2.69%近辺で推移
11月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.69%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年11月22日(木)13時52分
NZドルTWI=74.5
NZ準備銀行公表(11月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.5となった。
Powered by フィスコ -
2018年11月22日(木)13時49分
【ディーラー発】ドル円、上値重い(東京午後)
ドル円は日経平均が前日比マイナス圏に沈むと、徐々に値を下げ一時112円95銭付近まで軟化。その後、株価が持ち直すものの113円を挟み上値重く推移している。また、ポンド円は144円40銭前後で、豪ドル円が81円90銭前後で揉み合い。一方、欧州委員会がイタリアに対し制裁手続きを勧告するなど警戒感が依然残る中、ユーロは対円で128円67銭から128円83銭付近まで反発、対ドルでは1.1400付近まで水準を切り上げている。13時49分現在、ドル円112.991-994、ユーロ円128.763-768、ユーロドル1.13949-953で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年11月22日(木)13時33分
ドル円、ストップロス(113.30円超えと112.75円割れ)に要警戒
本日のニューヨーク市場休場や明日の東京市場休場を控えて、ドル円は113円前後で小動き。ドル売りオーダーは113.30-40円、113.50-70円に控えているものの、113.30円超えにはストップロスが控えており、閑散取引の中で要警戒か。ドル買いオーダーは112.90円、112.20-60円に断続的に控えているものの、112.75円割れにはストップロスが控えており要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月22日(木)13時02分
ユーロドル、23日のNYカットOP(1.1360ドル・1.1400ドル)が値動き抑制か
ユーロドルは、欧州委員会によるイタリア政府に対する過剰財政赤字是正手続き(EDP)の発表とイタリア政府による是正の可能性示唆を受けて、1.13ドル後半から1.14ドル近辺で動きづらい展開となっている。23日のNYカットオプションが1.1360ドルと1.1400ドルに控えており、値動きを抑制する可能性が高まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月22日(木)12時57分
ドル円113.00円前後で小動き、テクニカルポイントを巡る攻防戦
ドル円は113.00円前後で小動き。テクニカル分析では、本日の終値が113.08円以上ならば、20日のインサイド・デイ(孕み線)から3手連続陽線(赤三兵)となり上昇機運が高まることになる。移動平均線は、5日線が112.86円付近で支持、21日線が113.14円付近で抵抗となっている。一目均衡表では、基準線が112.80円、雲の上限が112.82円で支持、転換線が113.26円で抵抗となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月22日(木)12時52分
日経平均後場寄り付き:前日比31.38円高の21538.92円
日経平均株価指数後場は、前日比31.38円高の21538.92円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月22日12時52分現在、112.99円付近。Powered by フィスコ -
2018年11月22日(木)12時48分
豪ドル円 81.95円付近、再び200日線を巡る攻防に
豪ドル円は82円台を維持できずに81.89円まで下押し後、81.95円に位置する200日移動平均線を巡る攻防となっている。昨日は、商品市況の持ち直しとともに資源国通貨である豪ドルも対円で81円前半から82円前半まで上昇。しかしながら本日は、マイナスで前引けした上海総合指数などを嫌気して売り戻しが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月22日(木)12時40分
上海総合指数0.55%安の2636.964(前日比-14.541)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.55%安の2636.964(前日比-14.541)で午前の取引を終えた。
ドル円は113円付近。Powered by フィスコ -
2018年11月22日(木)12時39分
ドル・円:ドル・円はじり安、日本株安で円買い
22日午前の東京市場でドル・円はじり安。日経平均株価が下げに転じやや円買い方向に振れており、ドルは113円を割り込んだ。
ドル・円は113円20銭台で寄り付いたが、日経平均がマイナス圏に下げると円買い基調に。また、上海総合指数も軟調となり、株安を警戒した円買いがドルを押し下げている。
さらに、正午にかけてユーロ・ドルが節目の1.14ドルを回復した影響で、ドルは112円台に弱含んだ。ただ、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移し、日本株の再浮揚への期待感から円買いは強まっていない。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円96銭から113円23銭、ユーロ・円は128円68銭から128円89銭、ユーロ・ドルは1.1382ドルから1.1401ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年11月22日(木)12時23分
ドル・円はじり安、日本株安で円買い
22日午前の東京市場でドル・円はじり安。日経平均株価が下げに転じやや円買い方向に振れており、ドルは113円を割り込んだ。
ドル・円は113円20銭台で寄り付いたが、日経平均がマイナス圏に下げると円買い基調に。また、上海総合指数も軟調となり、株安を警戒した円買いがドルを押し下げている。
さらに、正午にかけてユーロ・ドルが節目の1.14ドルを回復した影響で、ドルは112
円台に弱含んだ。ただ、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移し、日本株の再浮揚への期待感から円買いは強まっていない。ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円96銭から113円23銭、ユーロ・円は128円68銭から128円89銭、ユーロ・ドルは1.1382ドルから1.1401ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年11月22日(木)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない
22日の東京外国為替市場でドル円はさえない。12時時点では112.99円とニューヨーク市場の終値(113.06円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が下げに転じたことをながめ、リスク回避目的の売りに押された。朝方につけた安値の113.00円を下抜けて一時112.96円まで値を下げた。
ユーロドルは小高い。12時時点では1.1397ドルとニューヨーク市場の終値(1.1384ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。新規の取引材料は伝わっていないものの、対円などでドル安が進んだ影響から1.1401ドルまで強含んだ。
ユーロ円は下げ渋り。12時時点では128.78円とニューヨーク市場の終値(128.76円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の失速に伴って128.67円まで売られる場面があったが、その後はユーロドルの上昇につれて128.80円台まで下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.96円 - 113.22円
ユーロドル:1.1382ドル - 1.1401ドル
ユーロ円:128.67円 - 128.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月22日(木)11時40分
日経平均前場引け:前日比3.54円安の21504.00円
日経平均株価指数は、前日比3.54円安の21504.00円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時39分現在、112.99円付近。Powered by フィスコ
2018年11月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年11月22日(木)18:47公開景気の先行きに不透明感が広がってきたが米ドル/円は112円台まで下押しなら買い
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年11月22日(木)16:10公開米ドルは早晩ピークアウトする!? 2019年にかけて、米ドル弱気派が急増するワケは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年11月22日(木)16:03公開ユーロの伸び限定的なのも当然か、米国は感謝祭だし休むも相場
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年11月22日(木)10:55公開アルゼンチンG20、12月FOMCに注目!FRB景気減速懸念からハト派へ傾倒?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年11月22日(木)07:40公開11月22日(木)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円買いの流れの行方』と『主要な株式市場の動向』、そして『米国が感謝祭絡み…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… -
2025年08月28日(木)15時26分公開
ドル円相場は次々に材料こなして腰の強さも健在、エヌビディア決算でややリスクオフとはなったが - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月28日(木)■『エヌビディアの決算発表を受けての各市場の反応』と『8月の月末要因(明日が月末最後)』、そして『米国の第2四半期GDP【改定値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
- ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円相場は次々に材料こなして腰の強さも健在、エヌビディア決算でややリスクオフとはなったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)