ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年11月27日(火)のFXニュース(2)

  • 2018年11月27日(火)06時10分
    米FRB 「ボウマン氏が理事に就任」

    米連邦準備制度理事会(FRB)はボウマン氏が理事に就任したと発表。トランプ大統領は4月にボウマン氏を理事に指名、上院が今月15日に承認し、本日宣誓式が実施された。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月27日(火)06時03分
    11月26日のNY為替・原油概況

     
     26日のニューヨーク外為市場でドル・円は、113円22銭から113円65銭まで上昇し、113円60銭で引けた。

    米国の年末商戦が好調との期待が広がり、ドル買いやリスク選好の円売りが優勢となった。

    ユーロ・ドルは、1.1376ドルから1.1326ドルへ下落し、1.1330ドルで引けた。
    欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁がEU議会証言で、景気に慎重な見通しを示し、依然、大規模な金融緩和が必要との見解を示し、欧米金利差の拡大観測にユーロ売り、ドル買いが強まった。

    ユーロ・円は、128円58銭から128円87銭へ強含み推移。

    ポンド・ドルは、1.2864ドルから1.2805ドルまで下落した。

    ドル・スイスは、0.9967フランから0.9993フランまで上昇した。
      
     26日のNY原油先物は反発。アルゼンチンで今月末に開催されるG20や次回の石油輸出国機構(OPEC)総会で過剰な供給の調整が議論されるとの期待が強まった。

    【経済指標】
    ・米・10月シカゴ連銀全米活動指数:0.24(予想0.18、9月:0.14←0.17)
    ・米・11月ダラス連銀製造業活動:17.6(予想24.5、10月29.4)
      

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月27日(火)05時57分
    大証ナイト終値22070円、通常取引終値比240円高

    大証ナイト終値22070円、通常取引終値比240円高

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月27日(火)05時31分
    【ディーラー発】ドル買い継続(NY午後)

    米債利回りの上昇は一服したものの、ドル買い基調が継続。ドル円は一時113円48銭付近まで反落するも、終盤にかけ徐々に水準を切り上げると113円65銭付近まで値を伸ばし本日高値を更新。また、ユーロドルが1.1325付近まで続落したほか、豪ドルドルは0.7224付近まで値を落とした。一方、英議会による離脱案承認への懸念が燻る中、午前にやや売られたポンドは下げ渋り、対ドルで1.2810前後で売買交錯し、対円で145円半ばで揉み合いとなっている。5時31分現在、ドル円113.606-609、ユーロ円128.743-747、ユーロドル1.13324-327で推移している。

  • 2018年11月27日(火)05時16分
    NY外為:ドル・円一段高、ダウ300ドル超高

     NY外為市場でドル・円は株高に連れたリスク選好の円売りに113円22銭から113円63銭まで上昇し、16日来の高値を更新した。16日の高値113円65銭も突破すると一段高となる可能性もある。ユーロ・円は128円74銭前後で推移。ユーロ・ドルは1.1376ドルから1.1326ドルまで下落した。

    米10年債利回りは3.07%前後で推移。ダウ平均株価は米国東部時間午後3時時点333ドル高前後で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月27日(火)05時05分
    ドル円、11/16高値113.65円に並ぶ

     ドル円は113.65円まで上値を伸ばし、11月16日の高値に並んだ。ダウ平均が引けにかけて再び上げ幅を拡大する動きが、ドル円の支えに。

  • 2018年11月27日(火)04時33分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ305ドル高、原油先物1.30ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24591.14 +305.19 +1.26% 24673.29 24364.13  26   4
    *ナスダック   7055.23 +116.25 +1.68% 7065.99 7003.12 1419 970
    *S&P500     2664.61 +32.05 +1.22% 2671.64 2649.97 423  80
    *SOX指数     1194.32 +15.08 +1.28%  
    *225先物    22040 大証比 +210 +0.96%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.56  +0.60 +0.53%  113.60  113.17 
    *ユーロ・ドル  1.1334 -0.0004 -0.04%  1.1384  1.1326 
    *ユーロ・円   128.70  +0.64 +0.50%  128.90  128.58 
    *ドル指数     97.04  +0.12 +0.12%   97.09   96.66 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.83  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.06  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.31  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.97  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.72  +1.30 +2.58%   52.25  50.10 
    *金先物      1222.90 -0.30 -0.02%   1228.60  1221.80 
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7036.00 +83.14 +1.20% 7050.96 6952.86  70  30
    *独DAX    11354.72 +162.03 +1.45% 11390.93 11301.82  24   6
    *仏CAC40    4994.98 +48.03 +0.97% 5023.78 4973.71  32   8

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月27日(火)04時19分
    米国年末商戦への期待が膨らむ

     米国の年末商戦が始まった。消費者はよりオンラインでの消費に傾斜していることが明らかになった。投資家の間で、来年の米国経済の成長減速への警戒感が膨らむ中、感謝祭明けの出足もいまいちで、昨年に比べ客足は1%減速した。しかし、オンラインでの売り上げは好調で、24日に明らかになったデータでは、ブラックフライデーの売り上げは前年比23.6%増の62.2憶ドルに達した。アドーブアナリスティクスの調査で明らかになった。ウォールマート、アマゾンといったインターネット小売り100社が調査対象。スマートフォーンなどのモバイル機器の売り上げが伸びたほか、家具などの高額承認の売り上げも好調だった。

    先に発表された感謝祭当日のオンライン売り上げも前年比28%増の37億ドルに達し、過去最高を記録。また、感謝歳明けの月曜26日のサイバーマンデーでのオンライン販売も昨年から18%増の78憶ドル規模に拡大する見通し。

    投資家の懸念をよそに、小売りは相変わらず好調。米国経済をけん引する消費が好調だと、連邦公開市場委員会(FOMC)も利上げを維持する可能性がある。

    今週は28日に連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長がNYのエコノミッククラブで講演を予定しているほか、FRBは29日に11月7−9日開催したFOMC議事録を公表する予定。最近の株式相場の下落を受けて、果たして来年の成長や利上げの見通しが引き下げるなど、慎重な方針が示されるかどうかに投資家は焦点をあてている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月27日(火)04時07分
    訂正:ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上げ一服も高値圏

    【訂正:(ユーロ円)10銭程度のユーロ高水準→10銭程度のユーロ安水準に修正しました。】

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上げが一服するも、高値圏で底堅い動き。4時時点では113.55円と2時時点(113.58円)と比べて3銭程度のドル安水準。米株と米債利回りの上昇が一段落したこともあり、ドル円は1時過ぎにつけた113.61円を高値に上げが一服するも、高値圏の113円半ばで底堅く推移。

     ユーロドルは上値の重い動き。4時時点では1.1329ドルと2時時点(1.1335ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準。伊予算案の関連報道を背景とした買いが一巡すると、じりじりと売りに押されて安値の1.1326ドル近辺まで売り戻された。

     ユーロ円もやや重い。4時時点では128.65円と2時時点(128.75円)と比べて10銭程度のユーロ安水準。ドル円の堅調な動きと株高が下支えとなるも、ユーロドルの重い動きに上値が圧迫され、128.65円近辺まで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.88円 - 113.61円
    ユーロドル:1.1326ドル - 1.1384ドル
    ユーロ円:127.93円 - 128.92円

  • 2018年11月27日(火)02時25分
    [通貨オプション]まちまち

     ドル・円オプション市場はまちまちだった。短中期物変動率は連日低下。リスク警戒感を受けたオプション買いがさらに後退した。一方で、1年物では買いが再燃した。

    リスクリバーサルでも調整色が強かった。短期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退したものの、1年物では円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.70%⇒6.64%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.00%⇒7.03%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.57%⇒7.55%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.10%⇒8.11%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.92%⇒+0.90%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.18%⇒+1.16%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.41%⇒+1.41%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.66%⇒+1.67%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月27日(火)02時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ278ドル高、原油先物1.39ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24563.62 +277.67 +1.14% 24673.29 24364.13  25   5
    *ナスダック   7040.58 +101.60 +1.46% 7065.99 7004.40 1477 856
    *S&P500     2660.65 +28.09 +1.07% 2671.64 2649.97 401 102
    *SOX指数     1191.55 +12.31 +1.04%  
    *225先物    22020 大証比 +190 +0.87%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.58  +0.62 +0.55%  113.60  113.17 
    *ユーロ・ドル  1.1335 -0.0003 -0.03%  1.1384  1.1334 
    *ユーロ・円   128.75  +0.69 +0.54%  128.90  128.58 
    *ドル指数     97.02  +0.10 +0.10%   97.03   96.66 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.84  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.07  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.32  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.98  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.81  +1.39 +2.76%   52.25  50.10 
    *金先物      1222.50 -0.70 -0.06%   1228.60  1222.20 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7036.00 +83.14 +1.20% 7050.96 6952.86  70  30
    *独DAX    11354.72 +162.03 +1.45% 11390.93 11301.82  24   6
    *仏CAC40    4994.98 +48.03 +0.97% 5023.78 4973.71  32   8

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月27日(火)02時19分
    ・英国会 「12月11日に離脱協定に関して採決へ」

    ・英国会
    「12月11日に離脱協定に関して採決へ」

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月27日(火)02時07分
    【ディーラー発】ドル買い先行(NY午前)

    NY勢参入後は米債利回りの上昇に伴うドル買いが先行し、ドル円は一時113円60銭付近まで上伸したほか、ユーロドルは1.1334付近まで続落。一方、ポンドは序盤こそ対ドルで1.2863付近まで、対円で145円74銭付近まで値を伸ばしそれぞれ本日高値を更新したものの、EUと合意した離脱案が英議会で承認されるか依然不透明となっていることで弱含み、対ドルでは1.2804付近まで値を崩し、対円では145円44銭付近まで軟化している。2時07分現在、ドル円113.581-584、ユーロ円128.756-760、ユーロドル1.13360-363で推移している。

  • 2018年11月27日(火)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、しっかり

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。2時時点では113.58円と24時時点(113.44円)と比べて14銭程度のドル高水準。米株高や米債利回りの上昇を背景としたドル円の買いが継続し、一時113.61円まで上値を伸ばした。原油相場の大幅反発を受けて投資家のリスクオフムードが後退したのもドル円の支え。ただ、11月16日の高値113.65円を前に上げが小休止した。

     ユーロドルはやや重い。2時時点では1.1335ドルと24時時点(1.1353ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準。全般ドル買いがやや優勢となるなか、上値をじりじりと切り下げた。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では128.75円と24時時点(128.80円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。128円後半で底堅い動きも、ドル円の上昇とユーロドルの重い動きに挟まれ、動意が鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.88円 - 113.61円
    ユーロドル:1.1327ドル - 1.1384ドル
    ユーロ円:127.93円 - 128.92円

  • 2018年11月27日(火)01時07分
    NY外為:リスクオン、米年末商戦に期待広がる、ダウ378ドル高

     NY外為市場では米国の年末商戦への期待が広がり、リスク選好の動きが再燃した。
    先週大幅に下げた米国株式相場も下げ止まり、ダウ平均株価も300ドル超高となった。
    米10年債利回りは3.04%から3.08%まで上昇し、11月15日来の高水準となった。

    ドル・円は113円22銭から113円49銭まで上昇し、16日来の高値を更新。ユーロ・円は128円58銭から128円83銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1376ドルから1.1341ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム