
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年11月29日(木)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2018年11月29日(木)02時24分
NY外為:ドル急落&リスクオン、パウエルFRB議長が超タカ派姿勢を緩和
NY外為市場でドルが急落した。注目されていた米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長がNYエコノミッククラブでの講演テキストの中で、政策に関して、「事前に設定された軌道はない」としたほか、金利は「中立レンジを若干下回る」と、10月に指摘していた「金利は中立水準に程遠い」としていたタカ派姿勢を緩和し、利上げ打ち止めが近いことを示唆した。
利上げペースが加速するとの警戒感が後退し、株式相場は急伸。ドルは急落。ドル・円は114円04銭の13日以来の高値から113円57銭まで急反落。ユーロ・ドルは1.1269ドルから1.1356ドルまで急伸した。
ダウ平均株価は458ドル高で推移。米10年債利回りは3.07%から3.04%まで低下した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月29日(木)02時21分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、失速
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は失速。2時時点では113.96円と24時時点(113.92円)と比べて4銭程度のドル高水準。株高も支えに一時114.04円まで上昇し、11月13日以来の高値を更新したが、パウエルFRB議長の講演内容が伝わると、一転売りが優勢となり、113.44円まで下押しした。
2時からパウエルFRB議長の「政策に規定路線はない」、「金利は中立レンジを若干下回る」、「利上げの影響は不確実。顕在化に1年以上かかる可能性がある」などの講演内容が伝わると、来年に米利上げが一旦打ち止めになるとの見方が一段と高まり、ドル売りが優勢となった。また、ダウ平均は400ドル超高まで上げ幅を拡大し、米10年債利回りは3.04%台に低下。ユーロドルは上昇。2時時点では1.1285ドルと24時時点(1.1276ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準。2時前は1.12ドル後半でのもみ合い相場が続いていたが、FRB議長の発言を受けたドル売りで、一時1.1370ドルまで急伸。
ユーロ円はしっかり。2時時点では128.61円と24時時点(128.46円)と比べて15銭程度のユーロ高水準。米株の堅調な動きに支えられて128円後半で底堅い動きとなった。2時過ぎにユーロドルが急伸すると、ユーロ円も129.03円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.44円 - 114.04円
ユーロドル:1.1267ドル - 1.1370ドル
ユーロ円:128.25円 - 129.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月29日(木)02時05分
[通貨オプション]R/R、円プット買い一段と強まる
ドル・円オプション市場ではリスク警戒感を受けたオプション買いが大きく後退した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ、円先安感を受けた円プット買いがさらに強まった。
■変動率
・1カ月物6.52%⇒6.49%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.95%⇒6.92%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.45%⇒7.41%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.06%⇒8.04%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.82%⇒+0.74%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.11%⇒+1.06%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.38%⇒+1.33%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.65%⇒+1.62%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月29日(木)02時03分
ドル急落、パウエル議長がタカ派姿勢を緩和
ドル急落、パウエル議長がタカ派姿勢を緩和
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月29日(木)02時02分
パウエルFRB議長 「事前に設定された軌道はない、金利は中立レンジを若干下回る」
パウエルFRB議長
「事前に設定された軌道はない、金利は中立レンジを若干下回る」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月29日(木)01時31分
NY外為:ドル・円114円台、ロンドンフィキシングに向けた買い
NY外為市場ではロンドンフィキシングに向けドル・円は113円80銭から114円04銭へ一段高となった。株高に連れリスク選好の円売りも目立った。ユーロ・円は128円38銭から128円66銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.12ドル台後半でのもみ合いが続いた。
パウエルFRB議長の講演を控え、米10年債利回りは3.05%から3.07%へ上昇。ダウ平均株価も200ドル近く上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月29日(木)01時07分
ドル円は114.04円まで上昇、11/13以来の高値
米株の上げが一服し、米10年債利回りは3.06%台で伸び悩んでいるが、ドル円は堅調地合いを維持。114.04円まで上昇し、11月13日以来の高値を更新した。
また、ユーロ円は128.60円近辺、ポンド円は145.40円近辺、豪ドル円は82.35円近辺で小じっかり。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月29日(木)00時58分
ドル円は113.99円まで上昇、11/14以来の114円台復帰に迫る
ドル円は緩やかな動きも堅調地合いを維持し、113.99円まで上昇。11月14日以来の114円台復帰に迫っている。
一方、ユーロドルは1.1280ドル近辺、ポンドドルは1.27ドル半ば、豪ドル/ドルは0.7228ドル近辺で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月29日(木)00時43分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次原油在庫統計(11/23時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+357.7万(予想:+100万、前回:+485.1万)
・オクラホマ州クッシング在庫:⁺117.7万(前回:-11.6万)
・ガソリン在庫:‐76.4万(予想:+100万、前回:-129.5万)
・留出油在庫:+261万(予想:-75万、前回:-7.7万)
・製油所稼働率:93.5%(前回:90.6%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月29日(木)00時39分
NY市場動向(午前10時台):ダウ153ドル高、原油先物0.44ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24902.04 +153.31 +0.62% 24958.18 24832.84 20 9
*ナスダック 7111.06 +28.36 +0.40% 7139.57 7105.32 1129 1075
*S&P500 2691.16 +8.99 +0.34% 2697.69 2691.12 239 260
*SOX指数 1199.06 -5.02 -0.42%
*225先物 22210 大証比 -20 -0.09%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.92 +0.13 +0.11% 113.96 113.72
*ユーロ・ドル 1.1274 -0.0015 -0.13% 1.1294 1.1269
*ユーロ・円 128.43 -0.03 -0.02% 128.53 128.28
*ドル指数 97.48 +0.11 +0.11% 97.53 97.33
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.84 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 3.07 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.33 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.97 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.11 -0.44 -0.87% 52.56 50.84
*金先物 1218.30 -1.60 -0.13% 1221.50 1216.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7005.60 -11.25 -0.16% 7057.03 6995.07 40 61
*独DAX 11309.89 +0.78 +0.01% 11358.80 11285.59 13 17
*仏CAC40 4992.58 +9.43 +0.19% 5007.47 4983.33 20 19Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月29日(木)00時31分
【市場反応】米10月新築住宅販売件数2.5年ぶり低水準、5カ月連続で減少、ドル買い一服
米商務省が発表した10月新築住宅販売件数は54.4万戸と、予想57.5万戸を下回り、2016年3月以降2年半ぶりの低水準となった。一方、9月分は59.7万戸と、55.3万戸から上方修正された。新築住宅が住宅市場に占める割合は小さいが、契約時点での統計であるため、住宅市場の先行指標として注目される。5カ月連続の減少で米国の住宅市場の停滞が再確認された。
同時刻に発表された米国の11月リッチモンド連銀製造業指数は14と、予想外に10月15から低下。4月来で最低となった。
ドル・円は113円96銭の高値から113円90銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1270ドル付近で下げ止まった。
【経済指標】
・米・11月リッチモンド連銀製造業指数:14(予想:15、10月:15)
・米・10月新築住宅販売件数:54.4万戸(予想:57.5万戸、9月:59.7万戸←55.3万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月29日(木)00時21分
【市場反応】米10月新築住宅販売件数2.5年ぶり低水準、5カ月連続で減少、ドル買い一服
米商務省が発表した10月新築住宅販売件数は54.4万戸と、予想57.5万戸を下回り、2016年3月以降2年半ぶりの低水準となった。一方、9月分は59.7万戸と、55.3万戸から上方修正された。新築住宅が住宅市場に占める割合は小さいが、契約時点での統計であるため、住宅市場の先行指標として注目される。5カ月連続の減少で米国の住宅市場の停滞が再確認された。
同時刻に発表された米国の11月リッチモンド連銀製造業指数は14と、予想外に10月15から低下。4月来で最低となった。
ドル・円は113円96銭の高値から113円90銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1270ドル付近で下げ止まった。
【経済指標】
・米・11月リッチモンド連銀製造業指数:14(予想:15、10月:15)
・米・10月新築住宅販売件数:54.4万戸(予想:57.5万戸、9月:59.7万戸←55.3万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月29日(木)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では113.92円と22時時点(113.81円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。ダウ平均が一時200ドル超上昇したことなどをながめ円売り・ドル買いが先行。24時前に一時113.96円と14日以来の高値を付けた。ただ、10月米新築住宅販売件数と11月米リッチモンド連銀製造業景気指数が予想を下回ったことが分かると、買いの勢いは後退した。
なお、7−9月期米国内総生産(GDP)改定値は前期比年率3.5%増と市場予想通りの結果となった。ユーロドルは弱含み。24時時点では1.1276ドルと22時時点(1.1288ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出て一時1.1269ドル付近まで下押しする場面があった。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では128.46円と22時時点(128.47円)と比べて1銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.72円 - 113.96円
ユーロドル:1.1267ドル - 1.1301ドル
ユーロ円:128.25円 - 128.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月29日(木)00時02分
【速報】米・11月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り14
日本時間29日午前0時に発表された米・11月リッチモンド連銀製造業指数は予
想を下回り14となった。【経済指標】
・米・11月リッチモンド連銀製造業指数:14(予想:15、10月:15)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月29日(木)00時01分
【速報】米・10月新築住宅販売件数は予想を下回り54.4万戸
日本時間29日午前0時に発表された米・10月新築住宅販売件数は予想を下回り54.4万戸
となった。【経済指標】
・米・10月新築住宅販売件数:54.4万戸(予想:57.5万戸、9月:59.7万戸←55.3万戸)Powered by フィスコ
2022年08月16日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:05)
-
[ドル・円通貨オプション]OP買い戻し(03:30)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株小幅高・ユーロ安・ドル底堅い(03:25)
-
NY外為:ドル続伸、買戻し加速(03:24)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ142ドル高、原油先物2.98ドル安(03:18)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(02:03)
-
NY外為:ドル堅調、米追加利上げ観測根強い、米軟着陸に期待も(01:32)
-
ユーロドル 1.0173ドルまでじり安、対欧州通貨でもユーロは重い(01:24)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ96ドル高、原油先物3.52ドル安(01:22)
-
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ100ドル近く上昇(01:03)
-
ドル円、底堅い 133.15円付近で推移(00:50)
-
NY外為:リスクオフやドル売り一服、ダウ一時プラスに転じる(00:41)
-
【速報】ドル・円133円台回復、米株下げ止まる(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ9ドル安、原油先物4.18ドル安(23:57)
-
【速報】米国株式相場回復、ダウプラスに転じる(23:35)
-
【市場反応】米8月NAHB住宅市場指数、パンデミック来で最低、ドル戻り鈍い(訂正)(23:34)
-
ドル円 133円台回復、米金利低下も一服(23:34)
-
【速報】ドル・円132.78円、ドル戻り鈍い、米8月NAHB住宅市場指数が予想外に50割れ(23:06)
-
【NY為替オープニング】リスクオフ、世界経済の減速懸念(23:04)
-
【速報】米・8月NAHB住宅市場指数は予想を下回り49(23:00)
-
【まもなく】米・8月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)(22:56)
-
ドル円 132.70円台、米金利の動きには徐々に反応鈍くなる(22:53)
-
NY外為:リスクオフ、世界経済の成長鈍化を警戒(22:45)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月15日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ユーロの下落に引き続き注目! ユーロ/円、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/豪ドルの売りで! 米ドル/円は130~135円程度のレンジか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 超円安だけが頼りが露わな日本株の強さ、インフレ減速への期待は高いがドル金利は(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)