ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年12月27日(木)のFXニュース(2)

  • 2018年12月27日(木)02時59分
    NY外為:ドル・円200DMA再び試す、ダウ500ドル超高

     NY外為市場で株高に連れリスク回避の動きが一段落した。ドル・円は110円28銭から110円89銭まで上昇。重要な節目となる200日移動平均水準の110円98銭を目指す展開となった。ユーロ・円は125円80銭から126円25銭まで上昇。

    ダウ平均株価は米国東部時間午後12時40分現在、、500ドル超高で推移。米10年債利回りは2.72%から2.77%まで上昇した。ハセット大統領経済諮問委員会(CEA)委員長が、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長のポストが「100%安全」と保障したほか、トランプ大統領の発言「押し目買いの好機」が下支えとなった可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月27日(木)02時42分
    ドル買いの流れが継続、ドル円は110.89円まで

     ドル買いの流れが継続され、ドル円は110.89円まで上値を伸ばしている。また、ユーロドルが1.1368ドル、ポンドドルは1.2646ドルまでドル高・欧州通貨安に振れた。米10年債利回りは2.763%前後、ダウ平均は460ドル高程度で推移。

  • 2018年12月27日(木)02時31分
    ドル円 110.80円台で強含み、米株高や米長期金利上昇を受けて

     堅調な米株や上昇傾向の米10年債利回りを受けて、ドル円は110.86円まで日通し高値を更新している。ダウ平均は一時510ドル超高まで上げ幅を広げ、米10年債利回りは2.76%台での推移。また、ユーロドルが1.1385ドル付近まで売り戻され、ポンドドルは1.2653ドルまで下値を広げた。

  • 2018年12月27日(木)02時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ371ドル高、原油先物2.64ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 22163.28 +371.08 +1.70% 22168.61 21712.53  26   4
    *ナスダック   6347.73 +154.81 +2.50% 6348.77 6214.34 1755 622
    *S&P500     2380.43 +29.33 +1.25% 2386.48 2346.58 446  56
    *SOX指数     1087.46 +18.07 +1.69%  
    *225先物    19690 大証比 +300 +1.55%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.52  +0.21 +0.19%  110.71  110.28 
    *ユーロ・ドル  1.1407 +0.0015 +0.13%  1.1414  1.1375 
    *ユーロ・円   126.07  +0.38 +0.30%  126.07  125.80 
    *ドル指数     96.61  +0.03 +0.03%   96.82   96.53 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.57  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.75  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.01  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.73  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     45.17 +2.64 +6.21%   45.23  42.52 
    *金先物      1280.10  +8.30 +0.65%   1282.30  1267.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6685.99 -35.18 -0.52% 6721.17 6661.04  31  70
    *独DAX    10633.82  +0.00 +0.00% 10633.82 10633.82  18  12
    *仏CAC40    4626.39 -67.99 -1.45% 4664.20 4622.03   4  36

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月27日(木)02時16分
    NY外為:リスク回避一服、ダウ300ドル超上昇

     NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。ドル・円は株式相場動向に連れる形で110円67銭から110円28銭まで下落したものの、その後110円50銭に戻した。

    米10年債利回りは2.72%から2.75%まで上昇。ダウ平均株価は米国東部時間午後正午時点、345ドル高で推移。ハセットCEA委員長がパウエルFRB議長のポストを「100%安全」と保証したほか、トランプ大統領は、押し目買いの好機だと楽観的な見方を示した。

    ダウはクリスマスイブ24日に歴史上初めて、大幅下落を記録した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月27日(木)02時14分
    ドル円、110.63円付近で推移 ダウ平均は470ドル超上げる

     ドル円は強含み。ダウ平均が一時470ドル超上昇したため、投資家のリスク回避姿勢が和らぎ円売り・ドル買いが進んだ。2時13分時点では110.63円付近で推移している。

  • 2018年12月27日(木)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋る

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋る。2時時点では110.45円と24時時点(110.58円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。弱い12月米リッチモンド連銀製造業景気指数を背景にダウ平均がマイナス圏へ沈むのを眺めながら、110.28円付近まで売り押された。その後、ダウ平均が340ドル超高まで反発するとドル円も110.40円台を回復した。
     なお、ハセット米大統領経済諮問委員会(CEA)委員長が「パウエル氏のFRB議長のポストは100%安全」「大統領はムニューシン財務長官にとても満足している」などと発言したものの、為替相場の反応は鈍かった。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1406ドルと24時時点(1.1385ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが一時2.73%前半まで低下すると、1.1414ドルまでドル売り・ユーロ買い戻しの動きとなった。米長期金利は反発するも下げ渋ったユーロ円が支えとなり、1.14ドル前半で底堅く推移した。

     ユーロ円は小じっかり。2時時点では125.98円と24時時点(125.90円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。米株の弱含みとともに125.80円付近まで下押すも、株価の戻しを頼りに126円付近まで買い戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.14円 - 110.71円
    ユーロドル:1.1375ドル - 1.1420ドル
    ユーロ円:125.63円 - 126.24円

  • 2018年12月27日(木)01時45分
    【ディーラー発】ドル円下げ渋る(NY午前)

    序盤ドル円は本日高値となる110円71銭付近まで続伸したものの、反発して始まったNYダウの下落を受け110円28銭付近まで値を崩した。しかしその後、株価が再び前日比プラス圏に浮上すると米債利回りの低下幅縮小も支えとなり110円48銭付近まで持ち直し下げ渋る展開。また、クロス円はドル円の動きに連れポンド円が139円74銭付近から139円98銭付近まで、豪ドル円が77円79銭付近から78円06銭付近まで買い戻されている。1時45分現在、ドル円110.387-390、ユーロ円125.959-963、ユーロドル1.14105-108で推移している。

  • 2018年12月27日(木)01時20分
    ドル円 110.20円台では下げ渋る、ダウ平均は小幅高

     弱い米経済指標を背景にダウ平均がマイナス圏に沈むのを眺めながら、ドル円は110.28円付近まで下押しした。しかしながら、ダウ平均が再び3桁高まで反発すると、110.42円前後まで値を戻している。クロス円も、ユーロ円が125.80円台では下げ渋り、126円近辺までじり高となり、139.75円付近まで弱含んだポンド円も139.90円台まで買い戻されている。

  • 2018年12月27日(木)01時04分
    [通貨オプション]OP買い継続、リスク警戒感

      ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが継続し、1年物を除いて4カ月ぶり高水準を保った。

    リスクリバーサルでも円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いにさらに加速し、短中期物は2月来で最高水準となった。1年物は2016年8月以降ほぼ2年半ぶりの高水準を維持した。

    ■変動率
    ・1カ月物8.02%⇒8.14%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.21%⇒8.34%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.23%⇒8.41%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.46%⇒8.53%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.75%⇒+1.81%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.87%⇒+1.90%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.94%⇒+1.97%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.05%⇒+2.07%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月27日(木)00時25分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ8ドル高、原油先物1.38ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21800.14  +7.94 +0.04% 22074.39 21782.21  24   6
    *ナスダック   6242.60 +49.68 +0.80% 6316.64 6238.83 1425 821
    *S&P500     2370.59 +19.49 +0.83% 2386.48 2363.12 236 268
    *SOX指数     1072.25  +2.86 +0.27%  
    *225先物    19410 大証比 +20 +0.10%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.46  +0.15 +0.14%  110.71  110.46 
    *ユーロ・ドル  1.1400 +0.0008 +0.07%  1.1400  1.1375 
    *ユーロ・円   125.93  +0.24 +0.19%  126.03  125.83 
    *ドル指数     96.72  +0.14 +0.14%   96.82   96.53 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.56  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.74  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.00  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.72  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     43.91 +1.38 +3.24%   44.42  42.52 
    *金先物      1278.70  +6.90 +0.54%   1280.70  1267.50 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6685.99 -35.18 -0.52% 6721.17 6661.04  31  70
    *独DAX    10633.82  +0.00 +0.00% 10633.82 10633.82  18  12
    *仏CAC40    4626.39 -67.99 -1.45% 4664.20 4622.03   4  36

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月27日(木)00時19分
    【市場反応】米10月S&P住宅価格指数/12月リッチモンド連銀製造業指数、ドル軟調

    米国の10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+5.03%となった。伸びは9月+5.21%から鈍化し、2016年10月以降ほぼ2年ぶりの低い伸びとなった。予想+4.86%は上回った。

    その後に発表された12月リッチモンド連銀製造業指数は-8と、上昇予想に反して11月14から低下し、2016年来6月来の低水準となった。

    ドル・円は110円67銭から110円47銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.1378ドルから1.1396ドルまで上昇した。
    【経済指標】
    ・米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+5.03%(予想:+4.86%、
    9月:+5.21%←+5.15%)

    ・米・12月リッチモンド連銀製造業指数:-8(予想:15、11月:14)

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月27日(木)00時17分
    ダウ平均 マイナスに沈む、ドル円は110.50円割れ

     寄り後に280ドル超高まで強含んだダウ平均がマイナス圏に沈む動きを受けて、ドル円は110.45円近辺まで売り戻された。先ほど発表された12月米リッチモンド連銀製造業景気指数が-8と市場予想+15を大きく下回ったことも、米景気の停滞懸念を強めてドルの重しとなっているか。米10年債利回りは2.74%付近とこちらも上げ幅を縮小している。

  • 2018年12月27日(木)00時09分
    【市場反応】米10月S&P住宅価格指数/12月リッチモンド連銀製造業指数、ドル軟調

    米国の10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+5.03%となった。伸びは9月+5.21%から鈍化し、2016年10月以降ほぼ2年ぶりの低い伸びとなった。予想+4.86%は上回った。

    その後に発表された12月リッチモンド連銀製造業指数は-8と、上昇予想に反して11月14から低下し、2016年来6月来の低水準となった。

    ドル・円は110円67銭から110円47銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.1378ドルから1.1396ドルまで上昇した。
    【経済指標】
    ・米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+5.03%(予想:+4.86%、
    9月:+5.21%←+5.15%)
    ・米・12月リッチモンド連銀製造業指数:-8(予想:15、11月:14)

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月27日(木)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、小動き

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。24時時点では110.58円と22時時点(110.62円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。21時30分前に一時110.71円と日通し高値を付けたあとは徐々に値動きが鈍った。現物のダウ平均は一時280ドル超上げたものの、相場の反応は限られている。

     ユーロドルも小動き。24時時点では1.1385ドルと22時時点(1.1385ドル)とほぼ同じ水準だった。なお、10月米ケース・シラー住宅価格指数は前年比5.0%上昇と予想の4.9%上昇を上回った一方、12月米リッチモンド連銀製造業景気指数はマイナス8と予想のプラス15を大きく下回った。

     ユーロ円は24時時点では125.90円と22時時点(125.94円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.14円 - 110.71円
    ユーロドル:1.1375ドル - 1.1420ドル
    ユーロ円:125.63円 - 126.24円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム