
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年12月27日(木)のFXニュース(5)
-
2018年12月27日(木)14時56分
ドル・円:ドル・円はやや値を戻す、米株式先物が反転
27日午後の東京市場でドル・円は111円10銭付近に値を戻す展開。時間外取引の米株式先物が上昇に転じ、今晩の米株続伸を見込んだドル買いが観測される。また、日経平均株価は前日比一時884円高となり、20200円台に回復したことも好感し、円売りが強まった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円85銭から111円37銭。ユーロ・円は126円21銭から126円59銭、ユーロ・ドルは1.1352ドルから1.1390ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年12月27日(木)13時57分
【ディーラー発】ドル売り継続(東京午後)
日経平均が引き続き底堅く推移する中、米債利回りの低下に伴いドル売りの流れが継続。ドル円が午前の安値を僅かに下抜け一時110円85銭付近まで続落した一方、ユーロドルは1.1389付近まで、ポンドドルは1.2666付近まで上値を拡げた。クロス円はユーロ円が126円40銭前後で、ポンド円が140円50銭前後で揉み合い、豪ドル円は78円25銭付近まで一段安となっている。13時57分現在、ドル円110.959-962、ユーロ円126.395-399、ユーロドル1.13844-847で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年12月27日(木)13時54分
NZSX-50指数は8774.52で取引終了
12月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+60.01、8774.52で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年12月27日(木)13時53分
NZドル10年債利回りは上昇、2.40%近辺で推移
12月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.40%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年12月27日(木)13時53分
NZドルTWI=73.9
NZ準備銀行公表(12月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.9となった。
Powered by フィスコ -
2018年12月27日(木)13時27分
ドル軟調、日経平均堅調もドル円は200日線も再び割り込んだ水準で推移
ドルは全体的に軟調に推移している。日経平均は750円を超える上げ幅を見せているものの、110.85円まで下値を広げている。200日線もすでに割り込み上値が重い。ユーロドルは1.1389ドルまでドル売りが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月27日(木)13時14分
ユーロ円 126.90円にストップロスも127円に売り観測、ストップつけにいく動機は高まりにくいか
ユーロ円は126円前半で推移している。
昨日は、126.30円に多少売りオーダーがあったようだが、同日の東京タイムに伸び悩んだ水準のやや上へ打診的に置かれたオーダーにすぎなかったもよう。さほどの大きさではなかったようで、円安進行への大した抑止力にはならず、ユーロ円は結局126.45円まで上伸した。
その後、同高値をつけた後に、同様の売りオーダーが126.70-80円へ断続的に置かれたというが、ユーロ円のオファーの水準が低下するとともに規模を縮小。現時点でほぼスクエアになっている。
むしろ、やや上の126.90円にストップロスの買いが見える状況だが、127円に売りオーダーが観測されており、上伸を狙ったストップハンティングの動機は高まりにくそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月27日(木)12時48分
ドル円 111.50円OPに近づく戻りに対する反動は相応の値幅になるか、買いオーダーは110円付近
ドル円は111円付近でやや伸び悩み気味。昨日は一時111.41円と、上値111.50円に控える大きめなオプション(OP)までの戻り余地を探った。
ただ、大きめな水準回復を果たした後とあって、現時点で110円付近まで下値にまとまった買いオーダーは見当たらない。反動の下押しが進んだ場合、相応の値幅になる可能性の示唆の1つといえいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月27日(木)12時42分
日経平均後場寄り付き:前日比690.36円高の20017.42円
日経平均株価指数後場は、前日比690.36円高の20017.42円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月27日12時41分現在、110.93円付近。Powered by フィスコ -
2018年12月27日(木)12時39分
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株の伸び悩みで111円付近に失速
27日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日経平均株価の伸び悩みで株高を好感した円売りは縮小し、ドルは一時110円90銭付近に値を下げた。
ドル・円は、前日のNY市場で株価の急反発を手がかりに111円40銭付近まで上昇。ただ、ドルはそのレベルで観測される利益確定売りが下押しされ、ドルは一時110円90銭まで弱含んだ。その後は111円を挟んでもみ合い。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで、日本株高継続が見込まれる。ただ、日経平均は伸び悩み、株高を好感した円売りは出にくいようだ。また、米株式先物は軟調で今晩の米国株は現時点で反落が見込まれる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円90銭から111円37銭、ユーロ・円は126円20銭から126円47銭、ユーロ・ドルは1.1348ドルから1.1376ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年12月27日(木)12時36分
上海総合指数0.56%高の2512.350(前日比+14.056)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.56%高の2512.350(前日比+14.056)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.96円付近。Powered by フィスコ -
2018年12月27日(木)12時20分
ドル・円は弱含み、日本株の伸び悩みで111円付近に失速
27日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日経平均株価の伸び悩みで株高を好感した円売りは縮小し、ドルは一時110円90銭付近に値を下げた。
ドル・円は、前日のNY市場で株価の急反発を手がかりに111円40銭付近まで上昇。ただ、ドルはそのレベルで観測される利益確定売りが下押しされ、ドルは一時110円90銭まで弱含んだ。その後は111円を挟んでもみ合い。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで、日本株高継続が見込まれる。ただ、日経平均は伸び悩み、株高を好感した円売りは出にくいようだ。また、米株式先物は軟調で今晩の米国株は現時点で反落が見込まれる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円90銭から111円37銭、ユーロ・円は126円20銭から126円47銭、ユーロ・ドルは1.1348ドルから1.1376ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年12月27日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり安
27日の東京外国為替市場でドル円はじり安。12時時点では110.96円とニューヨーク市場の終値(111.37円)と比べて41銭程度のドル安水準だった。
高寄りした日経平均株価が20000円台で伸び悩んだ。NYタイムの米株高や、夜間取引の日経平均先物の動きを受けた円売りは失速。ドル円は一時110.90円までじり安となった。もっとも、日経平均は前日比での大幅高は維持して前引け。ドル円ほか為替市場で円買い戻しが一気に進む状態ではない。ユーロドルはじり高。12時時点では1.1380ドルとニューヨーク市場の終値(1.1353ドル)と比べて0.0027ドルのユーロ高水準だった。対円などでドルが伸び悩むなか、ユーロドルは昨日の下落幅を徐々に取り戻した。一時1.1387ドルまで水準を回復している。
ユーロ円は小幅に戻した。12時時点では126.35円とニューヨーク市場の終値(126.43円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様にクロス円は重い。ただ、ユーロ円は126.49円まで小幅に本日のレンジ下限を広げた後は、ユーロドルのじり高を支えに下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.90円 - 111.37円
ユーロドル:1.1352ドル - 1.1387ドル
ユーロ円:126.21円 - 126.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月27日(木)11時40分
日経平均前場引け:前日比722.62円高の20049.68円
日経平均株価指数は、前日比722.62円高の20049.68円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時40分現在、110.97円付近。Powered by フィスコ -
2018年12月27日(木)11時00分
ハンセン指数スタート0.65%高の25818.81(前日比+167.43)
香港・ハンセン指数は、0.65%高の25818.81(前日比+167.43)でスタート。
日経平均株価指数、10時59分現在は前日比644.66円高の19971.72円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.93円付近。Powered by フィスコ
2018年12月27日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年12月27日(木)16:09公開ドル円も株価ショートカバーで上昇、今晩も引き続きリスク動向に注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年12月27日(木)15:53公開2019年の米ドル/円は105円台へ下落か。リスクオフ相場到来なら100円近くまで想定
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年12月27日(木)14:03公開金融市場大荒れの背景に3つの要因あり!米ドル/円は、当面110円~112円程度で推移
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年12月27日(木)10:57公開NYダウ過去最大の上げ!今後どうなる?値幅狭く連騰が多いのが真に強い相場。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年12月27日(木)07:20公開12月27日(木)■『ここまで加速した米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『多くの国でクリスマスの連休明けとなる点』、そして…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月16日(水)10時00分公開
ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。 -
2025年07月16日(水)07時04分公開
7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主… -
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… -
2025年07月15日(火)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年07月15日(火)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のような基礎を身に着け、迷いを断つのが大事(田向宏行)
- 7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00-148.50円(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)