ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年12月28日(金)のFXニュース(6)

  • 2018年12月28日(金)16時27分
    全般リスクオフの円買いが優勢、クロス円はさえない

     ダウ先物や日経平均先物のさえない動きも手がかりに全般リスクオフの円買いが優勢。ドル円が110.44円まで弱含み、ドル円の下げに連動するかっこうでクロス円も軟調な動き。ユーロ円は126.56円、ポンド円は139.88円、豪ドル円は77.87円まで下値を広げた。

  • 2018年12月28日(金)16時24分
    ドル・円は下げ渋りか、米株安観測もユーロ売りが下支え

    [今日の海外市場]

     28日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米政府機関の一部閉鎖などの影響から株安に振れやすく、引き続きドルに下押し圧力がかかる見通し。ただ、欧州経済の先行き不透明感からユーロが売られやすく、ドルを下支えしそうだ。

     前日のNY市場では、米国の経済指標の低調な内容が嫌気されたが、その後のNYダウなど主要株価指数の切り返しや米10年債利回りの上昇を手がかりに、ドルは110円半ばから111円付近に戻して取引を終えた。ただ、本日の東京株式市場では日経平均株価が前場に2万円の大台を維持できず、円買い主導でドル・円は再び110円半ばに値を下げる場面もあった。トランプ米大統領はメキシコとの国境の壁建設に約50億ドルの予算計上を議会に求めているが議会から反対され、政府の一部閉鎖が続く。今晩もそうした状況が材料視され、株価が弱含めばドル売りにつながるだろう。

     ただ、ドルの下げは小幅にとどまる可能性がある。ユーロ・ドルの値動きをみると、1.14ドルを上抜け1.15ドルを目指す展開になると下方圧力がかかる傾向が見受けられる。ドル売りの影響でユーロ買いが強まる局面もあるが、ファンダメンタルズでユーロが選好される要因は見当たらない。今晩22時に発表されるドイツの12月消費者物価指数(CPI)は伸び鈍化が予想されており、欧州経済の先行きに不透明感が広がればユーロ売りに振れやすい。また、フランスの財政拡大への懸念も、ユーロ売り材料。ドルは下押し圧力に押されるものの、ユーロ売りに下支えされそうだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:30 英・11月銀行協会住宅ローン承認件数(予想:38925件、10月:39697件)
    ・22:00 独・12月消費者物価指数(前年比予想:+1.9%、11月:+2.3%)
    ・23:45 米・12月シカゴ購買部協会景気指数(予想:60.3、11月:66.4)
    ※米・11月卸売在庫速報値、11月新築住宅販売件数は12/31-1/12発表へ

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月28日(金)16時21分
    ドル円110.44円までじり安、昨日安値110.46円を下回る

     ドル円は、昨日安値の110.46円を下回り、110.44円までじり安。ダウ先物は90ドル程度下落、日経平均先物は20000円付近で下げ渋る展開。

  • 2018年12月28日(金)16時16分
    ドル円110.46円までじり安、110.40円には買いオーダーとストップロス

     ドル円は、ダウ先物の100ドル前後の下落を受けて110.46円までじり安。110.40円にはドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロスが控えており要警戒か。

  • 2018年12月28日(金)16時11分
    上海総合指数0.44%高の2493.896(前日比+10.810)で取引終了

    上海総合指数は、0.44%高の2493.896(前日比+10.810)で取引を終えた。
    16時10分現在、ドル円は110.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月28日(金)16時11分
    ドル円110.50円までじり安、ダウ先物は100ドル程度の下落

     ドル円はダウ先物が100ドル程度下落していることで、110.50円までじり安。しかしながら、110.50円のドル買いオーダーで下げ渋る展開が続いている。

  • 2018年12月28日(金)15時56分
    ドル円110.52円前後、110.50円にはドル買いオーダー

     ドル円は110.51円まで下げたものの、110.50円のドル買いオーダーで下げ渋る展開。買いオーダーは110.40円にも控えているものの、割り込むとストップロスが控えており要警戒か。ユーロドルは、本日のNYカットオプション1.1450ドル周辺で小動き。

  • 2018年12月28日(金)15時55分
    豪S&P/ASX200指数は5654.32で取引終了

    12月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+57.12、5654.32で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月28日(金)15時55分
    豪10年債利回りは下落、2.362%近辺で推移

    12月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.016%の2.362%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月28日(金)15時55分
    豪ドルTWI=60.6(-0.3)

    豪準備銀行公表(12月28日)の豪ドルTWIは60.6となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月28日(金)15時47分
    ドル円、再び下落 110.51円と本日安値

     ドル円は再び下落。戻りの鈍さを確認すると、一時110.51円と本日安値を更新した。目先は昨日安値の110.46円がサポートとして意識されている。

  • 2018年12月28日(金)15時38分
    ドル円110.60円前後で小動き、ダウ先物と日経平均先物は弱含み

     ドル円は110.60円前後で小動き。ダウ先物は30ドル前後の下落、日経平均先物は19800円台で軟調推移。ユーロドルは1.1458ドル前後、ユーロ円は126.80円前後で小動き。

  • 2018年12月28日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     28日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では110.60円と12時時点(110.60円)とほぼ同水準だった。110.60円台を中心に持ち高調整の動きに終始している。なお、大納会の日経平均株価は結局2万円台に乗せて今年の取引を終了した。また、新発10年物国債利回りは2017年9月以来のマイナス圏まで低下したが、為替相場への影響は限定的となっている。

     ユーロドルは買い一服。15時時点では1.1454ドルと12時時点(1.1461ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。午前からの流れを引き継ぎ一時1.1467ドルまで買われたが、上昇は一服。欧州勢参入待ちの状態だ。

     ユーロ円はもみ合い。15時時点では126.79円と12時時点(126.80円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。手掛かり材料に乏しく、126円台後半で方向感が出ていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.52円 - 111.03円
    ユーロドル:1.1428ドル - 1.1467ドル
    ユーロ円:126.66円 - 127.02円

  • 2018年12月28日(金)15時05分
    日経平均大引け:前日比62.85円安の20014.77円

    日経平均株価指数は、前日比62.85円安の20014.77円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月28日(金)14時46分
    豪ドル・円:対円レートは伸び悩み、リスク選好的な豪ドル買いはやや縮小

    28日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。一時78円13銭まで買われたが、株高期待のリスク選好的な豪ドル買い・米ドル売りはやや縮小しており、この影響で対円レートはやや伸び悩んだ。ユーロ・円は127円33銭から126円66銭まで下落する場面があった。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:77円90銭−78円13銭

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム