ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年01月02日(水)のFXニュース(1)

  • 2019年01月02日(水)09時15分
    ドル円109.55円までじり安、昨年12月31日の安値109.56円を下回る

     ドル円は、109.55円までじり安に推移し、昨年12月31日の安値109.56円を下回った。ユーロドルは1.1461ドル前後、ユーロ円は125.63円前後で小動き。

  • 2019年01月02日(水)08時55分
    ドル円109.67円前後で推移、レンジは109.62円から109.73円

     ドル円は109.67円前後で小動き。トランプ米大統領は、明日からの議会対策としてホワイトハウスに議会のトップを招集し、第2回米朝首脳会談への期待感を表明したものの、金朝鮮労働党委員長からは、制裁継続ならば、新たな道を模索する、との警告が表明されている。

  • 2019年01月02日(水)08時04分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

     2日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では109.67円とニューヨーク市場の終値(109.69円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。東京市場が年始で休場となり、市場の流動性が期待できないなか、109.65円前後でこう着している。「トランプ米大統領は共和党・民主党の議会トップをホワイトハウスに招待し、状況を説明した」との一部報道が伝わっているものの、ドル相場への影響は限られている。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.1460ドルとニューヨーク市場の終値(1.1467ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。NZが祝日でウェリントン市場は参加者が少なく、早朝取引では1.1465ドル前後で目立った動意は見られていない。

     ユーロ円は8時時点では125.78円とニューヨーク市場の終値(125.83円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。その他通貨同様に動意は薄い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.62円 - 109.71円
    ユーロドル:1.1459ドル - 1.1467ドル
    ユーロ円:125.71円 - 125.94円

  • 2019年01月02日(水)07時51分
    東京為替見通し=ドル円、閑散取引の中で、中国12月Caixin製造業PMIに要警戒か

     31日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米10年債利回りが2.6771%前後まで低下したこと、110円割れのストップロスへの売り仕掛けなどで、109.56円まで下落した。ユーロドルは米長期金利の低下を受けて1.1468ドルまで上昇した。ユーロ円は125.41円まで下落した。

     本日のアジア市場のドル円は、東京市場が休場のため動意に乏しい展開が予想される。
     リスクシナリオとしては、本日発表される12月Caixin中国製造業購買担当者景気指数(PMI、予想:50.1)が、昨年末の12月中国製造業PMI(49.4)のようなネガティブサプライズとなった場合の円の買い仕掛けに要警戒となる。
     ドル円の一目均衡表のテクニカル分析では、三役逆転の強い売りシグナルが点灯し、200日移動平均線111.10円を下回り、下落トレンドを形成しており、下値目処は、昨年6月25日の安値109.37円となる。
     米国議会は明日3日から、民主党が下院で多数派を占める「ねじれ議会」が再開される。昨年末からメキシコ国境の壁建造費用を巡りトランプ米大統領(50億ドルを要請)と議会(13億ドル程度を容認)の対立が続いており、暫定予算案が成立しないことで、一部の連邦政府機関の閉鎖が続いており、ドルとNY株式市場の重石となっている。米ポリティコの報道では、米政府機関の一部閉鎖が続く中、トランプ米大統領は、共和党・民主党の議会トップをホワイトハウスに招待して、状況を説明したもようで、明日からの米議会での妥協策への期待感が高まっている。
     ドル売り・円買い材料は、トランプ米政権内部の混迷と米ねじれ議会との対立、米連邦政府機関の閉鎖、今月の米中通商協議と日米通商協議への警戒感、米国の景気減速への警戒感、原油価格の下落基調、などが挙げられる。
     ドル円の買い材料は、米議会での暫定予算案の妥結期待、米中貿易協議が進展するとの期待感、などが挙げられる。
     ユーロドルは、イタリア政府の2019年修正予算案(財政赤字:対GDP比2.04%)がイタリア議会で承認されたことは買い材料だが、フランスでのマクロン仏大統領に対する大規模な抗議デモや不信任決議案への警戒感、ドイツ政局への警戒感が上値を抑える展開が予想される。

  • 2019年01月02日(水)07時38分
    ドル円109.65円前後で推移、レンジは109.62円から109.71円

     ドル円は109.65円前後で推移。ユーロドルは1.1465ドル前後、ユーロ円は125.72円前後、ポンドドルは1.2740ドル前後、ポンド円は139.70円前後、豪ドル/ドルは0.7050ドル前後、豪ドル円は77.31円前後で推移。

  • 2019年01月02日(水)07時29分
    NY金先物は小幅反落、株高などが意識した売りが入る

    COMEX金2月限終値:1281.30 ↓1.70

     12月31日のNY金先物2月限は小幅反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比−1.70ドルの1オンス=1281.30ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて一時1279.70ドルまで売られた。株高を意識してポジション調整的な売りが観測されており、金先物は伸び悩んだ。


    ・NY原油先物:小幅続伸、株高などを意識した買いが入る

    NYMEX原油2月限終値:45.41 ↑0.08

     12月31日のNY原油先物2月限は小幅続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は前日比+0.08ドルの45.41ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時46.53ドルまで買われた。需給悪化の懸念は後退していることや米国株高を意識して買いがやや優勢となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月02日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>

      株式市場は休場


    <海外>
    10:45 中・財新製造業PMI(12月) 50.1 50.2
    18:00 欧・ユーロ圏製造業PMI改定値(12月) 51.4 51.4
    19:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(12月)


    ----------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム