高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年02月04日(月)のFXニュース(4)
-
2019年02月04日(月)19時09分
NY為替見通し=ドル円、米1月雇用統計後のドル高基調の射程見極め
本日のNY為替市場のドル円は、重要な経済指標や要人発言の予定が無い中、先週末発表された米1月雇用統計を受けた続伸基調で110円台に乗せるのか否かに注目する展開が予想される。
ドル円の上値には、110.00円にドル売りオーダーと本日のNYカットオプション、超えるとストップロス、110.10円にも売りオーダーが控えており、上値は重いイメージとなっている。下値には、109.20円にドル買いオーダー、109.00円には5日のNYカットオプションが控えている。
今週は、1月25日までの米政府機関の閉鎖により先送りとなっていた米国の経済指標の発表が相次いで行われるもようで、要警戒となる。
本日は11月米製造業新規受注(予想:前月比0.2%)が予定されており、11月の経済指標なので影響はあまりないと思われる。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処は、2018年12月31日の高値の110.48円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処は、日足一目均衡表・転換線の109.25円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月04日(月)19時02分
【速報】ユーロ圏・12月生産者物価指数は予想を下回り+3.0%
日本時間4日午後7時に発表されたユーロ圏・12月生産者物価指数は予想を下回り、前年比+3.0%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・12月生産者物価指数:前年比+3.0%(予想:+3.1%、11月:+4.0%)Powered by フィスコ -
2019年02月04日(月)19時01分
ユーロドル1.1445ドル前後、12月ユーロ圏PPIは前年比+3.0%
ユーロドルは1.1445ドル前後、ユーロ円は125.77円前後で推移。12月ユーロ圏卸売物価指数(PPI)は、前月比-0.8%、前年比+3.0%となり、予想(前月比-0.6%、前年比+3.2%)を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月04日(月)18時31分
【速報】英・1月建設業PMIは予想を下回り50.6
日本時間4日午後6時30分に発表された英・1月建設業PMIは予想を下回り、50.6となった。
【経済指標】
・英・1月建設業PMI:50.6(予想:52.5、12月:52.8)Powered by フィスコ -
2019年02月04日(月)18時24分
ドル・円は一時109円91銭、米長期金利の上昇に反応
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円80銭台での推移。米10年債利回りが2.70%台に上昇したことでドル買いが強まり、一時109円91銭まで値を切り上げた。足元は長期金利の上昇が一服しており、ドル買いもやや弱まっている。一方、欧州株や米株式先物は軟調となり、円売りは進めにくい状況になる。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円82銭から109円91銭。ユーロ・円は125円65銭から125円84銭、ユーロ・ドルは、1.1439ドルから1.1453ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年02月04日(月)18時24分
ドル円109.92円までじり高、米10年債利回り2.70%&ダウ先物小幅高
ドル円は、米10年債利回りが2.70%台、ダウ先物が小幅高となっていることで109.92円までじり高。ユーロドルは1.1448ドル前後、ポンドドルは1.3053ドルまで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月04日(月)18時00分
【ディーラー発】ドル円続伸(欧州午前)
東京時間の円売りの流れを引き継ぎ、ドル円は徐々に下値を切り上げ109円90銭付近まで続伸。また、クロス円はユーロ円が125円83銭付近まで、豪ドル円は79円53銭付近まで値を伸ばした。一方、ポンドは序盤に買いが先行したものの、英債利回りの上昇幅縮小に伴い売りに傾斜、ポンドドルが1.3096付近から1.3069付近まで反落、ポンド円が143円87銭付近から143円58銭付近まで小幅に軟化している。18時00分現在、ドル円109.854-857、ユーロ円125.791-795、ユーロドル1.14506-509で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年02月04日(月)17時52分
ドル円109.91円までじり高、米10年債利回りは2.69%台へ
ドル円は、米10年債利回りが2.70%台から2.69%台へ低下、ダウ先物が小幅安で推移しているものの、109.90円のドル売りオーダーをこなして109.91円までじり高。ユーロ円も125.84円まで連れ高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月04日(月)17時44分
東京為替概況:ドル・円は堅調推移、景気減速懸念後退によるドル買い戻し継続
今日の東京市場で、ドル・円は堅調推移。109円43銭から109円85銭まで上昇した。前週末に発表された米国の1月雇用統計で非農業部門雇用者数が大きく増加し、1月ISM製造業景況指数も大幅な上振れとなったことから、景気減速懸念がいったん後退してドルが買い戻された流れが継続した。
ユーロ・円は125円36銭から125円72銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1460ドルから1.1438ドルまで軟調に推移した。
・17時時点:ドル・円109円80-90銭、ユーロ・円125円60-70銭
・日経平均株価:始値20831.90円、高値20922.58円、安値20823.68円、終値20883.77円(前日比95.38円高)Powered by フィスコ -
2019年02月04日(月)17時32分
ドル円109.90円まで強含み、110.00円には売りオーダー、オプション、ストップロス
ドル円は109.90円までじり高。110.00円にはドル売りオーダーとNYカットオプション、超えるとストップロスが控えている。ユーロドルは1.1447ドル前後、ポンドドルは1.3080ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月04日(月)17時29分
ドル・円は堅調推移、景気減速懸念後退によるドル買い戻し継続
今日の東京市場で、ドル・円は堅調推移。109円43銭から109円85銭まで上昇した。前週末に発表された米国の1月雇用統計で非農業部門雇用者数が大きく増加し、1月ISM製造業景況指数も大幅な上振れとなったことから、景気減速懸念がいったん後退してドルが買い戻された流れが継続した。
ユーロ・円は125円36銭から125円72銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1460ドルから1.1438ドルまで軟調に推移した。
・17時時点:ドル・円109円80-90銭、ユーロ・円125円60-70銭
・日経平均株価:始値20831.90円、高値20922.58円、安値20823.68円、終値20883.77円(前日比95.38円高)【経済指標】
・日・1月マネタリーベース:前年比+4.7%(予想:+4.6%、12月:+4.8%)
・豪・12月住宅建設許可件数:前月比-8.4%(予想:+2.0%、11月:-9.8%←-9.1%)
・NZ・12月住宅建設許可件数:前月比+5.1%(11月:-2.0%←-1.9%)【要人発言】
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
「私の見方にパウエルFRB議長が同調している」
「米経済の見通しは引き続き良好」
「世界経済の減速を含め、FRBが気にかけている問題がある」Powered by フィスコ -
2019年02月04日(月)17時25分
ドル円109.88円まで上げ幅拡大、米10年債利回りは2.70%台へ
ドル円は、米10年債利回りが2.70%台へ上昇していることで109.88円まで上げ幅拡大。ダウ先物は13ドル安程度軟調推移。ユーロ円は125.78円前後、ポンド円は143.78円前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月04日(月)17時18分
ハンセン指数取引終了、0.21%高の27990.21(前日比+59.47)
香港・ハンセン指数は、0.21%高の27990.21(前日比+59.47)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は109.84円付近。Powered by フィスコ -
2019年02月04日(月)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高
4日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。17時時点では109.84円と15時時点(109.74円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇したことを背景に、アジア時間からのドル高の流れが継続。緩やかなスピードながらも110.00円にかけて観測されている売りオーダーをこなしながら、一時109.85円まで値を上げた。
ユーロ円は底堅い。17時時点では125.68円と15時時点(125.59円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇はクロス円にも波及し、ユーロ円は一時125.72円まで上げ幅を拡大。ポンド円は143.76円、豪ドル円は79.51円、NZドル円は75.75円までそれぞれ強含んだ。
ユーロドルは安値圏でもみ合い。17時時点では1.1442ドルと15時時点(1.1444ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル高に伴って1.1438ドルまで下げたが先週末安値の1.1435ドルは下抜け出来ず。ユーロ円が堅調に推移しているため、下値を探りづらい状況。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.43円 - 109.85円
ユーロドル:1.1438ドル - 1.1466ドル
ユーロ円:125.34円 - 125.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月04日(月)17時01分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7020.22
前日比:+51.37
変化率:+0.74%フランス CAC40
終値 :5019.26
前日比:+26.54
変化率:+0.53%ドイツ DAX
終値 :11180.66
前日比:+7.56
変化率:+0.07%スペイン IBEX35
終値 :9019.40
前日比:-37.30
変化率:-0.41%イタリア FTSE MIB
終値 :19576.77
前日比:-154.01
変化率:-0.78%アムステルダム AEX
終値 :523.24
前日比:+2.61
変化率:+0.50%ストックホルム OMX
終値 :1525.70
前日比:+10.27
変化率:+0.68%スイス SMI
終値 :8996.36
前日比:+27.09
変化率:+0.30%ロシア RTS
終値 :1213.52
前日比:+2.29
変化率:+0.19%イスタンブール・XU100
終値 :103090.80
前日比:+153.70
変化率:+0.15%Powered by フィスコ
2025年01月14日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比673.45円安の38516.95円(01/14(火) 12:36)
- [NEW!]上海総合指数1.75%高の3216.001(前日比+55.246)で午前の取引終了(01/14(火) 12:33)
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み、上値で売りに警戒(01/14(火) 12:32)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、荒い値動き(01/14(火) 12:05)
- 日経平均前場引け:前日比720.82円安の38469.58円(01/14(火) 11:32)
- ドル円、157.50円近辺 日銀副総裁発言後に乱高下も株安が重し(01/14(火) 10:59)
- ハンセン指数スタート0.15%高の18901.56(前日比+27.42)(01/14(火) 10:55)
- ドル円、荒い値動き 氷見野日銀副総裁の発言後は上下に振らされる(01/14(火) 10:37)
- NY金先物は反落、ドル高を嫌気(01/14(火) 10:17)
- 米国市場における主要株式レーティング(01/14(火) 10:15)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い戻し(01/14(火) 10:06)
- ドル・円:ドル・円は157円40銭台で推移、調整的な円買いは一服か(01/14(火) 09:42)
- ドル円、売り一服 157.40円台まで切り返す(01/14(火) 09:19)
- 日・11月経常収支:+3兆3525億円で黒字幅は市場予想を上回る(01/14(火) 09:12)
- 日経平均寄り付き:前日比179.44円安の39010.96円(01/14(火) 09:02)
- ドル円 157.14円付近、SGX日経225先物は38755円でスタート(01/14(火) 08:37)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%高、対ユーロ0.30%高(01/14(火) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ358.67ドル高(速報)、原油先物2.25ドル高 (01/14(火) 08:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月14日(火)10時00分公開
ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は? -
2025年01月14日(火)06時52分公開
1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場… -
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが(持田有紀子)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)