ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年02月05日(火)のFXニュース(1)

  • 2019年02月05日(火)01時42分
    【ディーラー発】ポンド買い一時強まる(NY午前)

    英債利回りの上昇を背景にポンド買いが一時強まる展開に。ポンドドルは1.3103付近まで、ポンド円が144円17銭付近まで上値を拡大したほか、ユーロポンドが0.8725付近まで軟化するなどポンドは対主要通貨で強含み。また、ドル円は欧州時間の高値を上抜けると昨年12月末以来となる110円16銭付近まで上値を伸ばした。一方、ユーロドルが1.1424付近まで水準を切り下げ、豪ドルドルは原油価格の下落も重石となり0.7210付近まで値を崩した。1時42分現在、ドル円110.027-030、ユーロ円125.733-737、ユーロドル1.14272-275で推移している。

  • 2019年02月05日(火)01時35分
    NY外為:ポンド急反発、低調な英国建設業PMIで下落後

     NY外為市場でポンドは急反発した。ロンドン市場では、英国の1月建設業PMIが予想以上に悪化し50割れ寸前となったことを嫌気したポンド売りが一時加速した。その後は安値達成感とみられる買いが再燃。また、一部では英国の日刊紙サンが英国が合意ない離脱に備え、欧州連合(EU)からのスムースな輸入を承認することを決定したとの報道がポンド買いにつながったとの分析もある。

    ポンド・ドルは1.3041ドルの安値から1.3103ドルまで急反発した。ポンド円は143円49銭から144円17銭まで急伸し、1月27日来の高値を更新。ユーロ・ポンドは0.8774ポンドから0.8726ポンドまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)00時35分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ43ドル安、原油先物1.63ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25020.40 -43.49 -0.17% 25070.06 24977.67   4  26
    *ナスダック   7298.95 +35.08 +0.48% 7303.21 7261.07 1312 905
    *S&P500     2698.95  -7.58 -0.28% 2708.06 2698.75 144 355
    *SOX指数     1283.60  -3.80 -0.30%  
    *225先物    20830 大証比 -20 -0.10%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.03  +0.53 +0.48%  110.16  109.84 
    *ユーロ・ドル  1.1433 -0.0023 -0.20%  1.1454  1.1425 
    *ユーロ・円   125.79  +0.33 +0.26%  125.95  125.71 
    *ドル指数     95.82  +0.24 +0.25%   95.92   95.57 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.53  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.72  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.06  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.73  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     53.63 -1.63 -2.95%   55.75   53.29 
    *金先物      1316.80   -5.30 -0.40% 1323.60   1312.70 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7008.55 -11.67 -0.17% 7046.58 7008.55  39  57
    *独DAX    11108.38 -72.28 -0.65% 11209.31 11105.58   6  24
    *仏CAC40    4972.97 -46.29 -0.92% 5019.40 4972.97   7  32

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)00時30分
    【市場反応】米11月製造業受注/耐久財受注改定値、予想下回りドル買い一服

     米商務省が発表した11月製造業受注は前月比‐0.6%と、プラスに改善予想に反して、10月-2.1%に続き2カ月連続の減少となった。また、11月耐久財受注改定値は前月比+0.7%と、上方修正予想に反して速報値+0.8%から下方修正された。10月−4.3%からはプラスに改善。

    変動の激しい輸送用機除いた11月耐久財受注改定値は前月比-0.4%と、上方修正予想に反して速報値-0.3%から下方修正された。また、国内総生産(GDP)算出に用いられる11月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値は前月比−0.2%と、速報値-0.1%から予想外に下方修正された。設備投資の先行指標となる11月製造業受注・資本財(航空機を除く非国防)改定値は前月比‐0.6%と上方修正が予想されていたが、速報値から修正はなかった。

    予想を下回る結果を受けて米債利回りは伸び悩んだ。米10年債利回りは2.72%前後で推移。ドル買いも一段落した。ドル・円は110円16銭の高値から110円00銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1425ドルの安値から1.1435ドルへ反発した。

    【経済指標】
    ・米・11月製造業受注:前月比‐-0.6%(予想:+0.3%、10月:-2.1%)
    ・米・11月耐久財受注改定値:前月比+0.7%(予想:+1.5%、速報値:+0.8%)
    ・米・11月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比-0.4%(予想:+0.0%、速報値
    :-0.3%)
    ・米・11月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比−0.2%(予想:
    +0.2%、速報値:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)00時19分
    【市場反応】米11月製造業受注/耐久財受注改定値、予想下回りドル買い一服

     米商務省が発表した11月製造業受注は前月比‐0.6%と、プラスに改善予想に反して、10月-2.1%に続き2カ月連続の減少となった。また、11月耐久財受注改定値は前月比+0.7%と、上方修正予想に反して速報値+0.8%から下方修正された。10月−4.3%からはプラスに改善。

    変動の激しい輸送用機除いた11月耐久財受注改定値は前月比-0.4%と、上方修正予想に反して速報値-0.3%から下方修正された。また、国内総生産(GDP)算出に用いられる11月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値は前月比−0.2%と、速報値-0.1%から予想外に下方修正された。設備投資の先行指標となる11月製造業受注・資本財(航空機を除く非国防)改定値は前月比‐0.6%と上方修正が予想されていたが、速報値から修正はなかった。

    予想を下回る結果を受けて米債利回りは伸び悩んだ。米10年債利回りは2.72%前後で推移。ドル買いも一段落した。ドル・円は110円16銭の高値から110円00銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1425ドルの安値から1.1435ドルへ反発した。

    【経済指標】
    ・米・11月製造業受注:前月比‐-0.6%(予想:+0.3%、10月:-2.1%)
    ・米・11月耐久財受注改定値:前月比+0.7%(予想:+1.5%、速報値:+0.8%)
    ・米・11月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比-0.4%(予想:+0.0%、速報値
    :-0.3%)
    ・米・11月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比−0.2%(予想:
    +0.2%、速報値:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では110.12円と22時時点(109.87円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。1日に発表された米経済指標が良好な内容となったことを受けて、円売り・ドル買いが出やすい状況だ。米長期金利の上昇も相場の支援材料となり、一時110.16円と昨年12月31日以来の高値を付けた。

     ユーロドルは軟調。24時時点では1.1426ドルと22時時点(1.1447ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準。米金利上昇に伴うドル買いが優勢となり、一時1.1425ドルと日通し安値を付けた。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時95.90まで上昇している。

     ユーロ円は小高い。24時時点では125.83円と22時時点(125.77円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれた買いが入り一時125.95円と日通し高値を付けたものの、ユーロドルの下落につれた売りが上値を抑えた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.43円 - 110.16円
    ユーロドル:1.1425ドル - 1.1466ドル
    ユーロ円:125.34円 - 125.95円

  • 2019年02月05日(火)00時02分
    【速報】米・11月耐久財受注改定値は+0.7%

     日本時間5日午前0時に発表された米・11月耐久財受注改定値は、前月比+0.7%とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・11月耐久財受注改定値:前月比+0.7%(予想:+1.7%、速報値:+0.8%)
    ・米・11月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比-0.4%(予想:+0.2%、速報値
    :-0.3%)
    ・米・11月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比-0.2%(予想:
    +0.2%、速報値:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)00時00分
    【速報】米・11月製造業受注は予想を下回り-0.6%

     日本時間5日午前0時に発表された米・11月製造業受注は予想を下回り、前月比-0.6%とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・11月製造業受注:前月比-0.6%(予想:+0.3%、10月:-2.1%)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム