ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年02月04日(月)のFXニュース(3)

  • 2019年02月04日(月)16時50分
    ドル円109.85円まで上げ幅拡大、110.00円には売りオーダーとストップロス

     ドル円は109.85円まで上げ幅拡大。ドル売りオーダーは109.90円、110.00円に控えているものの、110.00円超えにはストップロスが控えている。ユーロ円は125.68円、ポンド円は143.66円、豪ドル円は79.48円、NZドル円は75.74円まで強含み。

  • 2019年02月04日(月)16時30分
    ドル・円は上げ渋りか、節目110円回復に乏しい手がかり

    [今日の海外市場]

     4日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。前週末に発表された米国の雇用統計など堅調な経済指標を受け、ややドル買いに振れやすい見通し。ただ、今晩は新たな材料が乏しいなか、目先の利上げ休止が意識され、節目の110円付近で失速しそうだ。

     1日に発表された米国の1月雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比+30.4万人と予想の+16.5万人を大きく上回ったほか、その後発表の1月ISM製造業景況指数も大幅な上振れとなった。足元では製造業関連指標が低調だったことから、どちらかといえばISMに反応したドル買いが強まり、ドル・円は109円台半ばまで強含んだ。週明けのアジア市場は中国が旧正月の休場で薄商いとなるなかその流れが続き、ドル・円は日本株高を手がかりに109円半ばから後半を中心に取引された。海外市場でも、株高が続けばドル買い・円売りに振れ、ドル・円は心理的節目の110円が視野に入りそうだ。

     ただ、市場関係者はドルの上値の重さを指摘する。米雇用統計を振り返ってみると、非農業部門雇用者数の増加は目立ったが、雇用情勢が改善しているとは言い難い。実際、半世紀ぶりの低水準となっていた失業率は上昇基調となり、潜在的な求職者を含むU6失業率は昨年3月以来の8%台に逆戻りするなど、頭打ちとなっている状況を示した。連邦準備制度理事会(FRB)は失業率が3.5%に低下すると想定していたため、見通しの下方修正や利上げ停止の前倒しを余儀なくされそうだ。ドル・円は買い戻しが一巡すれば、節目の110円を前に利益確定などのドル売りに押される展開となるだろう。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:30 英・1月建設業PMI(予想:52.5、12月:52.8)
    ・19:00 ユーロ圏・12月生産者物価指数(前年比予想:+3.1%、11月:前年比+4.0%)
    ・24:00 米・11月製造業受注(前月比予想:+0.3%、10月:-2.1%)
    ・24:00 米・11月耐久財受注改定値(前月比予想:+1.5%、速報値:+0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月04日(月)16時28分
    ユーロドルは安値の1.1440ドル付近、上値重いも小動き

     ユーロドルは1.1440ドルの安値付近で小動き。先週末に良好な米経済指標を受けたドル高の流れが維持され上値は重いも、新規の手がかりが乏しく、値動きは限定的。先週に1.15ドル大台での売り圧力が再確認されたことや、ユーロ圏景気減速懸念もユーロの上値を圧迫している。

  • 2019年02月04日(月)16時11分
    上海総合指数1.30%高の2618.232(前日比+33.659)で取引終了

    上海総合指数は、1.30%高の2618.232(前日比+33.659)で取引を終えた。
    16時10分現在、ドル円は109.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月04日(月)15時58分
    豪S&P/ASX200指数は5891.20で取引終了

    2月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+28.37、5891.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月04日(月)15時57分
    豪10年債利回りは上昇、2.231%近辺で推移

    2月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.025%の2.231%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月04日(月)15時56分
    豪ドルTWI=61.5(0.0)

    豪準備銀行公表(2月4日)の豪ドルTWIは61.5となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月04日(月)15時39分
    ドル円109.83円までじり高、109.80円超えのストップロスをヒット

     ドル円は、109.80円超えのストップロスをヒットして109.83円までじり高。米10年債利回りは2.69%台、ダウ先物は+7ドル程度で堅調推移。

  • 2019年02月04日(月)15時19分
    日経平均大引け:前週末比95.38円高の20883.77円

    日経平均株価指数は、前週末比95.38円高の20883.77円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月04日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、しっかり

     4日午後の東京外国為替市場でドル円はしっかり。15時時点では109.74円と12時時点(109.56円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。特に新規の取引材料は伝わっていないが、全般にドル買いが優勢となるなか、1月30日高値の109.74円を上抜けて目先のストップロスを誘発した。一時109.79円まで値を上げた。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1444ドルと12時時点(1.1453ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。対円などでドル高が進んだ流れに沿って、一時1.1442ドルまで下押しした。

     ユーロ円は強含み。15時時点では125.59円と12時時点(125.49円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇や日経平均株価が底堅く推移していることなどを支えに、一時125.63円と日通し高値をつけた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.43円 - 109.79円
    ユーロドル:1.1442ドル - 1.1466ドル
    ユーロ円:125.34円 - 125.63円

  • 2019年02月04日(月)14時50分
    ドル・円:ドル・円は上昇基調、ユーロ・ドルは一段安

     4日午後の東京市場でドル・円は一時109円79銭まで値を切り上げた。その後も、109円70銭台でもみ合いが続く。ユーロ・ドルでドル買い基調が目立ち、ドル・円に反映しているもよう。また、日本株高や欧米株式先物の上昇で、リスク回避のドル買い・円売りに振れやすいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円43銭から109円79銭。ユーロ・円は125円36銭から125円63銭、ユーロ・ドルは、1.1442ドルから1.1460ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月04日(月)14時08分
    ドル円リアルタイムオーダー=109.80円 超えるとストップロス買い、109.90円 売り

    110.50円 OP7日NYカット
    110.25円 売り
    110.10円 売り厚め
    110.00円 売り・超えるとストップロス買い、OP4日NYカット大きめ
    109.90円 売り
    109.80円 超えるとストップロス買い

    109.77円 2/4 14:03現在(高値109.79円 - 安値109.43円)

    109.20円 買い
    109.00円 OP5日NYカット大きめ
    108.50円 買い
    108.30円 OP7日NYカット
    108.00円 買い、OP4日NYカット
    107.50円 OP7日NYカット大きめ
    107.00円 OP5日NYカット大きめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2019年02月04日(月)14時06分
    NZSX-50指数は8979.41で取引終了

    2月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-19.76、8979.41で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月04日(月)14時06分
    NZドル10年債利回りは下落、2.19%近辺で推移

    2月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.19%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月04日(月)14時06分
    NZドルTWI=74.5

    NZ準備銀行公表(2月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.5となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム