ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年02月07日(木)のFXニュース(4)

  • 2019年02月07日(木)14時28分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=124.70円水準にオーダー残存

    126.20円 売り厚め
    126.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い

    124.91円 2/7 14:00現在(高値125.07円 - 安値124.69円)

    124.70円 買い・割り込むとストップロス売り
    124.50-60円 断続的に買い
    124.30円 買い
    123.90円 買い
    123.70円 買い
    123.60円 買い厚め

  • 2019年02月07日(木)14時05分
    豪ドル・円:金利先高観後退で伸び悩む

    7日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。朝方に78円25銭まで買われたが、豪ドル・ドルの取引で豪ドル売りが優勢となった関係で一時77円89銭まで反落。午後の取引でも豪ドルの上値は重いままとなっている。金利先高観が後退していることが引き続き影響しているようだ。豪ドル・ドルは0.7114ドルから0.7097ドルまで下落した。
    なお、ユーロ・円は125円07銭から一時124円69銭まで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月07日(木)13時56分
    NZドルTWI=73.4

    NZ準備銀行公表(2月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月07日(木)13時56分
    NZSX-50指数は9133.51で取引終了

    2月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+59.79、9133.51で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月07日(木)13時56分
    NZドル10年債利回りは下落、2.14%近辺で推移

    2月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.14%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月07日(木)13時43分
    【ディーラー発】円買い一服(東京午後)

    午後に入り、日経平均が下げ渋ると優勢となっていたリスク回避の円買いが一服。ドル円は米債利回りの低下幅縮小も好感し一時110円を回復する場面がみられた。また、クロス円もつれてユーロ円が124円96銭付近まで、ポンド円が142円25銭付近まで反発したほか、豪ドル円も78円15銭付近まで持ち直した。一方、ユーロドルはドル円の上昇に押され1.1357付近まで軟化後、同水準で上値の重い値動き。13時43分現在、ドル円109.957-960、ユーロ円124.900-904、ユーロドル1.13582-585で推移している。

  • 2019年02月07日(木)12時59分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、110円付近の売りが上昇を阻止

     7日午前の東京市場でドル・円は弱含み。一時110円台を回復したが、日本株の下げ幅拡大をきっかけにドルは上値の重さを嫌気した売りが強まった。

     ドル・円は、109円後半で寄り付いた後、110円台を回復する場面もあったが、節目付近の売りが上昇を阻止。その後、日経平均株価が下げ幅を拡大すると、上値の重さを嫌気した売りが強まり、ドルは109円70銭台まで軟化した。

     その後、ドルは109円80銭付近で動意の薄い展開が続く。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで日本株安継続を見込んだ円買いに振れやすいようだ。一方で、米10年債利回りは持ち直しつつあり、ドル売りは仕掛けづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円73銭から110円03銭、ユーロ・円は124円71銭から125円07銭、ユーロ・ドルは1.1361ドルから1.1368ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月07日(木)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比151.05円安の20723.01円

    日経平均株価指数後場は、前日比151.05円安の20723.01円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月7日12時31分現在、109.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月07日(木)12時32分
    ドル・円は弱含み、110円付近の売りが上昇を阻止

    7日午前の東京市場でドル・円は弱含み。一時110円台を回復したが、日本株の下げ幅拡大をきっかけにドルは上値の重さを嫌気した売りが強まった。

    ドル・円は、109円後半で寄り付いた後、110円台を回復する場面もあったが、節目付近の売りが上昇を阻止。その後、日経平均株価が下げ幅を拡大すると、上値の重さを嫌気した売りが強まり、ドルは109円70銭台まで軟化した。


    その後、ドルは109円80銭付近で動意の薄い展開が続く。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで日本株安継続を見込んだ円買いりに振れやすいようだ。一方で、米10
    年債利回りは持ち直しつつあり、ドル売りは仕掛けづらい。


    ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円73銭から110円03銭、ユーロ・円は124円71銭から125円07銭、ユーロ・ドルは1.1361ドルから1.1368ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長

    「現在の米国経済は良好な状況にある」

    「中国や欧州の危機後退や通商政策に最も関心」

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月07日(木)12時25分
    ドル円、買い戻し 米金利が低下幅を縮小

     ドル円は買い戻し。時間外の米長期金利が低下幅を縮小したこともあり、109.90円付近まで下値を切り上げた。

  • 2019年02月07日(木)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り一服

     7日の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。12時時点では109.87円とニューヨーク市場の終値(109.97円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が一時200円超安まで下げ幅を広げるなか、10時過ぎには109.73円まで値を下げた。もっとも、その後は日経平均の下げが一服したことで109.80円台まで下値を切り上げた。

     ユーロ円も売りが一服。12時時点では124.83円とニューヨーク市場の終値(124.95円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりに一時124.69円まで下げたものの、その後はドル円と同様に下げ渋った。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.1361ドルとニューヨーク市場の終値(1.1362ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。総じて円絡みの取引が中心だったが、一時1.1359ドルまでわずかに値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.73円 - 110.03円
    ユーロドル:1.1359ドル - 1.1368ドル
    ユーロ円:124.69円 - 125.07円

  • 2019年02月07日(木)11時41分
    日経平均前場引け:前日比137.17円安の20736.89円

    日経平均株価指数は、前日比137.17円安の20736.89円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時40分現在、109.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月07日(木)11時23分
    ドル円 上下にオーダー控えるなか、レンジ拡大を後押しする材料に欠け動きにくい

     ドル円は110円台に売りオーダーが多く、大台に定着しきれない状態が続いている。
     伸び悩んでからの下値を探る動きも、109.60円の厚い買いオーダーをこなしたところで停滞。109.50円に買いオーダーが残存する状況にある。上下のオーダーをこなしてのレンジ拡大を後押しする材料に欠け、動きにくい状態となっている。

  • 2019年02月07日(木)10時40分
    【ディーラー発】円買い強まる(東京午前)

    下落して寄り付いた日経平均が前日比170円超安となったことからリスク回避の円買いが強まる展開。ドル円は米債利回りの低下も重しとなり110円台から109円72銭付近まで値を落としたほか、ユーロ円は前日安値を下抜け124円70銭付近まで売られ、ポンド円が141円89銭付近まで水準を切り下げるなどクロス円も弱含み。また、早朝に発表されたNZ雇用統計の悪化を嫌気したNZドルは売りが加速すると対円で74円15銭付近まで、対ドルで0.6756付近まで大きく値を崩した。10時40分現在、ドル円109.761-764、ユーロ円124.728-732、ユーロドル1.13626-629で推移している。

  • 2019年02月07日(木)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い

     7日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では109.89円とニューヨーク市場の終値(109.97円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。9時過ぎに110.03円まで上昇したものの、110円台で頭の重さを改めて確認すると、日経平均株価の130円超安などを材料に109.85円まで売りに押された。なお、パウエルFRB議長は「現在の米経済は良好な状況にある」などの見解を示した。

     ユーロ円も上値が重い。10時時点では124.89円とニューヨーク市場の終値(124.95円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。9時過ぎに125.07円の高値をつけたが、一巡後は株安などが重しとなって124.86円まで売りに押された。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.1364ドルとニューヨーク市場の終値(1.1362ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.1360ドル台での小動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.85円 - 110.03円
    ユーロドル:1.1362ドル - 1.1368ドル
    ユーロ円:124.86円 - 125.07円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム