
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年03月26日(火)のFXニュース(5)
-
2019年03月26日(火)18時25分
ドル・円は110円台を維持、欧州株は高安まちまち
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は110円10銭台と、アジア市場から続く110円台を維持。ユーロ・ドルが安値圏に軟化し、ドル買いが優勢気味になっている。欧州株は高安まちまちだが、米株先物は小幅高で、米10年債利回りは2.43%台に上昇している。ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁は、資産縮小の早期終了決定について必要があれば将来調整の余地があると述べた。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円13銭から110円22銭。ユーロ・円は124円49銭から124円68銭、ユーロ・ドルは1.1303ドルから1.1315ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)18時16分
【ディーラー発】ポンド買い一時強まる(欧州午前)
欧州時間に入るとポンド買いがやや優勢に。対ドルで一時1.3222付近まで、対円で145円63銭付近まで水準を切り上げる場面が見られた。クロス円はユーロ円が124円69銭付近まで、豪ドル円が78円57銭付近まで下値を切り上げるなど堅調。また、トルコ円は序盤まとまった買いが持ち込まれ一時20円04銭付近まで急伸後19円68銭付近まで失速しやや荒い値動き。一方、ドル円は手掛かり材料に欠け110円20銭前後で揉み合いとなっている。18時16分現在、ドル円110.216-219、ユーロ円124.653-657、ユーロドル1.13097-100で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年03月26日(火)18時13分
東京為替概況:ドル・円は小じっかりの展開、株安反発で円売り
26日の東京市場で、ドル・円は小じっかりの展開。109円94銭から110円24銭まで上昇した。前日の大幅安の反動やNYダウの下げ止まりを好感して、日経平均株価が上昇したことから、リスク回避ムードが後退し、円売りが優勢になった。また、期末を控えて国内実需筋などからのドル買いもみられた。
ユーロ・円は124円35銭から124円79銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1305ドルから1.1322ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円110円10-20銭、ユーロ・円124円60-70銭
・日経平均株価:始値21174.34円、高値21460.99円、安値21174.34円、終値21428.39円(前日比451.28円高)Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)17時58分
ドル円 110.13円前後で小動き、欧州時間では動意薄か
ドル円は110.13円前後で小動きになっている。欧州時間ではドル円を動かす材料に不足していることもあり、レンジも僅かで動意薄状態が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月26日(火)17時40分
ドル・円は小じっかりの展開、株安反発で円売り
26日の東京市場で、ドル・円は小じっかりの展開。109円94銭から110円24銭まで上昇した。前日の大幅安の反動やNYダウの下げ止まりを好感して、日経平均株価が上昇したことから、リスク回避ムードが後退し、円売りが優勢になった。また、期末を控えて国内実需筋などからのドル買いもみられた。
ユーロ・円は124円35銭から124円79銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1305ドルから1.1322ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円110円10-20銭、ユーロ・円124円60-70銭
・日経平均株価:始値21174.34円、高値21460.99円、安値21174.34円、終値21428.39円(前日比451.28円高)【経済指標】
・NZ・2月貿易収支:+0.12億NZドル(予想:-2.00億NZドル、1月:-9.48億NZドル←-9.14億NZドル)【要人発言】
・ローゼングレン米ボストン連銀総裁
「第1四半期米成長率はかなり弱い見込み、その後3四半期は2-2.5%に近い水準に」
「FRBは短期国債の保有割合の引き上げを検討すべき」
「FRBの政策の休止、現時点で責任ある行動」・日銀金融政策決定会合における主な意見(3月14-15日開催分)
「下方リスクが顕在化している現状、政策対応の準備をしておくべき」
「物価モメンタムは維持、金融政策は物価の基調判断に基づいて運営していく必要」
「海外経済や消費増税の影響次第では、景気後退への動きが強まる可能性あり懸念」Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.15%高の28566.91(前日比+43.56)
香港・ハンセン指数は、0.15%高の28566.91(前日比+43.56)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は110.14円付近。Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い
26日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では110.19円と15時時点(110.14円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。米長期金利が上昇幅を縮小した場面では110.03円付近まで弱含んだものの、その後は再び米金利の上昇を背景に110.20円付近まで反発。米金利の動向に振らされる展開が続いている。
ユーロドルは下値堅い。17時時点では1.1312ドルと15時時点(1.1307ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。16時過ぎに本日安値の1.1305ドルに面合わせしたが、1.1300ドル手前では下値も堅かった。
ユーロ円は小高い。17時時点では124.65円と17時時点(124.54円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて124.70円付近まで強含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.94円 - 110.24円
ユーロドル:1.1305ドル - 1.1322ドル
ユーロ円:124.35円 - 124.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月26日(火)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7177.58
前日比:-30.01
変化率:-0.42%フランス CAC40
終値 :5260.64
前日比:-9.28
変化率:-0.18%ドイツ DAX
終値 :11346.65
前日比:-17.52
変化率:-0.15%スペイン IBEX35
終値 :9179.90
前日比:-19.50
変化率:-0.21%イタリア FTSE MIB
終値 :21059.60
前日比:-19.16
変化率:-0.09%アムステルダム AEX
終値 :541.16
前日比:-2.74
変化率:-0.50%ストックホルム OMX
終値 :1573.66
前日比:-3.21
変化率:-0.20%スイス SMI
終値 :9305.50
前日比:-13.92
変化率:-0.15%ロシア RTS
終値 :1226.52
前日比:-1.82
変化率:-0.15%イスタンブール・XU100
終値 :99442.40
前日比:+116.48
変化率:+0.12%Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)16時34分
ドル・円は上げ渋りか、根強い米経済の減速懸念などで円買い再開も
[今日の海外市場]
26日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。株高基調が続けば円売りに振れやすいが、米国経済の減速懸念は根強く残る見通し。今晩発表される米国の住宅関連や消費者信頼感などの経済指標が低調となれば円買いが再開しそうだ。
前日の海外市場では、ドイツの3月IFO企業景況感指数が予想外に上昇し、ユーロ・円の反発を背景にドル・円は買い戻しで110円台を回復する場面もあった。ただ、その後の米国の2月シカゴ連銀全米活動指数は予想をやや上振れたものの、2カ月連続マイナスとなり、米10年債利回りの低下を手がかりに109円台で引けた。本日のアジア市場で日経平均株価が前日の大幅安から反発し、節目の2万1千円を回復したことでドル・円は一時110円20銭台まで浮揚したが、上値は重い。中国や欧米をはじめ世界経済の減速懸念は根強く意識され、円買いに振れやすい地合いに変わりはない。
今晩も引き続き世界的な景気減速をテーマに、米国の2月住宅着工件数や3月消費者信頼感指数の発表が材料視される。消費者信頼感は2月を小幅に上回り、反発が続くと予想され、足元のドル売りを弱めよう。ただ、米10年債利回りは2017年12月の水準まで軟化し、景気の先行き不透明感からなお低下余地がある。また、足元で上げ渋るドル指数を見る限り、強い手がかりがないとドルの上昇は困難とみられる。一方、トランプ米大統領は25日、ゴラン高原のイスラエル主権を正式に認める文書にサインしており、今後の中東情勢の混乱を想定した地政学リスクの円買い思惑も残る。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・19:30 エバンス米シカゴ連銀総裁質疑応答(香港)
・21:30 米・2月住宅着工件数(予想:121.0万戸、1月:123.0万戸)
・21:30 米・2月住宅建設許可件数(予想:130.5万戸、1月:131.7万戸)
・22:00 米・1月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.4%、12月:+0.3%)
・22:00 米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+3.80%、12月:+4.18%)
・23:00 米・3月消費者信頼感指数(予想:132.5、2月:131.4)
・23:00 米・3月リッチモンド連銀製造業景況指数(予想:10、2月:16)
・02:00 米財務省2年債入札(400億ドル)
・04:05 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が討論会参加(インフレ関連)Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)16時28分
豪ドル・円:対円レートはやや強含み、日本株の上昇を意識した豪ドル買いも
26日の豪ドル・円はやや強含み。一時78円53銭まで買われた。米ドル・円相場がやや円安方向に振れたことや、日経平均株価の上昇を意識した円売りが観測された。欧米株式の上昇が予想されていることも影響したようだ。ユーロ・円は124円35銭から124円79銭で推移。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円15銭−78円53銭
Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)16時09分
上海総合指数1.51%安の2997.095(前日比-45.936)で取引終了
上海総合指数は、1.51%安の2997.095(前日比-45.936)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は110.13円付近。Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)15時34分
豪S&P/ASX200指数は6130.59で取引終了
3月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+4.38、6130.59で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)15時34分
豪10年債利回りは上昇、1.825%近辺で推移
3月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.045%の1.825%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)15時34分
豪ドルTWI=60.6(+0.3)
豪準備銀行公表(3月26日)の豪ドルTWIは60.6となった。
(前日末比+0.3)Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)15時10分
日経平均大引け:前日比451.28円高の21428.39円
日経平均株価指数は、前日比451.28円高の21428.39円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.09円付近。Powered by フィスコ
2019年03月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年03月26日(火)15:14公開ドル円の押し浅いものに、逆イールドといっても歴史的な低水準
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年03月26日(火)15:00公開メタトレーダー4(MT4)にログインできない!「Build1118」以前なのが問題かも。対処法は?
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2019年03月26日(火)13:24公開超ハト派FOMCでも株価頭打ち。景気後退?円高傾向だが、特にユーロ/円は戻り売りか
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年03月26日(火)10:13公開EU離脱の主導権メイ首相から議会へ!明日にも法的拘束力のない採決を行う。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年03月26日(火)06:30公開3月26日(火)■『先週末に加速したリスク回避の流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『世界経済の減速…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月22日(木)07時05分公開
5月22日(木)■『米ドル売り・日本円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[… -
2025年05月21日(水)15時48分公開
円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定 -
2025年05月21日(水)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」が提案する「世界通貨セレクト」って何? 仲良し通貨ペアを使って長期… -
2025年05月21日(水)09時50分公開
ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。 -
2025年05月21日(水)07時31分公開
5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地時間23日24日に3回目の日米関税交渉を控える点』に注目!(羊飼い)
- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレバレッジを使い利益を積み上げる(田向宏行)
- ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。(FXデイトレーダーZERO)
- 円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)