
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年03月26日(火)のFXニュース(7)
-
2019年03月26日(火)23時30分
NY市場動向(午前10時台):ダウ213ドル高、原油先物1.39ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25730.14 +213.31 +0.84% 25780.34 25649.56 29 1
*ナスダック 7714.88 +77.34 +1.01% 7738.17 7698.48 1624 520
*S&P500 2827.12 +28.76 +1.03% 2828.12 2812.66 462 41
*SOX指数 1403.40 +20.65 +1.49%
*225先物 21300 大証比 +150 +0.71%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.59 +0.62 +0.56% 110.69 110.13
*ユーロ・ドル 1.1293 -0.0019 -0.17% 1.1326 1.1280
*ユーロ・円 124.89 +0.48 +0.39% 125.01 124.48
*ドル指数 96.66 +0.09 +0.09% 96.73 96.45
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.27 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.42 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.87 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.49 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.21 +1.39 +2.36% 60.38 59.04
*金先物 1321.50 -7.50 -0.56% 1329.30 1318.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7215.95 +38.37 +0.53% 7219.79 7169.37 78 22
*独DAX 11437.31 +90.66 +0.80% 11447.13 11299.80 20 10
*仏CAC40 5311.92 +51.28 +0.97% 5314.89 5257.79 36 4Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)23時25分
【市場反応】米3月消費者信頼感指数/1月FHFA住宅価格指数、など
[欧米市場の為替相場動向]
米国の3月消費者信頼感指数は124.1と上昇予想に反して、2月131.4から低下した。同時刻に発表された3月リッチモンド連銀製造業景況指数は10と、予想通り2月16から低下。
事前に発表された米1月FHFA住宅価格指数は前月比+0.6%。伸びは予想+0.4%を上回り昨年2月以降ほぼ1年ぶりの大幅な伸びを記録した。一方、1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+3.58%と、伸びは予想+3.80%を下回り、12月+4.14%から鈍化。2012年9月以降6年半ぶりで最低となった。
結果を受けて、米債利回りの上昇は一服。10年債利回り上昇は2.42%で推移した。ドル・円は110円69銭から110円60銭へ弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1280ドルから1.1290ドルへ強含んだ。
【経済指標】
・米・1月FHFA住宅価格指数:前月比+0.6%(予想:+0.4%、12月:+0.3%)
・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+3.58%(予想:+3.80%、
12月:+4.14%←+4.18%)
・米・3月リッチモンド連銀製造業景況指数:10(予想:10、2月:16)
・米・3月消費者信頼感指数:124.1(予想:132.5、2月:131.4)Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)23時15分
【市場反応】米3月消費者信頼感指数/1月FHFA住宅価格指数、など
米国の3月消費者信頼感指数は124.1と上昇予想に反して、2月131.4から低下した。同時刻に発表された3月リッチモンド連銀製造業景況指数は10と、予想通り2月16から低下。事前に発表された米1月FHFA住宅価格指数は前月比+0.6%。伸びは予想+0.4%を上回り昨年2月以降ほぼ1年ぶりの大幅な伸びを記録した。一方、1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+3.58%と、伸びは予想+3.80%を下回り、12月+4.14%から鈍化。2012年9月以降6年半ぶりで最低となった。
結果を受けて、米債利回りの上昇は一服。10年債利回り上昇は2.42%で推移した。ドル・円は110円69銭から110円60銭へ弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1280ドルから1.1290ドルへ強含んだ。
【経済指標】
・米・1月FHFA住宅価格指数:前月比+0.6%(予想:+0.4%、12月:+0.3%)
・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+3.58%(予想:+3.80%、
12月:+4.14%←+4.18%)
・米・3月リッチモンド連銀製造業景況指数:10(予想:10、2月:16)
・米・3月消費者信頼感指数:124.1(予想:132.5、2月:131.4)Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)23時10分
ドル円、買い一服 米消費者信頼感が予想下回る
ドル円は買いが一服。米金利上昇などを手掛かりに買いが先行し、23時前に一時110.69円と日通し高値を付けたものの、23時発表の3月米消費者信頼感指数が124.1と予想の132.0を下回ったことが分かるとやや伸び悩んだ。23時8分時点では110.56円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月26日(火)23時01分
【速報】米・3月消費者信頼感指数は予想を下回り124.1
日本時間26日午後11時に発表された米・3月消費者信頼感指数(コンファレン
ス・ボード)は予想を下回り、124.1となった。【経済指標】
・米・3月消費者信頼感指数:124.1(予想:132.5、2月:131.4)Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)23時00分
【速報】米・3月リッチモンド連銀製造業指数は10
日本時間26日午後11時に発表された米・3月リッチモンド連銀製造業指数は予
想通り10となった。【経済指標】
・米・3月リッチモンド連銀製造業景況指数:10(予想:11、2月:16)Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)22時54分
【まもなく】米・3月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間26日午後11時に米・3月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
が発表されます。・米・3月消費者信頼感指数
・予想:132.5
・2月:131.4Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)22時43分
ドル円、じり高 一時110.59円まで上げる
ドル円はじり高。米長期金利の上昇などをながめ円売り・ドル買いが進行。米国株相場の上昇も相場の支援材料となり、22時30分過ぎに一時110.59円と日通し高値を付けた。なお、2月米住宅着工件数/建設許可件数や1月米ケース・シラー住宅価格指数はいずれも予想を下回ったが、相場の反応は限られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月26日(火)22時24分
【NY為替オープニング】リセッション懸念が緩和、リスク回避後退
●ポイント
・ポンド反発、一部離脱推進派のリースモッグ議員がメイ首相の離脱協定案を支持する考え
・エバンス米シカゴ連銀総裁質疑応答(香港)
・米・2月住宅着工件数:116.2万戸(予想:121.0万戸、1月:127.3万戸←123.0万戸)
・米・2月住宅建設許可件数:129.6万戸(予想:130.5万戸、1月:131.7万戸)
・米・1月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.4%、12月:+0.3%)
・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+3.90%、
12月:+4.18%)
・米・3月消費者信頼感指数(予想:132.1、2月:131.4)
・米・3月リッチモンド連銀製造業景況指数(予想:11、2月:16)
・米財務省2年債入札(400億ドル)
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が討論会参加(インフレ関連)26日のニューヨーク外為市場では米国債が下げ止まり、利回り曲線の逆転が一服したため、リスク回避が一段落した。米国の経済指標や債券動向を睨む展開となる。
リセッションの可能性を判断する上で最適とされる米国債の3カ月物と10年物の利回り逆転が一段落した。あいわわらず利回りは逆転しているもののその差は縮小。また、2年債と10年債の利回りは依然正常で一時10べーシスを割り込んだものの、その後は拡大基調にある。また、今回の長短利回り逆転を重要視していないエコノミスト、アナリストも少なくない。
まず景気後退入りを確実にするためには、3カ月債と10年債の利回りが1四半期平均で逆転する必要がある。数日の逆転では景気後退のサインにはならないとの調査結果がある。また、欧州や日本ではこのサインがうまく機能しておらず、国際的な信頼性もない。
英国の欧州連合(EU)離脱の行方はいまだ不透明。一部離脱推進派のリースモッグ議員がメイ首相の離脱協定案を支持する考えを示し、可決する見通しが出てきた。このためポンドのショートカバーが優勢となった。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円45銭を下回る限り下落基調入り。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1476ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円110円42銭、ユーロ・ドル1.1311ドル、ユーロ・円124円89銭、ポンド1.3242ドル、ドル・スイスは0.9934フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、軟調
26日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。22時時点では1.1287ドルと20時時点(1.1323ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロポンドが0.8519ポンドまで下落したことにつれて、一時1.1285ドルと本日安値を更新した。なお、2月米住宅着工件数や2月米建設許可件数はともに予想を下回る結果となったが、目立った反応は見られなかった。
ドル円はじり高。22時時点では110.47円と20時時点(110.37円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。株高や米金利上昇を手掛かりにした買いの流れが続いており、22時前には110.54円まで上げ幅を広げた。
ユーロ円は伸び悩み。22時時点では124.70円と20時時点(124.97円)と比べて27銭程度のユーロ安水準だった。他のユーロクロスの下げにつれた売りに押され、124.60円台まで伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.94円 - 110.54円
ユーロドル:1.1285ドル - 1.1326ドル
ユーロ円:124.35円 - 125.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月26日(火)22時02分
【速報】米・1月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.6%
日本時間26日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の1月住宅価格指
数は予想を上回り前月比+0.6%となった。【経済指標】
・米・1月FHFA住宅価格指数:前月比+0.6%(予想:+0.4%、12月:+0.3%)Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)22時01分
【速報】米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を下回り+3.58%
日本時間26日午後10時に発表された米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格
指数は予想を下回り、前年比+3.58%となった。【経済指標】
・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+3.58%(予想:+3.80%、
12月:+4.14%←+4.18%)Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)21時52分
【市場反応】米2月住宅着工件数/建設許可件数、予想下回りドル買い伸び悩む
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した2月住宅着工件数は前月比-8.7%の1162万戸と、予想を下回った。
住宅建設許可件数は前月比-1.6%の129.6万戸と、予想130.5万戸を下回り10月来で最低となった。米10年債利回りは2.45%から2.41%まで低下。ドル買いが一段落した。ドル・円は110円48銭から110円36銭まで弱含み。ユーロ・ドルは1.1312ドルから1.1292ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・2月住宅着工件数:116.2万戸(予想:121.0万戸、1月:127.3万戸←123.0万戸)
・米・2月住宅建設許可件数:129.6万戸(予想:130.5万戸、1月:131.7万戸)Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)21時44分
【まもなく】米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数の発表です(日本時 間22:00)
日本時間26日午後10時に米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数が発表
されます。・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数
・予想:前年比+3.90%
・12月:+4.18%Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)21時44分
【まもなく】米・1月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間26日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の1月住宅価格指数が発表さ
れます。・米・1月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.4%
・12月:+0.3%Powered by フィスコ
2019年03月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年03月26日(火)15:14公開ドル円の押し浅いものに、逆イールドといっても歴史的な低水準
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年03月26日(火)15:00公開メタトレーダー4(MT4)にログインできない!「Build1118」以前なのが問題かも。対処法は?
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2019年03月26日(火)13:24公開超ハト派FOMCでも株価頭打ち。景気後退?円高傾向だが、特にユーロ/円は戻り売りか
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年03月26日(火)10:13公開EU離脱の主導権メイ首相から議会へ!明日にも法的拘束力のない採決を行う。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年03月26日(火)06:30公開3月26日(火)■『先週末に加速したリスク回避の流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『世界経済の減速…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月21日(水)15時48分公開
円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定 -
2025年05月21日(水)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」が提案する「世界通貨セレクト」って何? 仲良し通貨ペアを使って長期… -
2025年05月21日(水)09時50分公開
ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。 -
2025年05月21日(水)07時31分公開
5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地… -
2025年05月20日(火)20時48分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地時間23日24日に3回目の日米関税交渉を控える点』に注目!(羊飼い)
- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレバレッジを使い利益を積み上げる(田向宏行)
- ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。(FXデイトレーダーZERO)
- 円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)