ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年03月26日(火)のFXニュース(7)

  • 2019年03月26日(火)23時30分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ213ドル高、原油先物1.39ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25730.14 +213.31 +0.84% 25780.34 25649.56  29   1
    *ナスダック   7714.88 +77.34 +1.01% 7738.17 7698.48 1624 520
    *S&P500     2827.12 +28.76 +1.03% 2828.12 2812.66 462  41
    *SOX指数     1403.40 +20.65 +1.49%  
    *225先物    21300 大証比 +150 +0.71%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.59  +0.62 +0.56%  110.69  110.13 
    *ユーロ・ドル  1.1293 -0.0019 -0.17%  1.1326  1.1280 
    *ユーロ・円   124.89  +0.48 +0.39%  125.01  124.48 
    *ドル指数     96.66  +0.09 +0.09%   96.73   96.45 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.27  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.42  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.87  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.49  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     60.21  +1.39 +2.36%   60.38   59.04 
    *金先物      1321.50  -7.50 -0.56% 1329.30   1318.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7215.95 +38.37 +0.53% 7219.79 7169.37  78  22
    *独DAX    11437.31 +90.66 +0.80% 11447.13 11299.80  20  10
    *仏CAC40    5311.92 +51.28 +0.97% 5314.89 5257.79  36   4

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月26日(火)23時25分
    【市場反応】米3月消費者信頼感指数/1月FHFA住宅価格指数、など

    [欧米市場の為替相場動向]

     米国の3月消費者信頼感指数は124.1と上昇予想に反して、2月131.4から低下した。同時刻に発表された3月リッチモンド連銀製造業景況指数は10と、予想通り2月16から低下。

    事前に発表された米1月FHFA住宅価格指数は前月比+0.6%。伸びは予想+0.4%を上回り昨年2月以降ほぼ1年ぶりの大幅な伸びを記録した。一方、1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+3.58%と、伸びは予想+3.80%を下回り、12月+4.14%から鈍化。2012年9月以降6年半ぶりで最低となった。

    結果を受けて、米債利回りの上昇は一服。10年債利回り上昇は2.42%で推移した。ドル・円は110円69銭から110円60銭へ弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1280ドルから1.1290ドルへ強含んだ。

    【経済指標】
    ・米・1月FHFA住宅価格指数:前月比+0.6%(予想:+0.4%、12月:+0.3%)
    ・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+3.58%(予想:+3.80%、
    12月:+4.14%←+4.18%)
    ・米・3月リッチモンド連銀製造業景況指数:10(予想:10、2月:16)
    ・米・3月消費者信頼感指数:124.1(予想:132.5、2月:131.4)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月26日(火)23時15分
    【市場反応】米3月消費者信頼感指数/1月FHFA住宅価格指数、など


    米国の3月消費者信頼感指数は124.1と上昇予想に反して、2月131.4から低下した。同時刻に発表された3月リッチモンド連銀製造業景況指数は10と、予想通り2月16から低下。

    事前に発表された米1月FHFA住宅価格指数は前月比+0.6%。伸びは予想+0.4%を上回り昨年2月以降ほぼ1年ぶりの大幅な伸びを記録した。一方、1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+3.58%と、伸びは予想+3.80%を下回り、12月+4.14%から鈍化。2012年9月以降6年半ぶりで最低となった。

    結果を受けて、米債利回りの上昇は一服。10年債利回り上昇は2.42%で推移した。ドル・円は110円69銭から110円60銭へ弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1280ドルから1.1290ドルへ強含んだ。

    【経済指標】
    ・米・1月FHFA住宅価格指数:前月比+0.6%(予想:+0.4%、12月:+0.3%)
    ・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+3.58%(予想:+3.80%、
    12月:+4.14%←+4.18%)
    ・米・3月リッチモンド連銀製造業景況指数:10(予想:10、2月:16)
    ・米・3月消費者信頼感指数:124.1(予想:132.5、2月:131.4)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月26日(火)23時10分
    ドル円、買い一服 米消費者信頼感が予想下回る

     ドル円は買いが一服。米金利上昇などを手掛かりに買いが先行し、23時前に一時110.69円と日通し高値を付けたものの、23時発表の3月米消費者信頼感指数が124.1と予想の132.0を下回ったことが分かるとやや伸び悩んだ。23時8分時点では110.56円付近で推移している。

  • 2019年03月26日(火)23時01分
    【速報】米・3月消費者信頼感指数は予想を下回り124.1

     日本時間26日午後11時に発表された米・3月消費者信頼感指数(コンファレン
    ス・ボード)は予想を下回り、124.1となった。

    【経済指標】
    ・米・3月消費者信頼感指数:124.1(予想:132.5、2月:131.4)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月26日(火)23時00分
    【速報】米・3月リッチモンド連銀製造業指数は10

     日本時間26日午後11時に発表された米・3月リッチモンド連銀製造業指数は予
    想通り10となった。

    【経済指標】
    ・米・3月リッチモンド連銀製造業景況指数:10(予想:11、2月:16)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月26日(火)22時54分
    【まもなく】米・3月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間26日午後11時に米・3月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
    が発表されます。

    ・米・3月消費者信頼感指数
    ・予想:132.5
    ・2月:131.4

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月26日(火)22時43分
    ドル円、じり高 一時110.59円まで上げる

     ドル円はじり高。米長期金利の上昇などをながめ円売り・ドル買いが進行。米国株相場の上昇も相場の支援材料となり、22時30分過ぎに一時110.59円と日通し高値を付けた。なお、2月米住宅着工件数/建設許可件数や1月米ケース・シラー住宅価格指数はいずれも予想を下回ったが、相場の反応は限られた。

  • 2019年03月26日(火)22時24分
    【NY為替オープニング】リセッション懸念が緩和、リスク回避後退

    ●ポイント
    ・ポンド反発、一部離脱推進派のリースモッグ議員がメイ首相の離脱協定案を支持する考え
    ・エバンス米シカゴ連銀総裁質疑応答(香港)
    ・米・2月住宅着工件数:116.2万戸(予想:121.0万戸、1月:127.3万戸←123.0万戸)
    ・米・2月住宅建設許可件数:129.6万戸(予想:130.5万戸、1月:131.7万戸)
    ・米・1月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.4%、12月:+0.3%)
    ・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+3.90%、
    12月:+4.18%)
    ・米・3月消費者信頼感指数(予想:132.1、2月:131.4)
    ・米・3月リッチモンド連銀製造業景況指数(予想:11、2月:16)
    ・米財務省2年債入札(400億ドル)
    ・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が討論会参加(インフレ関連)

     26日のニューヨーク外為市場では米国債が下げ止まり、利回り曲線の逆転が一服したため、リスク回避が一段落した。米国の経済指標や債券動向を睨む展開となる。

    リセッションの可能性を判断する上で最適とされる米国債の3カ月物と10年物の利回り逆転が一段落した。あいわわらず利回りは逆転しているもののその差は縮小。また、2年債と10年債の利回りは依然正常で一時10べーシスを割り込んだものの、その後は拡大基調にある。また、今回の長短利回り逆転を重要視していないエコノミスト、アナリストも少なくない。

    まず景気後退入りを確実にするためには、3カ月債と10年債の利回りが1四半期平均で逆転する必要がある。数日の逆転では景気後退のサインにはならないとの調査結果がある。また、欧州や日本ではこのサインがうまく機能しておらず、国際的な信頼性もない。

    英国の欧州連合(EU)離脱の行方はいまだ不透明。一部離脱推進派のリースモッグ議員がメイ首相の離脱協定案を支持する考えを示し、可決する見通しが出てきた。このためポンドのショートカバーが優勢となった。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円45銭を下回る限り下落基調入り。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1476ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円110円42銭、ユーロ・ドル1.1311ドル、ユーロ・円124円89銭、ポンド1.3242ドル、ドル・スイスは0.9934フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月26日(火)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、軟調

     26日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。22時時点では1.1287ドルと20時時点(1.1323ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロポンドが0.8519ポンドまで下落したことにつれて、一時1.1285ドルと本日安値を更新した。なお、2月米住宅着工件数や2月米建設許可件数はともに予想を下回る結果となったが、目立った反応は見られなかった。

     ドル円はじり高。22時時点では110.47円と20時時点(110.37円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。株高や米金利上昇を手掛かりにした買いの流れが続いており、22時前には110.54円まで上げ幅を広げた。

     ユーロ円は伸び悩み。22時時点では124.70円と20時時点(124.97円)と比べて27銭程度のユーロ安水準だった。他のユーロクロスの下げにつれた売りに押され、124.60円台まで伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.94円 - 110.54円
    ユーロドル:1.1285ドル - 1.1326ドル
    ユーロ円:124.35円 - 125.01円

  • 2019年03月26日(火)22時02分
    【速報】米・1月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.6%

     日本時間26日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の1月住宅価格指
    数は予想を上回り前月比+0.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・1月FHFA住宅価格指数:前月比+0.6%(予想:+0.4%、12月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月26日(火)22時01分
    【速報】米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を下回り+3.58%

     日本時間26日午後10時に発表された米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格
    指数は予想を下回り、前年比+3.58%となった。

    【経済指標】
    ・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+3.58%(予想:+3.80%、
    12月:+4.14%←+4.18%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月26日(火)21時52分
    【市場反応】米2月住宅着工件数/建設許可件数、予想下回りドル買い伸び悩む

    [欧米市場の為替相場動向]

     米商務省が発表した2月住宅着工件数は前月比-8.7%の1162万戸と、予想を下回った。
    住宅建設許可件数は前月比-1.6%の129.6万戸と、予想130.5万戸を下回り10月来で最低となった。

    米10年債利回りは2.45%から2.41%まで低下。ドル買いが一段落した。ドル・円は110円48銭から110円36銭まで弱含み。ユーロ・ドルは1.1312ドルから1.1292ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・2月住宅着工件数:116.2万戸(予想:121.0万戸、1月:127.3万戸←123.0万戸)
    ・米・2月住宅建設許可件数:129.6万戸(予想:130.5万戸、1月:131.7万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月26日(火)21時44分
    【まもなく】米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数の発表です(日本時 間22:00)

     日本時間26日午後10時に米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数が発表
    されます。

    ・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数
    ・予想:前年比+3.90%
    ・12月:+4.18%

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月26日(火)21時44分
    【まもなく】米・1月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)

     日本時間26日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の1月住宅価格指数が発表さ
    れます。

    ・米・1月FHFA住宅価格指数
    ・予想:前月比+0.4%
    ・12月:+0.3%

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム