
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年03月26日(火)のFXニュース(6)
-
2019年03月26日(火)21時43分
【市場反応】米2月住宅着工件数/建設許可件数、予想下回りドル買い伸び悩む
米商務省が発表した2月住宅着工件数は前月比-8.7%の1162万戸と、予想を下回った。
住宅建設許可件数は前月比-1.6%の129.6万戸と、予想130.5万戸を下回り10月来で最低となった。米10年債利回りは2.45%から2.41%まで低下。ドル買いが一段落した。ドル・円は110円48銭から110円36銭まで弱含み。ユーロ・ドルは1.1312ドルから1.1292ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・2月住宅着工件数:116.2万戸(予想:121.0万戸、1月:127.3万戸←123.0万戸)
・米・2月住宅建設許可件数:129.6万戸(予想:130.5万戸、1月:131.7万戸)Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)21時31分
【速報】米・2月住宅建設許可件数は予想を下回り129.6万戸
日本時間26日午後9時30分に発表された米・2月住宅建設許可件数は予想を下回り、129.6万戸となった。
【経済指標】
・米・2月住宅建設許可件数:129.6万戸(予想:130.5万戸、1月:131.7万戸)Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)21時30分
【速報】米・2月住宅着工件数は予想を下回り116.2万戸
日本時間26日午後9時30分に発表された米・2月住宅着工件数は予想を下回り、116.2万戸となった。
【経済指標】
・米・2月住宅着工件数:116.2万戸(予想:121.0万戸、1月:127.3万戸←123.0万戸)Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)21時18分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:
[欧米市場の為替相場動向]
3月26日(火)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 米・2月住宅着工件数(予想:121.5万戸、1月:123.0万戸)
・21:30 米・2月住宅建設許可件数(予想:130.0万戸、1月:131.7万戸)
・22:00 米・1月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.4%、12月:+0.3%)
・22:00 米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+3.90%、
12月:+4.18%)
・23:00 米・3月消費者信頼感指数(予想:132.1、2月:131.4)
・23:00 米・3月リッチモンド連銀製造業景況指数(予想:11、2月:16)
・02:00 米財務省2年債入札(400億ドル)
・04:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が討論会参加(インフレ関連)Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)21時13分
【まもなく】米・2月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間26日午後9時30分に米・2月住宅建設許可件数が発表されます。
・米・2月住宅建設許可件数
・予想:130.5万戸
・1月:131.7万戸Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)21時12分
【まもなく】米・2月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間26日午後9時30分に米・2月住宅着工件数が発表されます。
・米・2月住宅着工件数
・予想:121.0万戸
・1月:123.0万戸Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)21時06分
ドル・円は110円13銭から110円46銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
26日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円13銭から110円46銭まで上昇した。欧州株がほぼ全面高で、米株先物も上昇幅を拡大したことや、ポンド・円の反発を受けて円売りが優勢になった。
ユーロ・ドルは1.1303ドルから1.1326ドルで推移し、ユーロ・円は124円49銭から125円01銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.3158ドルまで下落後、1.3251ドルまで上昇。リースモグ英保守党議員(EU離脱派)がメイ首相の離脱案支持を示唆したことがポンド買いにつながったもよう。ドル・スイスフランは0.9924フランから0.9937フランで推移した。
[経済指標]
・英・2月銀行協会住宅ローン承認件数:35299件(予想:39800件、1月:39555件←40634件)[要人発言]
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁
「保有資産の年限短期化は一般的なコンセンサス、必要があれば将来調整の余地」Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)21時02分
【ディーラー発】ポンド続伸(欧州午後)
リース・モグ英保守党議員が「EUを離脱できないよりもメイ英首相の離脱案の方がまし」と発言したことを好感しポンドが一段高。対ドルで1.3250付近まで、対円で146円26銭付近まで続伸し本日高値を更新した。また、ドル円は米債利回りの上昇幅拡大やダウ先物の上伸を支えに110円46銭付近まで水準を切り上げたほか、ユーロ円が125円01銭付近まで、豪ドル円が78円77銭付近まで買われるなどクロス円も強含む状況となっている。21時02分現在、ドル円110.437-440、ユーロ円124.899-903、ユーロドル1.13095-098で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年03月26日(火)20時54分
ドル円、堅調 一時110.46円と本日高値
ドル円は堅調。株高や米長期金利の上昇を支えに一時110.46円と本日高値を更新した。もっとも、110.50-80円にかけては断続的に売り注文も観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月26日(火)20時53分
ドル円、堅調 一時110.46円と本日高値
ドル円は堅調。株高や米長期金利の上昇を支えに一時110.46円と本日高値を更新した。もっとも、110.50-80円にかけては断続的に売り注文も観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月26日(火)20時10分
ドル・円は110円43銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
26日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円13銭から110円43銭まで上昇している。欧州株がほぼ全面高で米株先物が上昇幅を拡大していることや、ポンド・円の反発を受けて円売りが優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.1303ドルから1.1326ドルで推移し、ユーロ・円も124円49銭から125
円01銭まで上昇している。ポンド・ドルは1.3158ドルまで下落後、1.3251ドルまで上昇。リースモグ英保守党議員(EU離脱派)がメイ首相の離脱案支持を示唆したことがポンド買いにつながっているもよう。ドル・スイスフランは0.9926フランから0.9937フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み
26日の欧州外国為替市場でユーロドルは強含み。20時時点では1.1323ドルと17時時点(1.1312ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。17時30分前に1.1303ドルまで下落したものの、節目の1.1300ドル手前で下値の堅さを確認すると1.1326ドルまで反発した。
ポンドドルは荒い値動き。メイ英首相のEU離脱協定案を巡って様々な発言が聞かれるなか、18時30分過ぎに1.3158ドルまで下げたが、その後は一転して1.3251ドルまで買い戻された。なお、ウィルソン民主統一党(DUP)報道官は「メイ首相案を支持する圧力は減っていると今は感じている」「合意なき離脱に陥っても構わない」などの見解を示した一方、保守党有力議員のリース・モグ議員は「離脱をしないよりも、首相案のほうが良い」と述べた。ドル円はしっかり。20時時点では110.37円と17時時点(110.19円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。米長期金利や日米株価指数先物の上昇を手掛かりにした買いが入った。昨日高値の110.24円を上抜けると、ストップロスの買い注文を誘発して、一時110.43円まで値を上げた。
ユーロ円は堅調。20時時点では124.97円と17時時点(124.65円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇や株高を背景に買いが強まり、一時125.01円と本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.94円 - 110.43円
ユーロドル:1.1303ドル - 1.1326ドル
ユーロ円:124.35円 - 125.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月26日(火)19時42分
NY為替見通し=110円を挟んだ値動きか、大きなリスクはダウンサイドだが材料に欠ける
本日のNY時間のドル円は再び110円を挟んだもみ合いになるか。3月22日に米国の長短金利が逆転したことで111円手前から109円後半まで下落した。それ以後の2日間は、109円後半から110円前半で上下している。この2日間で起こったことは、ドル買い要因としては、トランプ米大統領がロシアゲート疑惑で弾劾訴追される可能性が低下したこと、株式市場が一定の落ち着きを見せたことなどが挙げられる。一方ドル売り要因としては、昨日米10年債利回りが2.3754%まで低下していることが挙げられる。これらの材料のみでは新たに大きくドルを買うにも売るにも方向感が出にくいことで、為替市場は小康状態となっている。
大きなリスクとしては、いまだにダウンサイドの方がリスクは大きそうだ。2006年以来の長短金利逆転や、世界的な景気低迷懸念に直面する可能性がある状況で、大きなクラッシュが起こりうる可能性が高い。
本日発表される経済指標は2月米住宅着工件数をはじめ複数の住宅関連指標、3月米リッチモンド連銀製造業景気指数、3月米消費者信頼感指数などで、経済指標発表後は小幅には反応するだろうが、大きなトレンドを作る動きにはなりにくそうだ。むしろ本日は米国債の入札に警戒したい。ここ最近は債券相場の動きに為替市場が反応するため、本日の2年債の入札時の動きには警戒したい。・想定レンジ上限
ドル円の上値のめどは、21日高値(110.96円)、22日高値(110.90円)、日足一目均衡表・基準線(110.93円)、90日移動平均線(110.89円)などが集まっている111円近辺。・想定レンジ下限
ドル円の下値のめどは25日安値109.71円、その下は日足一目均衡表・雲の下限109.29円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月26日(火)19時26分
ドル・円は一時110円41銭、欧州株はほぼ全面高に
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段高となり、一時110円41銭まで値を切り上げた。欧州株式市場のほぼ全面高を受け円売りが強まり、ユーロ・円をはじめクロス円が強含んだ。また、米株先物が上昇幅を拡大し、株高を受けて米10年債利回りが2.44%台まで上昇、ドル・円はストップロスをドル買いを巻き込んで上昇したもよう。なお、18時半に発表された英国の2月銀行協会住宅ローン承認件数は予想を下回ったが、ポンド相場への影響は限定的。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円13銭から110円41銭。ユーロ・円は124円49銭から124円96銭、ユーロ・ドルは1.1303ドルから1.1320ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年03月26日(火)18時33分
ドル円、堅調 ストップロスを誘発して110.41円まで
ドル円は堅調。昨日高値の110.24円を上抜けて目先のストップロスを誘発し、一時110.41円まで値を上げた。また、ユーロ円もつれて124.90円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年03月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年03月26日(火)15:14公開ドル円の押し浅いものに、逆イールドといっても歴史的な低水準
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年03月26日(火)15:00公開メタトレーダー4(MT4)にログインできない!「Build1118」以前なのが問題かも。対処法は?
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2019年03月26日(火)13:24公開超ハト派FOMCでも株価頭打ち。景気後退?円高傾向だが、特にユーロ/円は戻り売りか
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年03月26日(火)10:13公開EU離脱の主導権メイ首相から議会へ!明日にも法的拘束力のない採決を行う。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年03月26日(火)06:30公開3月26日(火)■『先週末に加速したリスク回避の流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『世界経済の減速…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月22日(木)07時05分公開
5月22日(木)■『米ドル売り・日本円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[… -
2025年05月21日(水)15時48分公開
円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定 -
2025年05月21日(水)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」が提案する「世界通貨セレクト」って何? 仲良し通貨ペアを使って長期… -
2025年05月21日(水)09時50分公開
ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。 -
2025年05月21日(水)07時31分公開
5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地時間23日24日に3回目の日米関税交渉を控える点』に注目!(羊飼い)
- 5月22日(木)■『米ドル売り・日本円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。(FXデイトレーダーZERO)
- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレバレッジを使い利益を積み上げる(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)