ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年04月23日(火)のFXニュース(7)

  • 2019年04月23日(火)23時35分
    ユーロドル、2日以来の1.12ドル割れ

    【訂正:3月8日→2日に修正しました】

     クロス円の下げも重しにドル円は112.03円を高値に111.95円近辺で伸び悩んでいるものの、ドル高の流れは継続。ユーロドルは1.1192ドルまで下押し、2日以来の1.12ドル割れを示現。また、ポンドドルは1.2929ドル、豪ドル/ドルは0.7081ドル、NZドル/ドルは0.6629ドルまで下押した。

  • 2019年04月23日(火)23時26分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ58ドル高、原油先物0.64ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26569.19 +58.14 +0.22% 26594.16 26503.56  16  14
    *ナスダック   8061.65 +46.38 +0.58% 8069.10 8023.81 1242 905
    *S&P500     2914.68  +6.71 +0.23% 2915.79 2908.53 316 185
    *SOX指数     1569.46 +11.17 +0.72%  
    *225先物    22290 大証比 +50 +0.22%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.94  +0.00 +0.00%  112.04  111.83 
    *ユーロ・ドル  1.1205 -0.0052 -0.46%  1.1261  1.1203 
    *ユーロ・円   125.43  -0.58 -0.46%  125.96  125.42 
    *ドル指数     97.65  +0.36 +0.37%   97.70   97.28 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.36  -0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.57  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.98  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.60  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     66.19  +0.64 +0.98% 66.31   65.58 
    *金先物      1271.10   -5.50 -0.51% 1278.50 1268.40

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7508.81 +48.93 +0.66% 7512.47 7459.88  61  39
    *独DAX    12222.17  -0.22 -0.00% 12224.32 12182.98  14  16
    *仏CAC40    5586.41  +6.03 +0.11% 5586.92 5564.94  16  24

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月23日(火)23時21分
    【市場反応】米3月新築住宅販売件数/4月リッチモンド連銀製造業景況指数

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した3月新築住宅販売件数は前月比+4.5%の69.2万戸と前月から減少予想に反して増加、2017年11月以降で最高となった。

    一方、米国の4月リッチモンド連銀製造業景況指数は3と予想外に3月10から低下した。

    強い米国の住宅関連指標を好感しドル買いが優勢となった。ドル・円は111円95銭前後で高止まり。ユーロ・ドルは1.1248ドルから1.1204ドルまで下落後も安値圏でもみ合った。

    【経済指標】
    ・米・3月新築住宅販売件数:69.2万戸(予想:64.9万戸、2月:66.2万戸←66.7万戸)
    ・米・4月リッチモンド連銀製造業景況指数:3(予想:10、3月:10)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月23日(火)23時19分
    クロス円はじり安、主要通貨の対ドルでの下げに連動

     クロス円はじり安。ドル円は112円近辺で伸び悩むなか、円以外の主要通貨は対ドルで軟調な動きが継続し、クロス円は売りが優勢。ユーロ円は125.39円、ポンド円は144.97円、豪ドル円は79.31円まで下押した。
     ドル買いの流れは続いており、ユーロドルは1.1200ドルまで一段安。

  • 2019年04月23日(火)23時02分
    【速報】ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値は予想を下回り-7.9

     日本時間23日午後11時に発表されたユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値は
    予想を下回り-7.9となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値:-7.9(予想:-7.0、3月:-7.2)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月23日(火)23時01分
    【速報】米・3月新築住宅販売件数は予想を上回り69.2万戸

     日本時間23日午後11時に発表された米・3月新築住宅販売件数は予想を上回り69.2万戸
    となった。

    【経済指標】
    ・米・3月新築住宅販売件数:69.2万戸(予想:64.9万戸、2月:66.2万戸←66.7万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月23日(火)23時00分
    【速報】米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り3

     日本時間23日午後11時に発表された米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予
    想を下回り3となった。

    【経済指標】
    ・米・4月リッチモンド連銀製造業景況指数:3(予想:10、3月:10)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月23日(火)22時51分
    ユーロドル、2日以来の1.12ドル割れはいったん回避

    【訂正:タイトルを修正しました】

     ドル全面高の流れを受けて、ユーロドルは一時1.1204ドルまで弱含んだが、いったん2日以来の1.12ドル割れは回避し、1.1215ドル近辺にやや水準を持ち直した。 
     また、ドル円は112.03円を頭に111.95円近辺で推移。足もとで111円後半で底堅さを示しているが、上値は17日に記録した年初来高値112.17円が意識されている。

  • 2019年04月23日(火)22時45分
    【まもなく】米・3月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間23日午後11時に米・3月新築住宅販売件数が発表されます。

    ・米・3月新築住宅販売件数
    ・予想:64.9万戸
    ・2月:66.7万戸

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月23日(火)22時20分
    【市場反応】米2月FHFA住宅価格指数、予想下回るもドル堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した2月FHFA住宅価格指数は前月比+0.3%となった。伸びは1月+0.6%から鈍化し、予想+0.5%も下回った。

    予想を下回ったにもかかわらずドル高の流れを受けて、ドル・円は111円86銭から112円02銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1248ドルから1.1213ドルまで下落した。


    【経済指標】
    ・米・2月FHFA住宅価格指数:前月比+0.3%(予想:+0.5%、1月:+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月23日(火)22時10分
    【市場反応】米2月FHFA住宅価格指数、予想下回るもドル堅調

    米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した2月FHFA住宅価格指数は前月比+0.3%となった。伸びは1月+0.6%から鈍化し、予想+0.5%も下回った。

    予想を下回ったにもかかわらずドル高の流れを受けて、ドル・円は111円86銭から112円02銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1248ドルから1.1213ドルまで下落した。


    【経済指標】
    ・米・2月FHFA住宅価格指数:前月比+0.3%(予想:+0.5%、1月:+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月23日(火)22時10分
    【NY為替オープニング】リスクオン、米企業好決算を好感

    ●ポイント
    ・米・2月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.6%、1月:+0.6%)
    ・米・3月新築住宅販売件数(予想:64.9万戸、2月:66.7万戸)
    ・米・4月リッチモンド連銀製造業景況指数(予想:10、3月:10)
    ・ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値(予想:-7.0、3月:-7.2)
    ・米財務省2年債入札(400億ドル)

     23日のニューヨーク外為市場では米企業の好決算を好感しリスク選好の動きが優勢となった。今週は米企業決算の発表が注目されているが、ダウを構成しているコカ・コーラ、P&Gなど、強い決算で先物で株価が上昇。また、原油動向を睨んだ展開となる。米国政府が対イラン制裁を強化したため原油価格は急騰。トランプ政権は5月に失効後日本などへの制裁除外を延長しない方針を示し、イラン産原油全面禁輸を発表した。

    本日はさらに米2月FHFA住宅価格指数や3月新築住宅販売件数など住宅関連指標が相場材料となるほか、4月リッチモンド連銀製造業景況指数や米財務省2年債入札(400億ドル)の結果を受けた米国債動向を睨む。住宅ローン金利の低下にもかかわらず、労働賃金や材料費の上昇が響き、本年の米国の住宅関連指標は冴えない。米金融危機後、1-3月期国内総生産(GDP)が通年で最低の伸びに留まる傾向kにある。しかし、本年末にかけて成長が減速すると悲観的な見方も存続しドルの上値を抑制する。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円51銭を下回る限り下落基調入り。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1433ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円111円91銭、ユーロ・ドル1.1247ドル、ユーロ・円125円86銭、ポンド1.3005ドル、ドル・スイスは1.0200フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月23日(火)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、軟調

     23日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。22時時点では1.1217ドルと20時時点(1.1253ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ安水準だった。対スイスフランや資源国通貨などでドル高が進んだ流れに沿った。欧州時間までの安値1.1242ドルを下抜けると売りが加速し、一時1.1214ドルと日通し安値をつけた。なお、米ドルカナダドルは1.3413カナダドルの高値まで米ドル高・カナダドル安が進行。原油先物相場の失速を受けて資源国通貨は全般に安かった。

     ドル円は底堅い。22時時点では111.98円と20時時点(111.86円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。111.90円を挟んだ水準で値幅は限られたものの、全般にドル高が強まった影響から22時過ぎには111.99円まで上昇した。

     ユーロ円は軟調。22時時点では125.60円と20時時点(125.88円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下げにつれた円買い・ユーロ売りが進み、一時125.57円と本日安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.65円 - 111.99円
    ユーロドル:1.1214ドル - 1.1261ドル
    ユーロ円:125.57円 - 126.06円

  • 2019年04月23日(火)22時02分
    【速報】米・2月FHFA住宅価格指数は予想を下回り+0.3%

     日本時間23日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の2月住宅価格指
    数は予想を下回り、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・2月FHFA住宅価格指数:前月比+0.3%(予想:+0.5%、1月:+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月23日(火)21時48分
    【まもなく】米・2月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)

     日本時間23日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の2月住宅価格指数が発表さ
    れます。

    ・米・2月FHFA住宅価格指数
    ・予想:前月比+0.5%
    ・1月:+0.6%

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較