ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年04月24日(水)のFXニュース(1)

  • 2019年04月24日(水)05時08分
    米住宅投資もQ1GDPにプラスに寄与

     米商務省が発表した3月新築住宅販売件数は前月比+4.5%の69.2万戸となった。前月から予想外に増加し、2017年11月以降1年半ぶり最高となった。3カ月連続の増加。住宅ローン金利の低下や価格の下落が奏功したと見られる。ただ、過去最高である140万戸に比べると依然ほぼ半分に満たない。前年比では3%増。中間価格は前年同月から9.7%下落し30.27万ドルと、2017年2月以来で最低となった。新築住宅と中古住宅の価格差が縮小したことは新築への需要が増加し、中古住宅の需要が鈍化した理由と考えられている。新築住宅は最大で、中古住宅価格の2倍となったが、最近は価格がほぼ同じになりつつある。

    広範に住宅市場は供給不足となっているが、ファンダメンタルズは改善しているとの見方もある。住宅ローン金利の30年物は昨年11月から80ベーシスポイント低下。米連邦公開市場委員会(FOMC)も利上げを当面休止する方針を表明している。2018年の住宅建設投資は‐0.3%と、2010年以来で最大の下落を記録した。

    新築住宅は住宅市場に占める割合が小さいものの、契約時点での統計となるため住宅市場の先行指標として度々注目される。3月の強い結果を受けて米国の住宅市場が回復基調にあるとの期待も浮上した。すでに発表済みの3月住宅着工件数や着工許可件数、中古住宅販売件数は軒並み予想を下回った。

    新築住宅販売も中古住宅販売も1−3月期は増加。これにより居住住宅投資が国内総生産(GDP)にプラスに寄与することになる。米商務省が26日に発表を予定している1−3月期GDPは+2.2%が予想されている。ドル指数は2017年6月以降ほぼ2年ぶり高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月24日(水)05時03分
    【ディーラー発】ドル買い一服(NY午後)

    午前に強まったドル買いの流れが一服。ユーロドルが1.1224付近まで、豪ドルドルが0.7101付近までじり高に推移しているほか、ポンドドルが1.2940前後で揉み合い下げ渋る状況。また、クロス円はユーロ円が125円52銭付近まで、豪ドル円が79円40銭付近まで小幅に買い戻された。ドル円は一時111円76銭付近まで売られたものの、下値は限られ現在は111円85銭前後で売買が交錯している。5時03分現在、ドル円111.825-835、ユーロ円125.484-504、ユーロドル1.12214-222で推移している。

  • 2019年04月24日(水)04時53分
    4月23日のNY為替・原油概況

     23日のニューヨーク外為市場でドル・円は、112円03銭へ上昇後、111円76銭まで反落し、111円85銭で引けた。

    米国株高や米国の3月新築住宅販売件数が予想外に前月から増加したためドル買いに拍車がかかった。上値からは、クロス円絡みの売りにおされ上昇も限定的となった。

    ユーロ・ドルは、1.1248ドルから1.1192ドルまで下落し1.1215ドルで引けた。
    ユーロ圏4月消費者信頼感指数速報値が改善予想に反して、悪化したためユーロ売りに拍車がかかった。

    ユーロ・円は、125円88銭から125円28銭まで下落。

    ポンド・ドルは、1.3011ドルから1.2929ドルまで下落した。

    ドル・スイスは、1.0197フランから1.0231フランまで上昇した。

    スイス国立銀行がフラン高是正策を講じるとの警戒感を受けたフラン売りが継続した。

     23日のNY原油先物は続伸。米国による対イラン制裁強化を受けた供給不安に伴う買いが継続した。また、石油輸出国機構(OPEC)加盟国も増産に消極的な姿勢を示したことも買いに繋がった。

    [経済指標]

    ・米・2月FHFA住宅価格指数:前月比+0.3%(予想:+0.5%、1月:+0.6%)
    ・米・3月新築住宅販売件数:69.2万戸(予想:64.9万戸、2月:66.2万戸←66.7万戸)
    ・米・4月リッチモンド連銀製造業景況指数:3(予想:10、3月:10)
    ・ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値:-7.9(予想:-7.0、3月:-7.2)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月24日(水)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では111.84円と2時時点(111.79円)と比べて5銭程度のドル高水準。ニューヨークタイムに入って、ドル高が進むと112.03円まで日通しの高値を更新したが、クロス円の軟調が重しとなり、111.76円近辺に押し戻され、その後は111.80円台でこう着相場が続いている。

     ユーロドルは戻りが鈍い。4時時点では1.1214ドルと2時時点(1.1213ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準。戻り高値水準となる1.1215ドル近辺で動きが鈍い。

     ユーロ円は4時時点で125.42円と2時時点(125.36円)と比べて6銭程度のユーロ高水準。ユーロドル同様に下げが一服した後は125.40円近辺でほとんど動意は見られていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.65円 - 112.03円
    ユーロドル:1.1192ドル - 1.1261ドル
    ユーロ円:125.28円 - 126.06円

  • 2019年04月24日(水)03時55分
    NY外為:円買い一服、米中貿易協定合意期待くすぶる

     クドロー国家経済会議(NEC)委員長は記者団に米中貿易協議が順調に進んでおり、合意に向けて「注意深く楽観的」との見解を示した。

    NY外為市場では円買いが一段落。ドル・円は111円76銭まで下落後、111円80−85銭へ戻した。ユーロ・円は125円28銭の安値から125円40銭まで反発した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月24日(水)03時19分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ135ドル高、原油先物0.70ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26645.85 +134.80 +0.51% 26695.96 26503.56  22   8
    *ナスダック   8115.49 +100.22 +1.25% 8119.35 8023.81 1777 597
    *S&P500     2933.00 +25.03 +0.86% 2936.31 2908.53 399 103
    *SOX指数     1571.38 +13.09 +0.84%  
    *225先物    22310 大証比 +70 +0.31%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.81  -0.13 -0.12%  112.04  111.76 
    *ユーロ・ドル  1.1212 -0.0045 -0.40%  1.1261  1.1192 
    *ユーロ・円   125.36  -0.65 -0.52%  125.96  125.28 
    *ドル指数     97.65  +0.36 +0.37%   97.78   97.28 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.36  -0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.57  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.98  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.60  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     66.25  +0.70 +1.07%   66.60  65.58 
    *金先物      1273.70 -3.90 -0.31%   1278.50 1267.90
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7523.07 +63.19 +0.85% 7528.93 7459.88  65  36
    *独DAX    12235.51 +13.12 +0.11% 12251.81 12182.98  15  15
    *仏CAC40    5591.69 +11.31 +0.20% 5596.21 5564.94  19  21

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月24日(水)02時40分
    NY外為:ドル・円下げ止まる、低調な米2年債入札後

     米財務省は400億ドル規模の2年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは2.355%と2月入札以来の高水準となった。応札倍率は2.51倍と、前回6回入札平均の2.52倍を小幅下回り需要は弱かった。外国中銀を含む中間ビッドも47.7%と、前回入札の56%を下回った。

    米10年債利回りは2.56%から2.57%まで上昇。

    ドル・円は111円75−80銭で下げ止まった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月24日(水)02時20分
    NY外為:円下げ止まる、日米首脳会談控え

     NY外為市場では円が下げ止まった。今週開催が予定されている米中首脳会談では貿易、通貨操作などが議題になると見られており、警戒感から円が強含み推移している。

    ドル・円は112円03銭の高値から111円76銭へ反落。ユーロ・円は125円88銭から125円28銭まで下落した。スイス円は109円73銭から109円46銭まで下落し、2月来の安値を更新した。ポンド円は145円56銭から144円67銭まで下落し、1日来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月24日(水)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、売りが一服

     23日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは売りが一服。2時時点では1.1213ドルと24時時点(1.1207ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準。ドル買いが一段落し、ユーロドルは下げ渋るも戻りは限定的。

     ユーロ円も戻りが鈍い。2時時点では125.36円と24時時点(125.38円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。米株が上げ幅を拡大するも、リスクオンの円売りは見られず、ユーロ円は125.40円近辺で上値が重い。

     ドル円は上値が重い。2時時点では111.79円と24時時点(111.88円)と比べて9銭程度のドル安水準。112円台での売り圧力が再確認され、やや売りが優勢となった。ただ、クロス円の軟調と米債利回りの低下が重しとなる一方で、米株の上昇が下支えとなり、方向感は出ていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.65円 - 112.03円
    ユーロドル:1.1192ドル - 1.1261ドル
    ユーロ円:125.28円 - 126.06円

  • 2019年04月24日(水)01時16分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ160ドル高、原油先物0.93ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26670.92 +159.87 +0.60% 26671.05 26503.56  19  11
    *ナスダック   8109.34 +94.07 +1.17% 8109.57 8023.81 1742 556
    *S&P500     2928.91 +20.94 +0.72% 2929.83 2908.53 404  99
    *SOX指数     1572.04 +13.75 +0.88%  
    *225先物    22320 大証比 +80 +0.36%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.86  -0.08 -0.07%  112.04  111.83 
    *ユーロ・ドル  1.1215 -0.0042 -0.37%  1.1261  1.1192 
    *ユーロ・円   125.44  -0.57 -0.45%  125.96  125.28 
    *ドル指数     97.68  +0.39 +0.40%   97.78   97.28 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.37  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.57  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.98  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.60  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     66.48  +0.93 +1.42%   66.60   65.58 
    *金先物      1273.50   -4.10 -0.32% 1278.50 1267.90
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7523.07 +63.19 +0.85% 7528.93 7459.88  65  36
    *独DAX    12235.51 +13.12 +0.11% 12251.81 12182.98  15  15
    *仏CAC40    5591.69 +11.31 +0.20% 5596.21 5564.94  19  21

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月24日(水)00時46分
    【ディーラー発】ドル買い強まる(NY午前)

    NY勢が参入すると、ドル買いが強まる展開に。ユーロドルが1.1192付近まで、ポンドドルが1.2927付近まで値を崩したほか、豪ドルドルは0.7080付近まで続落。また、クロス円もドルストレートの下落に連れユーロ円が125円28銭付近まで、ポンド円が144円70銭付近まで売られた。ドル円は序盤に一時112円03銭付近まで上昇したものの、伸び悩むと再び111円90銭前後で揉み合いとなっている。0時46分現在、ドル円111.895-898、ユーロ円125.425-429、ユーロドル1.12091-094で推移している。

  • 2019年04月24日(水)00時39分
    NY外為:ドル指数、ほぼ2年ぶり高値を更新

     NY外為市場では特に対欧州通貨でドル買いが目立つ。ユーロ・ドルは1.1248ドルから1.1192ドルまで下落し、2日来の安値を更新。ポンド・ドルは1.3011ドルから1.2929ドルまで下落し、2月19日ほぼ2カ月ぶり安値を更新した。ドル・スイスは1.0197フランから1.0231フランまで上昇し、2017年1月以降ほぼ2年ぶり高値を更新。スイス国立銀行がフランが引き続き過大評価されているとの見方からフラン高是正策をとるとの警戒感からフラン売りに拍車がかかった。

    ドル指数は97.77まで上昇し、2017年6月以降ほぼ2年ぶり高値を更新。米債利回りは23日、低下した。米10年債利回りは2.57%で推移。ダウ平均株価は一時112ドル高となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月24日(水)00時20分
    [通貨オプション]OP買い強まる

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。レンジ抜け期待や値ごろ感からのオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルでは円コールプットが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物4.61%⇒4.73%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.16%⇒5.21%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物5.76%⇒5.80%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.40%⇒6.44%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.84%⇒+0.86%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.08 %⇒+1.10%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.26%⇒+1.30%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.47%⇒+1.51%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月24日(水)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調

     23日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは軟調。24時時点では1.1207ドルと22時時点(1.1217ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。対欧州通貨中心にドル高が進んだ流れに沿って一時1.1192ドルと日通し安値を付けた。市場では「明確なドル買いの材料は見当たらない」との指摘があった。

     ドル円は伸び悩み。24時時点では111.88円と22時時点(111.98円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。全般ドル買いが進んだ流れに沿って一時112.03円と日通し高値を付けたものの、17日に付けた年初来高値112.17円がレジスタンスとして意識されると上値が重くなった。クロス円の下落も相場の重し。
     なお、23時の3月米新築住宅販売件数は69万2000件と予想の65万件を上回った一方、4月米リッチモンド連銀製造業景気指数は3と予想の10を下回った。

     ユーロ円はさえない。24時時点では125.38円と22時時点(125.60円)と比べて22銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれた売りが出て一時125.28円と本日安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.65円 - 112.03円
    ユーロドル:1.1192ドル - 1.1261ドル
    ユーロ円:125.28円 - 126.06円

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較